父の退院
おばさんの場合→入院な日々(11)
お義母さんの場合→初めての入院(9)
いよいよ、グランドフェアリーに
進化した父だが
良くも悪くも
以前より「こだわり」が減ったらしい。
デイサービスにもショートステイにも
スタッフさんに手を引かれて
参加できるようになったようだ。
家族の負担が少しでも減ることが
被介護者のためにもいい結果に
つながるのではないかと思います。
↓応援クリックお願いしまーす!
↓バニラファッジもtwitter発進!
スポンサーリンク
↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
2年間同棲している彼との結婚を
家族から大反対されている
すみれ荘の住人さん。
家族の反対する言い分も理解していますが
彼との幸せな日々を手放すことはできません。
すみれ荘の住人さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓12月はジンジャーな日々。
| 固定リンク | 3
コメント
退院されてヨカッタですね(^O^)
投稿: peanosuke | 2017年12月 5日 (火) 12時52分
退院できて良かったですね
デイサービスやショートスティも嫌がらずお出かけできていいですね
穏やかに過ごしていただきたいです
投稿: おひろみ | 2017年12月 5日 (火) 12時59分
せつないけれど、その事実をきちんと受け止める。
親の介護ってそんな感じなんでしょうか。
ファッジさんはギボさまたちの介護でいろいろなパターンを経験されているので、さすが落ち着いてらっしゃいますね。
私はまだまだ実親の衰えを正視できない感もあり。
とにもかくにも歩いて退院できてよかったですね。
投稿: よっしー | 2017年12月 5日 (火) 13時43分
よっしーさんに深く深く共感いたします。
投稿: 初江 | 2017年12月 5日 (火) 14時16分
退院されてホッとしましたね。
歩けるということは喜ばしくも
気の赴く方向へ行かないように
見守りが大切ですね。
ディサービスやショートステイに
嫌がらないのは幸いです。
お世話は大変なのを重々承知ですが
両親ともにもう少しいて欲しかったわたしは
良かったなと思っています。
投稿: ぷーちゃん | 2017年12月 5日 (火) 14時34分
お父様退院良かったですね 被介護者のためにも 良い結果につながるのでは・・・ 認知症はいろいろなタイプありほんとそれぞれですね・・・
投稿: えつこ | 2017年12月 5日 (火) 14時44分
退院されたのですね。これで一安心。
今後のフェアリーお父様を楽しみにしています。
まずは、おめでとうございます。
投稿: ももんが☆ | 2017年12月 5日 (火) 17時54分
お年寄りの姿を、見せてもらっています。必ず我が身もそうなるので。一生懸命見ておきたいと思っています。父母、義母義父の姿は一層切ないですが。しっかり見ておきます。見せてもらっています。
投稿: MARIRINN | 2017年12月 5日 (火) 17時57分
ご退院おめでとうございます。
『良くも悪くも以前より「こだわり」が減ったらしい』
というのはとてもよくわかります。義母もそうです。
でもショートやデイにお出掛けになられるのは
とてもよかったですね。
お母様、お姉様もご自愛ください、と申し上げたいです。
投稿: うさぎのしっぽ | 2017年12月 5日 (火) 22時23分
みんなにとって良い方向に向かっているようで何よりです。
ファッジさんの意見、しみじみ深いです。
投稿: カナリヤ | 2017年12月 5日 (火) 22時42分
義母様がフェアリーになられる経緯はブログでよく拝見しているので記憶にあるのですが、実父様は、一緒にサプライズのご旅行に行かれてしっかりされているかと思いきや、その後急に進まれたような感覚で拝見しております。私が見逃してしまったのかも。
同居されていないのでもちろん義母様と描き方は変わるとは思うのですが、、、。もし、過去ブログにそういったお話があれば、リンク張って頂けると嬉しいです。実親の見極めが難しく(今は父親が一人暮らしで、遠方なのでよくわかりません・・・)、参考にしたいのです。
投稿: yasu | 2017年12月 6日 (水) 12時20分
お父様退院され歩けるようにもなられてよかったですね。
ただ認知症はすすんでおられるようで、お父様の様子を想像したら涙が出てしまいます。
親が老いていくのは悲しいですね。
投稿: mimi | 2017年12月 6日 (水) 15時58分