枇杷ゼリー
手塩にかけた枇杷を収穫。
しかし、枇杷の種取りは
取りにくいうえに種を包む薄皮のヤニがすごい。
美味しく食べたいけれど
種取りを考えると少々気が重い。
ところがどっこいネットで調べたら
枇杷の種取りの方法があった。



3、4個入っているので
何回もガシガシすると全部出てくる!
薄皮もどさくさに紛れて出てくる!素敵!
その後に外皮をむきます。

で、それがどれほど嬉しかったかと言うと…
3層のゼリーを作るほどヽ(´▽`)/
もう少し透明な感じにしたかったけど
寒天で作ったので素朴な感じに仕上がった。
枇杷はコンポートにしてから固めました。
グリーンは畑に爆生しているミントの葉です。
余ったコンポートはヨーグルトと
一緒に食べました。
なんだかんだで言って
自分は寒天よりこっちの方が好きかも(笑)
10年近く、お父さんから暴力を受けています。
お母さんは普通を装っていますが
精神的には相当堪えています。
ゆむさんがお父さんから
お母さんを守るベストな方法は…
| 固定リンク | 3
コメント
ビワ、大好きで、いつもかぶり付いて口も手もベタベターしてました!
この方法なら一口大にカットして、子供達(4歳1歳)も綺麗に食べさせられそうです(。>∀<。)
投稿: ゆーき | 2018年6月 8日 (金) 14時00分
美味しそーーう(о´∀`о)
色もキレイ。
ファッジさんお菓子作りうますぎです!
投稿: えいた | 2018年6月 8日 (金) 14時05分
さすがファッジさん!おしゃれなゼリーですねー。お料理上手でセンスある人がうらやましいです。いいなぁ!
枇杷の種取り、初めて知りました。今度、コンポート作る時には、ぜひこの方法で種取りやってみようと思います。
投稿: まっくろぺんぎん | 2018年6月 8日 (金) 14時08分
白いところは牛乳でしょうか
下の鶯色のところは、なに味でしょうか
(鶯色というのか、ピスタチオ色なのか、お芋さん色っぽいところ)
おいしそぉ
投稿: tomk | 2018年6月 8日 (金) 14時50分
枇杷の木は家に会えるのは縁起が悪い、と子供の頃に言われてきましたが…。
地域的なものですかね。
無花果も敷地内はダメ、と、姑が表の畑に植えてくれましたが、、やはり、枇杷はダメだ、と。
仏典に由来があるとか。
投稿: | 2018年6月 8日 (金) 15時27分
素敵~♪
投稿: カナリヤ | 2018年6月 8日 (金) 17時45分
わあ、わあ、美味しそうです。
“どさくさに紛れて”にもクスっと笑いました。
投稿: MARIRINN | 2018年6月 8日 (金) 17時53分
ファッジさん、キレイなゼリー(^^)ですね美味しそう(≧∀≦)
投稿: ちいちい | 2018年6月 8日 (金) 18時12分
わー美味しそう!
うちにも枇杷がありましたが、ただ剥いて食べるだけでした。
こんなにお洒落に変身して、素晴らしい!
投稿: たまちゃん | 2018年6月 8日 (金) 18時36分
見るからに涼しげで美味しそうな
枇杷ゼリー🤗
売れそうですよ👍
投稿: ももんが☆ | 2018年6月 8日 (金) 19時15分
キレイで美味しそう♡二段目はカルピスゼリーかしら?
ファッジさんのカルピスゼリーのレシピ、真似っこして我が家の定番になってます(寒天だけど)
投稿: もこん | 2018年6月 8日 (金) 20時08分
きれいで美味しそうなゼリーに目を奪われて誰も気付いていない今のうちに「こっちお方が」をお直しお直し。
お庭の枇杷は小さいけれどとても美味しいですよね。たまに頂けるおすそ分けを楽しみにしている庭なしマンション暮らしです。
投稿: ひなひめ | 2018年6月 8日 (金) 21時43分
枇杷の種取り方法、素晴らしい!
是非とも試したいです。
キレイでおいしそうなゼリーができましたね!
さすが美大卒、センスが秀逸です
投稿: うさぎのしっぽ | 2018年6月 8日 (金) 21時52分
沖縄の枇杷は、もっと小っちゃくて、もっと種とるの大変かも。。。
と、思いつつ、、、美味しそうです〜!!
投稿: yakko | 2018年6月 8日 (金) 23時27分
美味しそう〜
昔、お隣さんの木から好きなだけ取って食べていたびわ。
今は高くて、何十年も食べてない〜
投稿: トト25 | 2018年6月 9日 (土) 00時42分
ステキです〜!
枇杷好きにはたまりません。
お店で売ってたら絶対買います。
投稿: ひまわり | 2018年6月 9日 (土) 03時03分
わお♡
びわの種取りも面倒ながら
シロップ煮して三層の寒天固めにするのも
さすがです。
わたしはいま同窓会でびわの名産地に来ているので
買ってかえるつもりです(o^^o)
投稿: ぷーちゃん | 2018年6月 9日 (土) 03時52分
うわあ綺麗
投稿: | 2018年6月 9日 (土) 10時26分
ほんとに三色ゼリー美味しそー
前にカルピスゼリーは寒天で作ってねとおっしゃってましたが、その寒天は棒寒天ですか?棒寒天で作ったらジャリジャリして上手く出来なかったので、粉寒天で今度作ってみようと思います!
投稿: ちよ | 2018年6月 9日 (土) 22時31分
とっても役立つライフハック!!実家に知らせなければ
投稿: | 2018年6月10日 (日) 02時58分
初めて拝見させていただきました。
まど見たい記事が沢山です!
びわ大好きな私は、果実をそのまま頂くのが好きですよ。
とても美味しいですよね。
子供の頃から大好きです。
美味しいお菓子になっているびわも魅力的ですね。
会社にびわを沢山持って行き、お昼ご飯として贅沢に食べて見たいものです、
最近は高値で手が出せず指を咥えております(´ω`;)
投稿: なしょ | 2018年6月10日 (日) 21時17分
とってもきれいですね(^^♪
マネしま~す!
投稿: ちろ | 2018年6月10日 (日) 22時23分
こっちお方が好きかも(笑)
こっちの方が好きかもではないでしょうか!?
初コメですが、ダメだしを・・・
(バニラファッジ )
いや、もう、待ってたぜ!初コメ!サンキュー!!
投稿: ふう太 | 2018年6月11日 (月) 10時15分