« 富裕層の仲間入り | トップページ | 楽しむ男 »

2018年10月 5日 (金)

ワインへの長い道のり


 
 
 
1
 
 
 
飲めない私がお酒を買ってくるのは
珍しい。
 
 
 
2
 
 
 
この後、軽くひと悶着。
 
 
翌日、100均でワインオープナー購入。
しかし…
 
 
3
 
4
 
 
ビギナーズラック。
 
 
5
 
6
 
7
 
8
 
 
 
1ミリもコルクが動かない。
ワイン強い(汗)
みんなどうやって飲んでいるの?
 
 
あきらめかけたその時
ワインオープナーの箱に
正しい使い方がのっていた。
 
 
 
Photo
 
 
 
「ここ」を下に折って
びんの口のふちにひっかけて
てこの原理でコルクを抜くらしい。
 
 
 
ポン♪
 
 
 
おお、簡単に開いた!
いろいろ勉強になった。
 
 
9
 
 
 
ひと悶着。
 
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
ベルギーワッフル作りは
いろいろ試しましたが
ベーキングパウダーで作る
「アメリカン」タイプの方が
好みだといきつく。
そして、今回は大好きな
カスタードクリームで仕上げた。
 
 
こんな感じ。
 
 
10051
 
10053
 
 
 
カスタードクリームと
チョコカスタードで。
 
 
 
10052
 
 
美味しい美味しい♪
 
 
次は王道の
ザクザクしたシュガーを入れて
焼いてみたい。
 
 
↓応援クリックもお忘れなく!

Bana1_2

 

 

 

 

↓バニラファッジもtwitter発進! 

Bana_2

 

 

 

本日のお悩みは4本です!

20180227_114523

20180227_114627_2

らんさんの高2の娘さんに彼ができました。
中学校では学級委員もしていましたが
今では勉強もしなくなり
顔を合わせても視線の先は
いつもスマホです。
「大学はみんなが行くから行く」という
返事で、全く勉強はしません。
らんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

20180227_114627_2

51歳のくーにゃんさんは
昨年、子宮と卵巣の摘出手術を受けました。
それ以後、ひどい更年期症状が続きます。
医者からは漢方薬を処方され
ほかにプラセンタの注射なども
提案されました。
みなさんは更年期障害に
どのような対処をしていますか?
くーにゃんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9


20180227_114627_2

ぶーさんの夫は無計画な浪費癖があり、
ついに個人再生の手続きをしました。
クレジットカードが使えなくなった夫は
ぶーさんの財布からも
お金を取るようになってきました。
ぶーさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

20180227_114627_2

パパさんは40代半、妻は40代後半で
3人の子どもも成人しましたが
今でも仲のいい夫婦です。
しかし最近は、パパさんからの誘いに
「疲れた」「眠い」「もう若くない」
「ムードがない」などと妻から断られます。
パパさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

 

20180312_180538_3
 
2018_09_10_2

↑大阪なおみ選手、全米オープン初優勝!ヤター

| |

« 富裕層の仲間入り | トップページ | 楽しむ男 »

コメント

悶着ありつつ、先に進みますね♪
ワッフル、いろいろすごすぎ~!(あえての体言?止め)

投稿: カナリヤ | 2018年10月 5日 (金) 17時07分

ワッフルおいしそうですね ワッフルメーカーがあれは゛簡単に
できるのかしら、、、
私は日本のワインが好きです 長野県のワインも美味しいものが
ありますよ

投稿: おひろみ | 2018年10月 5日 (金) 17時26分

ワッフルの通販サイトが
見つからないんですが (^o^;)
店舗での販売のみでしたっけ♪

投稿: ひのえうま | 2018年10月 5日 (金) 17時31分

もう夫婦漫才ですねー🎵
笑いすぎて息子に変な目で見られました〜🤣

投稿: ひまわり | 2018年10月 5日 (金) 17時45分

ない→ひと悶着
この流れに大笑いしました

うちにはなぜか、ワイングラスも、オープナーもあります
今は飲まないのに・・・

投稿: 蘭 | 2018年10月 5日 (金) 18時07分

ワインは飲みたくとも開栓に難ありで
何年か前にはボジョレーヌーボーを
お店で開けてもらって帰ったことがあります。
それがまためちゃめちゃ美味しくて
ハーフボトルだったのが悔やまれました。
ワイングラスはうちにもありません。
美味しいワインは何に入れても美味しい?
これは邪道飲みかしら…。

投稿: ぷーちゃん | 2018年10月 5日 (金) 18時17分

ワインも飲めない下戸だけど、ワイングラス数種類あるよ。
ジュースも麦茶も、なんなら牛乳だって、全部これで飲んでる。
だってきれいなんだもん。普通のグラスよりかわいいんだもん。

投稿: オラ | 2018年10月 5日 (金) 18時27分

なんとも微笑ましい❤️
詮を抜くときは、手助けする人が増えて
リアル「おおきなかぶ)に
なるのかな~と思いましたよ(笑)

投稿: おでこ | 2018年10月 5日 (金) 19時07分

バニラ家ではあんまり必要ない(飲む機会が少ない)かもしれませんが、ル・クルーゼのわいわいオープナー、ポケットモデルが完璧です。絶対失敗なし、まったく力を入れずに誰にでも開けられます。ちょっとしたプレゼントとしても、いつも贈った方にとても喜ばれます
とは言え、最近はオープナーの必要がないタイプが多いですけどね。。

投稿: OrangeP | 2018年10月 5日 (金) 19時19分

わいわいオープナー → ワインオープナー です。
なんで、そーなるの?!(欣ちゃん風に)

投稿: OrangeP | 2018年10月 5日 (金) 19時22分

お二人の仲の良さ~!
見習います。
ワッフル美味しそうで思わずコメントしちゃいました。
ファッジさんのお料理食べてみたい~(*´-`)
お料理教室しながら介護の話、なんてどうでしょう(*´∇`*)

投稿: ちゃや | 2018年10月 5日 (金) 19時59分

仲良すぎて、羨ましいです。
真剣に喧嘩したことないのですか?笑笑

投稿: さんちゃん | 2018年10月 5日 (金) 21時00分

私もアメリカンタイプが好きです。軽くてサクサクしてて美味しいですよね。生地に溶かしバターを入れてリッチな感じにするのが好きです。

投稿: りかなまま | 2018年10月 5日 (金) 21時09分

ワッフル超美味しそ〜
ファッジさんちに住みたい
夫婦漫才はなかなか笑えますね〜
飲む人から見たら何故ワイン買ってきてオープナーがない!何故グラスがない!と突っ込みたいところなのでクリームさんの気持ちもわかりますが、気を利かせてたまにワイン買ってみた、と言うファッジさんの気持ちもすごくわかります。
まあでも相変わらず仲良さそうで何よりです
ワイングラスは100均でも大きめのかっこいいやつ買った方が香りよくビールでも楽しめるそうですよ
普通のグラスと飲み比べクイズとかやってみても楽しいですよ

投稿: なまけもの | 2018年10月 5日 (金) 21時22分

初期の頃から毎日拝見しております。
コメントは過去に一度したくらいですが…

ネジネジは2つ目のカーブのところをフチにかけて直角にたおすと、先がコルクの中心にきます。
コルクには、元までスクリューを入れず、最後の2つのネジネジを残すくらいが丁度よいです。ファッジさんのオープナー画像の矢印よりも少し右の方にも引っかけるとこがありますよね?
そこに先にかけコルクを半分まで上げ、残りは矢印の所にかけて引き上げます。この時コルクの長さなどによっては、少しスクリューを引き出した方が良い場合もあります。
長い説明失礼しました。
イタリアワインも美味しいですよ🍷

投稿: ソムリエが通りますよ | 2018年10月 6日 (土) 00時00分

いつもですがまるで売り物のようですね、美味しそう〜
あぁうちにも開けられずに放置されてるワインがあります🍷どんだけ熟成してるやら…

投稿: peanosuke | 2018年10月 6日 (土) 00時09分

私はベルギーワッフルの外側が砂糖が焦げたのでコーティングされたのが好きです♪
まわりがカリカリになってて食感もおいしい♪

ところで、月曜断食やったあとのキープをしていくなかで、わりとファッジさんは糖質結構いただいてるようにお見受けしますが、少しならリバウンドしてないですか?
私はせっかく落ちた五キロを戻したくないと、美食日にも好きなものを食べる勇気がなく、食べると罪悪感にも似た気持ちがわいてしまいます(汗)
拒食症とかにならないか不安なので、思いきって鯛焼き買って食べてみようかな……

投稿: ばにゑ | 2018年10月 6日 (土) 08時56分

家族の中で自分しかアルコール飲まないのに 何でワイングラスが家にあると思うんだろう?

投稿: あやちゃん | 2018年10月 6日 (土) 11時00分

ワイングラスは引き出物でいただいたものが数セットあります。
もはや誰もワインは呑まないのになぁ

グラスは? ない→一悶着 で、いい落ちでした!座布団一枚!

投稿: すみれ | 2018年10月 6日 (土) 12時05分

息の合った夫婦漫才!
下戸ですがワイングラスはたくさんあります。ほとんどが頂き物です。
ぶどうジュースとか飲むといい感じです
ファッジさんのお宅もお納戸探せばあるかも?

ファッジさんのワッフルを見て、先日たくさん焼いて冷凍にもしました。
鶏ハムやサラダとランチにもなって便利です。

投稿: うさぎのしっぽ | 2018年10月 6日 (土) 16時06分

私もコルク栓を何度となくボロボロにしてカスを瓶の中に落としたり
引っ張り出すはずのコルク栓が逆に中へ入ってしまったり・・・
なので今はなるべくスクリューキャップのワインを買ってます。
「雰囲気がない」と嫌がる人もいますが、開けるのも簡単だし
飲み残してもキャップがあるとホントに楽です。

投稿: ハツ | 2018年10月 6日 (土) 16時17分

まぁ、自分の常識は他人の非常識ですし(汗)

カン切りの内側についてる中尾彬、
じゃなくて
ネジネジはワインオープナーには使えないんでしょうか?

投稿: O3 | 2018年10月 6日 (土) 16時38分

私も何回か失敗を繰り返し、最終的には酒屋さんの景品みたいなT字の物(サントリーとか刻印のあるヤツ)でスポンと気持ちよく抜けるようになりました。
練習あるのみです♪←そんなに呑まないって?

ワインを買ってきたのにオープナーもグラスも『ない』と言い切るファッジさんは長生きしそうです(^^)v
私もおおらかに生きよう…

投稿: ケロ | 2018年10月 9日 (火) 14時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 富裕層の仲間入り | トップページ | 楽しむ男 »