« くろ美vsしろ美 | トップページ | 自分の機嫌は自分でとる »

2018年9月18日 (火)

ムカデに刺された話

 
 
 
 
 
 
今日の記事はタイトル通り
「ムカデに刺された」話です。
痛いお話が苦手な方は
お控えください。

 

 
三連休明けは、朝からとても爽やかな秋晴れで
花の水やりもとても気分がよかった。

 

 
1

 

2

 

 

ムカデを踏んだようで…

 

 
3

 

 
 
すごく太い針が
足の親指に刺さった感じがした。
今までに感じたことのない
鋭い痛みでパニック。
見ると、サンダルの上には大きなムカデ。
 

 

その後は、太い針が
ずっと刺さったままのような痛み。
メイが急いで検索し
「熱めのシャワーで30分洗い流す!」
と指示をくれた。
「頭は痛くない?吐き気はない?」
と確認後、近所の病院に予約を取ってくれた。

 

 
刺されたのが朝の7時頃で
病院に行ったのが9時。
病院では、消毒と冷やす処置を
してもらって帰宅。
アナフィラキシーショックがなければ
自然治癒のようです。
あの針の刺さったような痛みは
昼頃にはおさまり
3時頃には、ほぼ違和感はなくなり
包帯を外したら、赤い腫れも
引いていました。

 

 

もっと大変なことに
なるのかと思ったが
とにかく日常が戻りつつあります。
病院には2日後、もう一度来るよう
言われてますが
とにかく、ヤレヤレです。
もし刺されてしまった時は
参考にしてください。

 

 

みなさんもお気をつけください。

 

 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 
うちの3姉妹で、心落ちつけます。
見切れるくろ美。

 

 
09181

 

 
 

 

見上げるくろ美。
この翌日には飛び乗れるようになった。

 

 

 

09183

 

 
ああ、自由。

 

 

 

09184

 

 

 

 
おっさんとくろ美。
座り心地は良さそうです。

 

 

 

09182

 

 

 

↓新入りに応援クリックお願いしまーす!

Bana1_2 

20180312_180538_3

 

2018_09_10_2

↑大阪なおみ選手、全米オープン初優勝!ヤター!

 

 

↓バニラファッジもtwitter発進! 

Bana_2


 

本日のお悩みは1本です!

20180227_114523

 

 

20180227_114627_2

再婚同士のポンポンさん夫婦ですが
夫には成人した2人の子どもいます。
実は結婚当初から、ポンポンさんは
長男が苦手でしたが
最近では、夫の両親、子ども、親戚との
付き合いもしんどくなってきました。
ポンポンさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

| |

« くろ美vsしろ美 | トップページ | 自分の機嫌は自分でとる »

コメント

落ち着かれたようで安心しました。
私は一寸ムカデに手の指と指の間を噛まれたときですら、ジンジンと疼きました。
その大きなムカデとやらは何cmくらいありましたか?
我が家もよく一寸から手の平サイズまで出るものですから、参考にさせていただければ幸いです。

投稿: mincho | 2018年9月18日 (火) 15時29分

メイちゃん、Good Job!
夏井睦先生のサイトを検索したのかしら?
お友達になりたい。

投稿: hiroko | 2018年9月18日 (火) 15時49分

ひぃ~ ムカデ!
三連休明けって、今日の いま さっき のことじゃないですか!
落ち着いたようで良かったけれど、絵に描いて記事書くの、
早すぎ!
さすが。

投稿: CF | 2018年9月18日 (火) 15時50分

大変でしたね 
でも ムカデは二度目が怖いのです
気を付けて

投稿: こいぬ | 2018年9月18日 (火) 15時53分

書き忘れました。

くろ美ちゃんが着実にバニラ家族になっていっているの
頬がゆるんでしまいます。

投稿: CF | 2018年9月18日 (火) 15時53分

温めると冷やすはどちらもありますよね?

イメージとしては、直後は温め、腫れてきたら冷やす。
アウトドアのサイトでは温め、皮膚科は冷やす。
直後は、タンパク質を固めて広げないように、腫れてきたら炎症をおさえると解釈したのだけど。

私は、子供に「どっちもあるけどどうする?」と本人に選ばせ
病院で「温めたってお医者さんには言わないでね」と念をおしたのに
看護師さんに「温めたがいいって言われて温めました」と暴露。
「温めたの??」とびっくりされていました。


投稿: みあ | 2018年9月18日 (火) 15時59分

夏の初めに小さなムカデに指をさされました。
水洗いしてしばらく冷やしましたが刺された当初はそんなに腫れなかったのに、2日後くらいからパンパンに腫れ、熱を持って痛痒い感じが続きました。
ムカデに効く塗り薬と、前に抗アレルギー薬をもらっていたのでそれを何日か飲んだらましになりました。
ちいさなムカデでも腫れたので、大きなムカデに刺されたのなら病院に行ったほうがいいですね。

投稿: しんしん | 2018年9月18日 (火) 17時08分

応急処置よ〜し!医者よ〜し!でしたね。

わたしは蜂に刺されて針が残っているのが見えて
みるみる腫れたことはありますが
(もちろん医者に行きました。笑われましたが…)
むかでの痛みは半端ないと聞きます。
つがいでいて一匹いたらもう一匹いるとも…。
お気をつけください。

くろ美ちゃんはいまなんでも吸収する時期で
お手本?がいるから習得も早いですね。

投稿: ぷーちゃん | 2018年9月18日 (火) 17時13分

大変な中、情報を提供してくださりありがとうございます。
転んでもただでは起きない、何でもネタにする精神ですね。
以前、救急科に入院していた時、マムシに咬まれた方2人と同室になりました。どちらの方も自宅で咬まれたということです。危険はすぐそばにあるものですね。田舎とは思わなくてもムカデ、マムシはいるものです。
対処方法を知っていて損はないですね。ちなみにマムシに咬まれたら病院で血清を注射します。

投稿: モナミ | 2018年9月18日 (火) 17時17分

今は落ち着かれているようで安心しました。

ファッジさんは山の中に住んでいるわけでもないのに、庭にいるんですね…
生息場所を調べたら画像が出てきて叫びそうになりました(・_・;)
戸建に憧れますが、虫関係がかなり苦手なので私はマンション以外には住めないと実感。
お大事になさってください。

投稿: ケロ | 2018年9月18日 (火) 17時24分

どうかどうか、お大事に。
良くなってきて、本当に良かったです。

投稿: カナリヤ | 2018年9月18日 (火) 17時39分

それは災難でしたね。
傷害保険をご契約されていたらご請求ください。
すでに手配済みでしたらすみません。
お大事に。

投稿: | 2018年9月18日 (火) 17時55分

ムカデ〜‼️そんなに凄まじい痛みなんですね
アナフィラキシーにならなくて、本当に良かった
メイちゃんの素早い対応、そして受診。どれも正解で、大ごとにならず本当によかった。
どうぞ、お大事にしてね

投稿: ももんが☆ | 2018年9月18日 (火) 18時06分

メイちゃん頼りになりますね!
我が家とは比べないようにします。

にゃる姐さんは頑張って眼中に入れないように努めてますねー!

投稿: | 2018年9月18日 (火) 18時12分

ムカデに刺されるって大変な事になるんですね´д` ;そんな中ブログの更新ありがとうございました。そのまま状態が治ってくれることを祈ってます。どうぞお大事になさって下さい。

投稿: はる | 2018年9月18日 (火) 18時30分

メイちゃんがそばにいてくれてさぞ心強かったことと思います。
もし私一人の時に同じ目にあったらと想像したら、こわくなってしまいました。

投稿: にゃん | 2018年9月18日 (火) 18時39分

離れて暮らす子供が、先日夜中に噛まれてすごい痛みだったらしいけど、
スマホで調べて熱い湯で5分流してステロイド塗ったら治ったって言ってました。

それを聞いて調べてたら、「NEW エクストラクター ポイズンリムーバー 」とかいうので、蜂などの毒を吸引できるような商品があるそうですよ。

投稿: | 2018年9月18日 (火) 19時12分

蜂やムカデは2回目以降にアナフラキシーが出る可能性が高いので、次は完全防備でいかないと危ないですよ。

今回は初回だから大丈夫だったのだと思います。

お大事にしてください。

投稿: とのとの | 2018年9月18日 (火) 19時31分

私も中学生の時、夜の車庫で刺されました。サンダルだったので、小指の付け根。一晩小指がちぎれるかと思うほど痛く、大泣き。眠れませんでした。次の日が日曜だったのか、総合病院の休日診療に駆け込みましたよ。わすれられないわぁ。
え!二回目が危険!!!知らなかった。情報ありがとうございます。

投稿: けんけん | 2018年9月18日 (火) 20時23分

他の人で試した事がないので、個人差があるのかもしれないですが、アロエをつけると速効で痛みが取れます。腫れません。
食用に出来るキダチアロエよりも普通のアロエの方がよく効きます。一家に一鉢、お薦めします。

投稿: なつめ | 2018年9月18日 (火) 21時15分

スリッパで一歩踏み出したら、ずっきーーん!!
まさしく同じ経験があります。
あの痛み。私は一晩入院しました。
もし、ムカデでなかったら・・・・と
ファッジさんのようにすぐに痛みをとってもらえなくて
「痛いよ~~いたいよ~~」と泣いていました(恥)
今頃は、かゆみが出ているのかな?
大事に至らなくてよかったです。
    猫ちゃんたちかわゆいですね。

投稿: クロッカス | 2018年9月18日 (火) 21時19分

中学1年の夏休みに鎖骨の辺りを咬まれたことがあります。

ベランダに干した布団を夜になるまで取り込むのを忘れ(自分の布団は自分で干して自分で取り込むのが決まりでした)、
もう夜だったのでパンパン叩いたらご近所に迷惑だろうとそのまま取り込んですぐに寝ました。

ぐっすり寝込んだ夜中、首元に突然激痛が走り、飛び起きて電気を点けた私が目にしたのは体長15センチほどのムカデでした!
町中であんな大きなムカデが出ることにも驚きでしたが(東京23区内の戸建てです)、その痛みと鎖骨から右顔面まで腫れ上がり、首を動かすこともできなくなったのには本当に参りました。
三日間くらい腫れは引かなかったな・・・。

ムカデに咬まれて動けないからと部活を休んだら信じてもらえなくて困りました。
咬まれた痕も10年近く消えなかったのに。

以来、布団を取り込む際には端から端まで確認するようになりました。
皆さんも干した布団にはご注意ください。

投稿: のんまま | 2018年9月18日 (火) 22時28分

大変でしたね。
自然の豊かなところは、ムカデの被害は出てきてしまいますね。
お大事になさってください(^^)
メイちゃん、お手柄でした。
インターネットはこういう時は役に立ちますね。

屋外に、わずかな時間でも、軍手を放置しておいたりすると、そこへ入り込んだりすることもありますので、中へ入れる空間のあるものはご注意ください(^^)

投稿: O3 | 2018年9月18日 (火) 22時51分

ムカデの毒を直接消すような薬はないと医師から聞いたことがあります。
冷やして、ステロイドを塗って…の対象療法しかないみたいですね。
次からはすごく腫れることもありますので、どうぞお気をつけて!
早く治りますように。お大事に。

投稿: ななこ | 2018年9月19日 (水) 06時16分

あああああ〜痛そうーー(><)
サンダル、なぜーー(><)
私も外にいるノミにやられて散々な目にあったことがあります。今は必ず長靴。ヘビに遭遇したこともあるので(><)
応急処置ブラボーー(≧∇≦)

投稿: MARIRINN | 2018年9月19日 (水) 12時30分

メイちゃん頼りになる~♪
しかし、ファッジさん災難でしたね(^^;
うちも山の中の家なのでムカデはよくいます(涙)
今回の対処法、本当にいい情報知りました! ピンタして共有します!

投稿: ばにゑ | 2018年9月19日 (水) 13時14分

??百足って、数時間で腫れが治るんですか??

投稿: ぴーも | 2018年9月19日 (水) 21時51分

寒い地方にはいないんですよ。夫が大阪の親戚の家で、見たそうなんですけど「とてつもなくでけえ」のが壁を這い上がってボタって落ちて来て、「おっかねえ」と言っていました。

投稿: つゆつゆ | 2018年9月20日 (木) 16時46分

昨日遅くに母がムカデに噛まれ(二か所も><)、タイムリーにも日頃から拝見しているこちらのサイトの情報が大変役に立ちました。
貴重な体験談有難うございました(危うく救急車をよぶところでした...)。

投稿: まりも | 2018年9月23日 (日) 18時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« くろ美vsしろ美 | トップページ | 自分の機嫌は自分でとる »