音声対決
かかってくるほとんどが
セールスやなんとか調査だ。
しかし最近は…
こちらも音声あちらも音声。
この対決は何回聞いても興奮し
「うちの音声がんばれ」ってなる。
しかしそれ以上、活躍の場が
なかなかない固定電話。
同時に新聞。
みなさんはどうしてますか?
解約して困ったことはありますか?
9年前の固定電話事情はこちら
↓応援クリックはいつもクールなにゃる美に!
↓バニラファッジもtwitter発進!

今日のお悩みは1本です!!
結婚7年目のサクさんですが
夫の知能指数が50であることを
初めて知りました。
そういえば、と思い当たることも
いくつかありますが
知ってしまったがゆえに
ついイライラすることも
増えてきてしまいました。
サクさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

↑おいでんみりん(訳)来て!見て!
↓こっちは本みりん(訳)超絶うまい!
私の実家で取り扱っている地元の本みりんが
「ヒトタマな日々」に登場!
この本みりんをいつものお料理に使うと
料理の腕が上がったと勘違いします(笑)
| 固定リンク | 3
コメント
確かに固定電話いるのかな・・と思うことがあるのですが、そうなると色んなところに携帯番号を書いたりすることになり、そっちが嫌なのでまだ契約してるという感じです。今の時代無駄なのかもしれないけど、あんまり知らない人に教えたくないですね。
子供たちが小学生の頃まだ携帯が一人に一台になったばかりくらいで、連絡網にも携帯番号を記す方が出始めて、私は頑なに固定電話しか書かなかったですね・・。なんでしょう。安心料?
ファッジさんちの固定電話さんみたいに、防衛もしてくれますしね・・
新聞は正直なくてもネットニュースがあるし構わないのですが、ダンナが読みたいというので仕方なくとってます・・
(バニラファッジ )
たしかに、固定電話の電話番号は身元確認のための捨てアカウントみたいな存在ですね。携帯番号を書類に書きたくない時あるある(これも昭和な考え方か)
投稿: よっしー | 2018年7月30日 (月) 10時43分
こんにちは。
これは、まさに今わたしが知りたかったことです!
夫がもう解約しようよ〜、と。
解約した場合の不都合、あれば教えていただきたいです。
投稿: ふーみん | 2018年7月30日 (月) 11時33分
旦那の定年で、収入減と共に、新聞止めました
田舎なので、結構広い範囲の不祝儀に行かなきゃいけませんが、新聞の不幸欄が見れないのが、ちょっと困るかな
あと、ヤフーニュースには、余程大きな事件や事故じゃないと、地方ニュースは出ないから、地域で起きた事をお友達に聞くまで、知らなかったって事が、たびたび…
そんなとこでしょうか
投稿: ゆっちゃん | 2018年7月30日 (月) 11時43分
まさに!
一月前に固定電話を解約しました。
何の不便も感じていません
常時留守電にしていて、ファッジさんと同じく
留守電に切り替わると切れていました。
電話番号を検索すると怪しい所ばかりでした。
色んな書類に携帯番号を書きたくないのは同じですが、
固定電話より簡単に番号を変えられますよね。
そもそも携帯電話もほとんど通話には使っていないし…
という事で、電話台も片付けてスッキリしました
投稿: 熟したサクランボ | 2018年7月30日 (月) 11時44分
みんさんって みなさんのまちがえで いいんですよね?
(おそるおそる)
(バニラファッジ )
あーーーーーーーーーーっ!
ありがとうございます!
遅くなりましたが直しました
(おそるおそる)
投稿: | 2018年7月30日 (月) 11時45分
こんにちは
私も固定電話は安心料として払っています。
新聞ですが夫の単身赴任を期にやめて、最近知人の付き合いで3ヶ月だけとりはじめました。
番組表やチラシは嬉しいけれど、回収に出す古紙の量に驚いています。
それと、以前続けて取っていたときは気づかなかったのですが、こんなに偏った切り口だったのかと驚くことも。
ずっと1紙だけ読んでいるって怖いなと思いました。
投稿: みどりん | 2018年7月30日 (月) 11時55分
ウチも6年前から新聞をやめましたが
困る事など一切なく、資源ゴミを捨てる回数も減り
楽ちんです。
ニュースもチラシもネットで十分事足りています。
ただ、学校で新聞紙を必要とする時が年に1〜2回あるので
その時は実家からもらっています。
投稿: ひまわり | 2018年7月30日 (月) 12時08分
頻度は少ないですが、時折、fax受信しなければならない時があり、その時困るかな…と思います。
投稿: くるくる | 2018年7月30日 (月) 12時09分
携帯電話の故障の件で問い合わせるのに必要です。
故障でなくても、わからないことがあってサポセンに尋ねたいとき
ああ、固定電話あって良かったと。
壊れないし、使いかたで困ることもないですしねー。
投稿: サエ | 2018年7月30日 (月) 12時24分
我が実家にいる老夫婦
認知症防止と、地域のお悔やみ欄チェックのため、新聞の購読を復活してました
ネットは苦手だし
テレビばっかり視るのもねぇって感じです
固定電話は、メールを扱えない、ケータイをもっていない
高齢者の友人のために(ワタシは高齢者こそケータイをもってくれいっと思うんですけどね)そのままになってます
投稿: モリコ | 2018年7月30日 (月) 12時25分
我が家は
二世帯で固定電話が二つありますが
姑と実家の母の電話のやりとりは固定電話がいいみたいです。携帯にかけて出先だったとゆうのは申し訳ないみたいで。
気を遣う仲の場合は固定電話がいいのかな?
わたしは携帯番号まで教えたくない人対策で固定電話残してます。
投稿: みつば | 2018年7月30日 (月) 12時32分
固定電話の電話機はなくても不便はしないかもしれないけど、電話回線なくてもPCのインターネットやWi-Fiなどのネット環境は維持できるのでしょうか?スマホのラインやSNSだけで良いならいいですけどね^^;ファッジさんのようにブログをされてると難しいのでは?
投稿: まちゃこ | 2018年7月30日 (月) 12時38分
新聞購読をやめて年間48,000円浮き、古紙回収の手間もなくなりラクになりました。
固定電話はネットと一緒のIP電話なのでまだありますが、ファックスは使わないので電話機の子機のようなシンプルな形の電話機に買い換えました。
投稿: セロリ | 2018年7月30日 (月) 12時39分
こんにちは。
新聞やめて3年くらい経ちます。
情報はネットとテレビで足りております。新聞記事もネットで読めますし。資源ごみや新聞回収の手間がなくなり快適です。
困ったのは、新聞記事から調べる、という子供の宿題だけでした。
その時は、コンビニで買ったり友人からもらったりしました。(そんなに困ってないかも)
あと不自由といえば、濡れた靴を乾かす、割れたガラスを包むという紙としての役割。
生協のカタログ用紙で代用しますが、新聞紙の方が使いやすいですね。
投稿: むーさん | 2018年7月30日 (月) 12時45分
AI対決にツボった(≧∇≦)
リンク先の「鈴木くん」にもwww
うちは固定電話、新聞ともにやめられませーーん(´ω`)
旦那さんは新聞読むの大好きだし、私はチラシ好き。
そして両家の両親は固定電話によく電話してくるもので。
投稿: えいた | 2018年7月30日 (月) 13時13分
新聞はやめて正解です
解約の連絡が苦手なんだけど(小心者)
水気の多い生ごみを包む紙がないのが不便か
私も固定電話解約したいです
投稿: あいり | 2018年7月30日 (月) 13時35分
私は3年前、離婚して引っ越すにあたり、
固定電話も新聞もやめました。
今の所どちらも一切不便を感じていません。
電話は色んなところの記載に携帯番号を書くのはちょっと。。
と思いましたが、その安心感の為に年間数万円を払うのは
もったいないし、
銀行の口座開設や、諸々の申込みも一切問題になりませんでした。
これからもこのまま固定電話無しでの生活になると思います。
投稿: ひさみん | 2018年7月30日 (月) 13時46分
新聞は10年前の引越を機にやめました。
不自由を感じてるのは、たまに必要になる古新聞だけかな。
職場の20代曰く、固定電話の方が個人情報感が強くて教えるのに躊躇する、だそうです。
ちょっとしたジェネレーションギャップでした。
投稿: オラ | 2018年7月30日 (月) 14時00分
転勤で引っ越しを機に、新聞、固定電話を解約しました。
私も、いつも固定電話は留守電設定だったし、
家族や親戚・友人との連絡はケータイを使用していたので、
必要ないかなと思い・・・。
重要な書類等、固定電話の番号が必要なのかなと思いましたが、
6~7年経っても、今のところ困ったことはありません。
PCがあるので、インターネットやWi-Fiはそのまま使っています。
新聞は読むのが好きだったのですが、
無くても、ネットがありますし・・・。
特に、困ることもなく、節約できてよかったと思っています。
投稿: まじゅ | 2018年7月30日 (月) 14時49分
新聞はやめて6年ほど、はじめはチラシがなくなって困るかなと思いましたが、ネット広告で足りています。
固定電話はもし必要だとわかったら再開しようと、解約はせず停止にしています。停止して4年ほど経ちました。固定電話のときにあった勧誘・宣伝を警戒する必要もなくなり、ストレスフリー。親族知人友人への連絡先変更の知らせは、年賀状や折に触れての連絡で。停止してから身内の不幸もありましたが、携帯電話、SMS、メールで不都合は感じませんでした。そろそろ解約してもいいかもしれないと思い出しました。
投稿: さき | 2018年7月30日 (月) 14時55分
我が家は、もう7〜8年前に新聞は解約しました。
電話は、義父が亡くなった時に2世帯の一台は解約。
一応、今一台はfaxもたまに使うので残ってますが
先日突然娘のiPhoneが壊れた時には活躍したかな?
ダブル介護中なので、その間は何となく必要かも?も
思ってますが、介護終われば解約しても良いかも。
結婚した娘宅は、最初から固定電話無しです。
今の若い家庭は、皆んな固定電話無いのでは。
投稿: わくわくオンマ | 2018年7月30日 (月) 15時26分
うちも7~8年前に新聞も固定電話も止めました。
新聞は更新時期の勧誘がうっとうしくて止め、
固定電話は毎日のようにかかってくる勧誘電話がうっとうしくて止めました。
何十年も同じ家に住んでると昔の電話帳等から調べるらしく自宅の電話番号に世帯主名、住所までネットに流出してて本当に迷惑・・・!
固定電話を止めて携帯のみの方が全く迷惑電話はかかってきませんねー
投稿: ハツ | 2018年7月30日 (月) 15時53分
うちは10年以上前に新聞止めました。
問題ないですよ。
あえて言うなら古新聞が欲しい時に困るのと、
色んな情報をアットランダムに仕入れる情報源がなくなったことくらいです。ネットは検索対象がはっきりしていると強いのですが、拾い読みするのは限界がありますから、たまに読みたくなりますね。
固定電話はうちも生きてます。FAXを使うことがあるので…。
あとうちは田舎で古い人間のせいなのか、固定電話がない世帯は独身か学生というイメージがあり、家庭があって固定電話がないのは「よほどのこと」かいうイメージを持たれます。
投稿: ななし | 2018年7月30日 (月) 17時09分
我が家は新聞を解約して1年です。はじめの頃は他の方も書かれてる通りチラシがなくて不便さを感じていましたが、それもアプリなどで代用出来ます。ガラス片を捨てるときなどに必要な古新聞は半年に一度、廃品に出す友達から譲ってもらっています。固定電話は、契約上『セット割引』なので解約する方が高くなるよ〜〜と言われてそのままですが…それじゃなければ解約してるはず。なければ無いで、全然不便さは感じませんよ〜〜。
投稿: ひろぴー | 2018年7月30日 (月) 17時40分
新聞はやめてないです。作り手側が提供してくれる新聞は、社会的に満遍なく情報が手に入ると思っているので。テレビだと時間が限られますしね。自分だけで情報を得るのは、私は絶対に偏ります。
投稿: MARIRINN | 2018年7月30日 (月) 17時44分
うちも普通のサラリーマン家庭だったら、固定電話はいらないだろうと思います。


家業の連絡先も兼ねているため、なくすわけにもいかない状況ですが、勧誘電話率高くて、ほんと鬱陶しいです。
新聞は、子どもが学校で古新聞使うっていうときくらいしか必要ないですね~
デジタル新聞のほうがむしろ便利だし。
でも、同居の義母が新聞で毎日、日付けを確認してるので当分やめられません
見当識、かなりあやしくなってます
投稿: さぼてんの花 | 2018年7月30日 (月) 18時01分
うちなんてデジタル新聞と新聞紙のダブルですよ。
オットが経済紙を愛読しいてデジタル新聞の契約をしているんですが、同じ料金で新聞紙も届きます。
新聞紙は私がチラシを見たくて…(近所のスーパーはネットチラシがないので)
デジタルチラシでは近所のスーパーのチラシや、クリーニング店のクーポンは手に入らない。
古新聞は汚れたくないところに敷いたり、濡れた靴に詰めたりして使うし無駄ではない。
だから今のところ固定電話も新聞紙もやめる予定はないですね。
投稿: パン屋のおソノ | 2018年7月30日 (月) 20時15分
固定電話は回線はNTTのままで
通話料金はau合算にしています。
何にでも携帯番号を書くのは抵抗ありますし
通話はやはり固定電話が話しやすいです。
留守番電話にはしていません。
設定していて返事を欲しく録音されていたら嫌なのと
かけてきて出なければ急ぐ人や知っている人は
携帯にかけてくるでしょう。
某ラムネを申し込むのに固定電話番号が必要ですd( ̄  ̄)
新聞は一般新聞ではありませんが購読しています。
前向きに生きる元気をくれます。
活字も好きですしね。
投稿: ぷーちゃん | 2018年7月30日 (月) 22時14分
初めて投稿します。仕事柄、高齢者の緊急通報サービスの導入に関わることがあるのですが、固定電話がないと緊急時に正確に通報されません。簡易携帯電話で設置出来るタイプもありますか、停電時に役に立ちません。
撤去後のデメリットとして投稿します
投稿: mao | 2018年7月30日 (月) 23時11分
我が家も同じく毎月どうしようと言っています。全く使用していなくて書類用です。
電気・住宅の勧誘、アンケート以外にワン切りも毎月あるんですよ(回線調査かな)
一時期はネットとセットで安いからと光にしていたことがありますが、停電すると使用不可ですよね?
投稿: ころりん | 2018年7月31日 (火) 00時13分
固定電話はそのままです。契約料7万もかかってるので、なんか解約するのがシャク。
確か今は返金されないんですよね。
新聞はペットがいるのでトイレの後始末とか、靴や鞄の中に入れて乾燥剤代わりとか、窓拭きとか、読後結構用途があるので、継続してます。
投稿: ふつみ | 2018年7月31日 (火) 22時55分
私は固定電話不要世代の30代ですが、ごくたまにお仕事の都合で必要だったりすると固定電話がある友人もいます。
が、もちろん携帯でしか連絡取り合わないので友人宅の固定電話の番号は知りません。
60代の実家は引越しを機に固定電話を辞めました。
本人達は不便は無さそうですが、携帯に電話してもマナーモードで気付かなかったりひどい時は電池切れだったり…で、連絡したいのに連絡つかなくて困る事はあります。
90代の祖父も同様に、引越しを機に固定電話を辞めましたが、マナーモードで気付かない事が多く、近所なので安否確認に行く事が多いです笑
投稿: みど | 2018年8月 3日 (金) 13時51分