« 「毎日が発見ネット」更新しました! | トップページ | 認めない »

2018年8月25日 (土)

五平餅レシピ


 
 
 

Photo

261

 

今回のお話は
お義母さんにリフォームを説得した時のお話です。
大きな絵と文字で高齢者の方でも
読みやすくなっております。
おじいちゃんおばあちゃんも
楽しく読める漫画です。
ぜひ勧めてあげてね!
 
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
1
 
 
 
「五平餅はおふくろの味ですか?」
という質問をいただきましたが、
ちょっと違います。
 
 
 
2
 
 
 
というわけで、私なりに研究した
五平餅の作り方なんですが…
 
 
 
3

 
材料の比率がわかりやすいように
数字を並べましたが、
この材料で作ると五平餅が20本くらい
できてしまうので
おのおので裁量してください。
 
 
 
では、調理スタート!
 
 
 
4
 
 
 
くるみは粒をあまり残さず
しっかりすり潰すことをおすすめします。
 
 
5
 
 
 
0825gohei5
 
 
6
 
そしてごはんも、すりこぎで半分すりつぶす
ぐらいが理想ですが、
すり鉢もすりこぎもない方は…
 
 
7
 
 
 
爪が気になる方は、
ポリエチ手袋等をかけてやると
くっつかず作業が楽しいです。
 
 
そのまま握りつぶしたご飯を
小判形に成形し
冷めて形が固まるまで放置します。
 
 
あとは焼きおにぎりを焼く要領で
焼きます。
私は魚グリルで焼きます。
 
 
 
0825gohei2
 
 
写真は「山法師」さんをリスペクトして
十穀米で作りました。
ちなみに息子たちは白米だけの方が好きです。
 
 
ごはんに少し焼き目がついたら
全体にタレを塗り、
さらに1分ほど焼いて、完成!
 
 
 
0825gohei1_2
 
 

自宅に串焼き機がある方は
ぜひ、串付きで作ってください!
 
 
甘いタレなんですがお好みで
野菜スティックにもどうぞ。
 
0825gohei3_2
 
 
 
 
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
【月曜断食コーナー】
 
土日はなんでも食べていい美食デイなので
さっそくお昼ご飯に「五平餅」を
食べました。
とっても美味しかったのですが
ガツンと炭水化物で
想像以上に胃がもたれています(汗)
 
 
 
 
↓新入りに応援クリックお願いしまーす!

Bana1_2

 

 

   

↓バニラファッジもtwitter発進! 

Bana_2

 

   

今日のお悩みは1本です!!

20180227_114523

20180227_114627_2

長男と結婚したyomekoさんですが
子どもを授からないことで
義両親との関係が悪化しました。
心ない言葉もぶつけられ
心身ともにボロボロです。
yomekoさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

 

20180312_180538_3

2018_08_06_6

↑なんか降りてる。山○会長かな?

| |

« 「毎日が発見ネット」更新しました! | トップページ | 認めない »

コメント

土曜更新、そしてレシピありがとうございます!
美味しそうですね、胃がもたれる・・・それは良い傾向では?
素晴らしい!

投稿: カナリヤ | 2018年8月25日 (土) 15時17分

「握りつぶす」に思わず笑ってしまいました。でも、そのくらいがちょうどいいと思います。保育園の親子クッキングでもラップに包んだご飯をもみもみしてつぶすと教わりました。ちなみに私は、同じ岐阜県でも飛騨なのでタレはあぶらえ(えごま)ベースです。美濃地方のもおいしいですよね。食べたくなってきました。

投稿: ひだっこ | 2018年8月25日 (土) 15時23分

ファッジさんありがとう
明日作ってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧

投稿: あい | 2018年8月25日 (土) 15時51分

握りつぶす、に爆笑!笑
作ってみます(^ν^)

投稿: ユキ | 2018年8月25日 (土) 15時55分

ちょうどくるみがたくさん入った無塩のミックスナッツの処理に困っていたので、早速試して見ます。
普段くるみがはいってない無塩ミックスナッツ食べるんですが、くるみ入りを試そうとしたら、くるみが多くて、ちょっとつらくて。。。渡りに船です!

投稿: ごんた | 2018年8月25日 (土) 16時46分

長野県の南に住んでいますが、ここでも五平餅は郷土食です。
そして外で食べるものではなく、自宅で作るものでした。

うちの味噌は、味噌・クルミ・砂糖・そして山椒の葉を入れます。
ほのかに香る山椒の香りが子どもの頃から大好きでした。
たまにはこんな味もいかがですか?

投稿: くろ | 2018年8月25日 (土) 18時03分


五平餅の謎がとけました(^_^)v

投稿: ぷーちゃん | 2018年8月25日 (土) 18時33分

五平餅、たい焼き、みたらし、ソフトクリーム・・って、東海あるあるだなぁと思いました(;^_^A
タレの味(甘さ)が好みの店でばかり、買ってしまいますね。


リフォーム説得のマンガを拝見しました。
難しいなぁと思いました。
たぶん、丸瓦と平瓦のちゃんと整った昔ながらの本葺だったんじゃないかと思いますので、義母様の執着する気持ちも分かりました(;^_^A

投稿: O3 | 2018年8月25日 (土) 18時33分

赤味噌のほうがやはり合いやすい~
ご飯にゆでた里芋を潰しいれてみて と叔母にいわれ いまだ五平餅なかなかトライしてません♪

投稿: たぬきち | 2018年8月25日 (土) 18時50分

ファッジさん♥五平餅レシピありがとうございます。
ドラマ見るたびに食べたくて
買えなくて苦しかった〜(笑)
作ってみます

投稿: えぐ蔵 | 2018年8月25日 (土) 20時29分

なんと!普通のご飯でもOKなんですね!
半分〜見てから五平餅、一度食べてみたいとおもってたからナイス情報♪
さっそくチャレンジしてみます(^^)

投稿: マリブー | 2018年8月25日 (土) 21時25分

五平餅のレシピありがとうございます。
ご飯を握りつぶすか…な~~るほど(笑)

栃木県の我が家のあたりでは、ご飯を半分つぶすことを「半殺し」と言います。
物騒な呼び名ですけど、本当です。
もっとも若い人は言わないかなぁ?

投稿: REI | 2018年8月25日 (土) 21時45分

ありがとうございます!
たくさん作って実家にも持って行こうと思います。

投稿: うさぎのしっぽ | 2018年8月25日 (土) 22時44分

私も岐阜出身ですが、もう長い間海外に住んでいるので、五平餅がたまに食べたくなります。
たまに母が真空パックになったやつを送ってくれますが、自分で作るっていう発想はなかったわ。
そうですね、岐阜の家庭料理じゃないですものね。
レシピ、凄く助かります!
早速作ってみまーす(≧∇≦)

投稿: ちぃ | 2018年8月26日 (日) 05時23分

月曜断食の始まりは 何日にのってますか?
私もファジさんと頑張りたいと
本! 買っちゃいました(笑)

投稿: | 2018年8月26日 (日) 08時54分

ファッジさん、詳しいご説明とレシピ、ありがとうございました!五平餅は、やはり地方食なんですね。私が行く先であまり見かけなかったはずだと実感しました。みたらし団子も作らないと食べられない海外に住んでたので、五平餅も作らねば!です。レシピ、参考にさせて頂きます。

今日もにゃんずはお元気ですか?赤ちゃんの時期はあっという間に過ぎますので、心おきなく、こねくり回して下さい!

投稿: chii | 2018年8月26日 (日) 11時25分

過去記事おばあちゃんおはぎ、を思い出しました!
あぁ、つくろうと決意したのに、、、
今度こそ!美味しそうです(^_^)

投稿: ここり | 2018年8月26日 (日) 16時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「毎日が発見ネット」更新しました! | トップページ | 認めない »