« ヒトタマな日々 | トップページ | ダンナの説 »

2017年10月22日 (日)

水と日本酒1:1

   

 
 
 
 
 

 

 

 

 

1

2

3

 

 

たっぷり食べて

土曜日だけど午後からも仕事を、と

思っていたが…

 


5

6

7

 

 
酒屋の娘ですがお酒は1滴も飲めません。

煮切ったので大丈夫だと思ったけど

なんのその、もうクラクラでダウン。
 
 
 
8

 

 

夕方に帰ってきたダンナに起こされた。

5時間くらい寝ていた。

お酒の後、ダンナが全然使えない

理由がよくわかった。
 
 
 
 
ダンナの場合→DNA

 

 

今朝も少し頭痛がするのは

低気圧のせいか二日酔いか…

 


 

 

201710

 

 

↓バニラファッジもtwitter発進!

Bana_2

 

スポンサーリンク

 

 

↓引き続きお待ちしてます!

義両親が初孫大フィーバーの青空さん。

両親のいない青空さんにとって

義両親はとても頼りになる存在でしたが

孫の誕生とともに全てが一変しました。

青空さんへのアドバイスは

↓こちらからお願いします!

20151027_114547_9

 


いやぁ〜ん、もうこれマ・ツ・タ・ケ。

Banner_hitotama

Hitotama_2017_1020_3_2







         

 

| |

« ヒトタマな日々 | トップページ | ダンナの説 »

コメント

頭痛がイタイのは両方ですね(^o^;)
水と酒が半々やったらそりゃ酔えるわな~

投稿: ひのえうま | 2017年10月22日 (日) 11時25分

酒と水が1:1って分量が多いですね〜しかもファッジさんは飲めないんですね?ギボ様方が好きだったウイスキーボンボン的なものは大丈夫ですか?私は苦手ですが冬季限定のバッ○スチョコはチョー好きです。

投稿: peanosuke | 2017年10月22日 (日) 11時25分

ファッジさんが酔っていく様子が可愛くて笑っちゃいました

ほうれん草と豚肉って常夜鍋ですよね?
私も大好物で、今期はいつお初でしようかと狙っていました。
つゆにそんなに日本酒を入れたことは無いのですが(単純にもったいない)、今日の記事読んで、なんだかやってみたくなりました。
つゆも美味しそう・・・・

投稿: アトム | 2017年10月22日 (日) 11時34分

いわゆるポパイ鍋?
しかしお鍋をするのに
お水との1:1 の割合でのお酒は
多くねぇ? と思いましたが…。

投稿: ぷーちゃん | 2017年10月22日 (日) 12時22分

お酒を先に煮切っておいたらどうだったかなあ・・
水と1:1で混ぜた後煮たてるとアルコールが飛んだかちょっとわかりずらい感じも。沸騰してもなかなか飛ばない感じもします(私の勝手な想像ですが)。 呑めない人はもうDNA的にアカン人なので、お料理も気を付けないとですね・・。(^_^.)

投稿: よっしー | 2017年10月22日 (日) 12時26分

絶対美味しいと想像つくけど、きっと下戸の私もファッジさん状態になるきがします☺️
お酒の量を加減すればいいんですね〜

投稿: ももんが☆ | 2017年10月22日 (日) 12時38分

うちの母はわたしが子供の頃の鍋は、日本酒だけを土鍋に入れ、沸騰させてさらにグツグツの日本酒に火を付け消えたら昆布を入れてました。
青白い炎がゆらゆらきれいでした。
懐かしい一品を思い出しました。
今なら、そんな危ないとか言われちゃうんでしょうねー!でもお水で作る鍋よりも美味しかったー!自分ではしてませんが。
ファッジさん、きっと、アルコールがきちんと飛んでなかったんでしょうね!

投稿: なと | 2017年10月22日 (日) 12時48分

アルコールをしっかり飛ばせばきっと大丈夫、美味しいお鍋でしょう
私はお酒類好きなのですが、年齢と共に弱くなったので、ワイン一杯、
生ビール一杯くらいで十分楽しくなります
今夜はキノコ鍋をつくります 認知症の母は昨日からショートステイに
行ってますが、この大雨の日今何してるかな、何食べるのかなと気になっております

投稿: おひろみ | 2017年10月22日 (日) 13時07分

常夜鍋ですね

にんにくをつぶしたのも入れて、よくアルコールを飛ばした方がいいですよ〜
うちでは豚ばら肉と、ほうれん草
だけです

ポン酢とたっぷりの大根おろしと生姜でいただきます。
小学生の頃から大好きです。

投稿: あおぞら | 2017年10月22日 (日) 13時48分

お酒が飲めない人には、アカンレシピでしたね・・・。ほんのちょっとお酒入れるくらいで良かったのかも。みりんもお酒なので、みりんを少しいれるだけでも良かったかもしれませんね~。もしくは、甘酒とか。塩麹とか。 動悸がして、倒れてるって、急性アルコール中毒とかじゃなかったのでしょうか。危ない、危ない。 お酒には気をつけて~。ソバ屋の息子にソバアレルギーにいるように、酒屋の娘だから、酒がダメな理由があるのかもしれません。

投稿: ぴよ | 2017年10月22日 (日) 16時34分

お酒飲めないのにお酒大量に入れる料理つくるとか草

投稿: | 2017年10月22日 (日) 19時13分

常夜鍋、本来はお酒100パーセントだと聞いたことあります。うちでは半々でニンニク生姜たっぷりいれて、小学生の子供達も美味しくいただきますが、酔っ払ったことはありません(^^) 煮切りが足りなかったのかな?

投稿: へざー | 2017年10月22日 (日) 20時34分

酔っ払ってる顔の目のところが、たぬきみたいで可愛いです(すみません)
ただ、どこまで酔いが進むか分からず、怖かったでしょうね。

甘い酒が好きなんですが、軽いリキュールに近いものだと勘違いして、牛乳か何かで割ってバカバカと飲んだら、度数が20度くらいあって、ちょっと怖かったですよ(;^_^A
牛乳で割ってたので、度数に気がつかず一気に飲んでしまった(汗)

投稿: O3 | 2017年10月23日 (月) 01時08分

贅沢なお鍋ですね。
一人の昼食に、それだけの日本酒を鍋に投入するのは、原価を考えると、私は躊躇しちゃう

投稿: | 2017年10月23日 (月) 05時07分

常夜鍋、美味しそうですね、たしかに煮きれてなかったのかな 50代になってお酒も弱くなりました、少しで酔いが回るのでゆっくり飲むようになりましたよ

投稿: nana | 2017年10月23日 (月) 08時38分

私もビール1口も飲めないほどの下戸ですが、お菓子や料理に入っているのは大丈夫・・・って言うか結構好きです^^
常夜鍋って言うんですか?チャレンジしてみようかな?
でもサバランで酔っ払った事があるから無謀かしら^^;

投稿: まかろに。 | 2017年10月24日 (火) 10時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒトタマな日々 | トップページ | ダンナの説 »