« どこでも暑い | トップページ | 自宅内危険エリア »

2018年7月23日 (月)

大暑


 
 
 

1

 
 
生前おばさんが使っていた部屋を
今は夫婦の寝室として使っている。
なので夜しか使わないクーラーだけど
最近、効きが悪い。
あれこれ掃除をしてみるも改善しない。
 

 

2

 

「水を撒く」といえばお義母さん。

 

3

 

夏場、庭に水を撒くのが趣味のような人だった。 
お義母さん亡き後は
私がジョウロで花の水やりするくらいだ。
 
 
お風呂のシャワーもためらう
自称「節水派」の私だが
夕方過ぎに、クーラーの室外機周りに
水を撒いてみた。
 

4

 

 

生垣もさることながら
室外機の設置してある
コンクリートのたたきも
水を浴びてイキイキとしてきた。
シャーシャー水を撒いていると
なんかものすごいストレス発散になった。
 
 
 
うん、今ならわかる。お義母さんの気持ち。
ちなみに水を撒いた後は
古い我が家のクーラーも
少し効きがよくなったと思います。
 
 
 
そして、まだまだ命にかかわる猛暑が
続くとのことです。
高齢者の方はもとより
若いみなさんも本当に気をつけて
ください。
 

 

↓応援クリックはいつもクールなにゃる美に!

Bana_2

 

 

   

↓バニラファッジもtwitter発進! 

Bana_2

 

   

今日のお悩みは1本です!!

20180227_114523

20180227_114627_2

キャスパーさんは、5歳と7歳のお母さんです。
リフォームを機に子供部屋を作りましたが
お義母さんの「お化けはいる」発言で
子どもたちが怖がって
部屋で寝られなくなってしまいました。
キャスパーさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

 

20180312_180538_3

2018_07_18_3

↑熱中症対策社食は赤ピーマンで。

| |

« どこでも暑い | トップページ | 自宅内危険エリア »

コメント

連日の猛暑ですものね
お気をつけて

投稿: りかりか | 2018年7月23日 (月) 11時50分

それはクーラー嫌いのおばさん仕様なのかと思っちゃった。
室外機に直射日光が当たると冷えにくいって、テレビだかで聞いたことあります。
ファッジさん家の室外機は大丈夫ですか?

投稿: パン屋のおソノ | 2018年7月23日 (月) 12時06分

暑いですね! 我が家は室外機の日よけを買いましたが、ベランダが暑くて取り付けに行きたくない(笑)
漫画家の赤星たみこさんが、室外機の上に濡れタオルを置くというアイディアをツイートしていらっしゃいました(タオルが乾かないよう工夫もしてありました)。

投稿: アニハハ | 2018年7月23日 (月) 12時12分

ほんとに、エアコンもまけそうなあつさですものね。
ファッジさんもどうかだいじに。

投稿: カナリヤ | 2018年7月23日 (月) 12時18分

小売店を営んでいるのですが、先週の水曜日からクーラーが壊れまして。
我々がいるスペースも繋がっているので、もう信じられないほどつらい日々・・。 相当古かったので付け替えになったのですが、そこにこぎつけるまで3日もかかり、土曜日からやっている工事もまだ終わらないっていう・・。 もはや日本人はクーラーがないと命さえ危なくなってしまったのですね。エネルギー問題が心配です。
このような打ち水効果はありそうですね。アスファルトに水撒いてる人もいますがそれは逆効果な気も・・。
そちらも連日暑さが酷いようですね。お身体気をつけて。

投稿: よっしー | 2018年7月23日 (月) 12時42分

エアコンは10年で買い替えたほうが効きも電気代の為にも良いって言いますね

まあ壊れない限りそれ以上使っちゃうけど

投稿: | 2018年7月23日 (月) 13時07分

エアコンで身体がおかしくなりそうです。
けどつけないともっと体調悪くなりそうです。

今も小学校にエアコンないってびっくり
今すぐ小中学校にエアコンつけて欲しいです

投稿: coco310 | 2018年7月23日 (月) 13時32分

エアコンの室外機の話 参考になります、水まきしないと 暑いし草木も悲鳴をあげていそう

投稿: nana | 2018年7月23日 (月) 13時35分

そちらの方は猛暑続きですね
こまめに水分をとって、エアコンを回して
たまに水もまいて(๑˃̵ᴗ˂̵)無理せずに
過ごしてくださいね〜

投稿: ももんが☆ | 2018年7月23日 (月) 13時38分

全く同感!です、ファッジさん。

夏の家事のNo.1でした。
蚊には刺されるし、時間には追われるし、でも、植物は悲鳴あげてるし…で、ちゃっちゃとちゃっちゃと心も込めずに今までは撒いておりました。
が、
今年は、何故か愛情とともに撒いております。
毎年、毎年、お隣の御婦人は優雅にたっぷりとあげているのを見て、私には無理!と決めつけておりましたが、なんか、愛おしく思う私がおります。

丁度、一昨日、お隣の御婦人に、

水やりは心の余裕が無いと出来ないと思いました。

と、お話ししていたところです。

ファッジさんもそうではないですか?

投稿: あるこ | 2018年7月23日 (月) 13時38分

お義母さんの「暑いのは人間だけじゃない=植物も暑い」は素晴らしいと思いました。

投稿: リラ | 2018年7月23日 (月) 14時34分

大暑の前に、小暑というのがありますが、
小暑になるまでは(七夕頃)夜は心地良い風で、涼しかったです。

小暑からは、風自体が暑くなってきて、夜間に窓を開けても熱を持った風が吹き込むだけに・・。名古屋の夏が始まる(>_<)
名古屋40度って・・知る限りでは初めてです。東京へ行っていて体験できなかったのが残念。

使い過ぎで注意されるほどというのも、お義母らしいですね。

投稿: O3 | 2018年7月23日 (月) 14時37分

本当にどうなっているのかと不安になるほど
毎日暑いですね。

毎日、夕食が終わってから庭に水撒きをしていますが
日光が強すぎていくつか日焼けで枯れてしまいました。
今年は暑すぎて蚊も少なく蝉も鳴きません。

投稿: うさぎのしっぽ | 2018年7月23日 (月) 14時48分

ファッジさんは生活を楽しむ天才ですね。こちらまで暑さによるストレスが軽減した気持ちになりました。
私のことですが、今日のAM、多めに水を出しても罪悪感なく、むしろ楽しくシンク周りの掃除をしてしまったのも、同じような心理が働いたのかも♡🚿

投稿: MARIRINN | 2018年7月23日 (月) 15時42分

エアコンのガス抜けでは?
チェックしてみると良いかもよ。

投稿: ドテチン | 2018年7月23日 (月) 15時54分

絵がうまい!

4コマ目、ほんとに気持ちよさそう~♪

投稿: CF | 2018年7月23日 (月) 16時55分

古いなら、ガス抜けかもしれませんし、本体内部のクリーニングを業者にしてもらったことがないとしたら、内部にホコリが溜まっている可能性もあるかなーと。内部の汚れは、自分じゃ取れないし、市販のスプレーでの掃除とかは、エアコンのためにも、健康のためにもしない方がいいらしいです。

投稿: ぴよ | 2018年7月23日 (月) 22時59分

いつも楽しく拝見しています。
水まき、確かにストレス発散できそうです。

ところで、エアコンの件ですが、
バケツとタオルを使った室外機の冷却はどうでしょうか?

詳しくは下記。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0723/blnews_180723_8089060608.html

水まきも室外機の冷却も集合住宅だとできないので残念です(笑)。

投稿: ベイジル | 2018年7月24日 (火) 12時21分

思い切って二重サッシをお勧めします!
外気に左右されにくく
冬も暖か、夏はそんなに熱くならずです。
(いや、今年は流石に暑いですが(^_^;)
DIYとかでできちゃいます。
楽天で売ってます。

あと、エアコン古いなら、新しいのに変えた方が電気代も安くなりますよー

投稿: mameco | 2018年7月26日 (木) 21時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« どこでも暑い | トップページ | 自宅内危険エリア »