苦手いろいろ
おとなになってさらに苦手になったらしい。
こんな田舎に住んでいながら
小さい頃からセミ、カブトムシ、クワガタ
カナブン、カミキリムシなどお馴染みの虫は
みんな嫌いだった。
まさか蝶々も苦手だったとは。
羽の生えている虫は動きが読めないから
怖いらしい。
ちなみにカエル、トカゲ、ヤモリは怖くない。
「触れないけど、普通に可愛い」
そうです。フーーン。
そしてお義母さんがいない今
ムカデを退治できる人がいない→甘える
↓応援クリックよろしくーうーうーうーうー
↓バニラファッジも発進!
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
付き合って3年目の彼からプロポーズ
されたかばさん。
来春結婚予定ですが最近になって、
本当にこの人で大丈夫だろうか?と
思うようになってきました。
かばさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓鰹節やきそばでサノヨイヨイ。
| 固定リンク | 5
コメント
メイちゃんかわゆい♡
投稿: りかりか | 2017年8月24日 (木) 12時29分
あぁ、苦手な虫ってありますよね(>_<)
私は足のないうねうねしたヤツが超絶苦手です。。。
投稿: えいた | 2017年8月24日 (木) 12時29分
ムカデはティッシュで掴んで外に放り投げます。蜘蛛も。虫は成敗しなくなりました。アッ蚊は退治しますけど。
私は歳を重ねてから高いところが苦手になりました。これは若い時と違い経験値から来るとの話ですね。
投稿: peanosuke | 2017年8月24日 (木) 12時59分
虫も爬虫類も両生類もみんな遠くから見るだけで、近くに行くのもムリ・・。 以前、家の中にトカゲが入ってきた時は息子に外に出してもらいました。この時ほど男の子がいて良かったと思ったことはありません・・
投稿: よっしー | 2017年8月24日 (木) 13時26分
嫌いな物は絶対嫌ですよね。
ムカデなどの刺す(噛む)生物は手で触らない方が良いですよ。
私は100均で水槽の水草を整理する長いピンセットを買って来てます。
ピンセットで捕まえてトイレに流して「水葬」にしています。
カメムシやナメクジも触ると害が在る虫も捕まえた時水葬にしています。
畑での毛虫もピンセットで取ると手が安全ですよ。
投稿: ドテチン | 2017年8月24日 (木) 14時09分
いつも更新楽しみにしています。
ありがとうございます(o^^o)過去の記事に、ギボ子さんがムカデを素手で引きちぎった話があったような…あのお話大好きなので記事をブックマークしておけばよかったです(;_;)
わたしは介護はじめてまだ二年で、まだまだ未熟者ですがファッジさんのブログや本をお手本に生活していますと、とても楽しんで介護ができ、このブログに出会えてよかったと心から思います。
投稿: きさ | 2017年8月24日 (木) 14時10分
こうムシムシすると、まだムカデがいてもおかしくないかもですね。
投稿: カナリヤ | 2017年8月24日 (木) 14時35分
ムカデはダメですが、それ以外は辛うじてOK(?)もちろんへっぴり腰ですが。
ゴキブリは、台所洗剤を上からポタッとかける(なかなかうまく命中しないので場所を選びますが)方法を知ってから何とかなるようになりました。
早く涼しくなって出会わなくなりたいです。
投稿: アトム | 2017年8月24日 (木) 15時37分
なるほど皆様の退治の仕方参考にいたしますーーちなみにうちの下の男の子は虫がだめですーーこの間旦那さんが蜂の巣を見つけて駆除してました小さいけどしっかりした巣でし どこでも 巣を作るのですよね
投稿: nana | 2017年8月24日 (木) 16時17分
虫は嫌ですよね〜😱羽根が生えているのはメイちゃんの言う通りですわ。こちらはゴキブリというのがいないだけまだいいほうかなぁ🤔
投稿: ももんが☆ | 2017年8月24日 (木) 16時58分
メイちゃんの虫の得手・不得手の種別に
びっくりです。
わたしは全般的には虫は苦手ですから
子どもが小さい頃、だんご虫を触ったのが
不思議なくらい。
ザリガニやカブト虫は割り箸で…。
にっくきゴキブリは
やっつけられるようになっています。
いまの家で見たのは二回。
二回とも逃げられた。以来、見ません。
投稿: ぷーちゃん | 2017年8月24日 (木) 17時58分
私も左右が苦手で、虫に関してはメイちゃんと全くおんなじ。手足が四本までは何ともないのに、それ以上はダメです。
投稿: ミッキーナ | 2017年8月24日 (木) 22時11分
ムカデはコロコロでくっつけてから粘着紙をめくってムカデをサンドするとイイですよ~!オススメです♪
投稿: コハク | 2017年8月24日 (木) 23時40分
あー。
ハエを手でつかんだりしたら、どん引きされちゃいますねぇ(;^_^A
田園地域に住んでると、秋のものすごいチョウチョの乱舞を見てるのでしょうし、優雅に美しいというイメージではないかもしれませんね。自転車なんかで移動してると、ものすごい勢いで、かつ左右にブレながら飛んできて、顔へ突っ込んできます(;^_^A
投稿: O3 | 2017年8月25日 (金) 09時56分
そちらは電撃ラケットとか売ってないんでしょうか?
我が家も虫退治は何故か私の仕事。
殺虫スプレーで弱らせて、電撃ラケットでトドメを刺してます。
ラケットのみで戦う事がほとんどですが、あると立ち向かえる気がしてくるから不思議です。
投稿: Panda | 2017年8月25日 (金) 17時50分
我が義母は、油の入った瓶の中へ割箸でつまんだムカデを
ポイポイ放り込んでいました。
くっさいムカデ油は傷や荒れ肌などに驚異的な回復力を発揮
しました。
子供が転んで擦りむいた時には、塗ると瞬時に薄皮が貼るのです。
今でもムカデは出るのですが、箸でつまめる義母がいません。
投稿: コロコロ | 2017年8月25日 (金) 20時41分