お正月の失態と「人に歴史あり」
元日は夫婦でお世話になっている
お寺へお年始にでかける。
自慢じゃないが、嫁いでこのかた
寝正月は1度もない。
そして翌日には
住職が各檀家へ新年のあいさつに回る。
お寺に近い我が家は
2日の早朝(朝の7時頃)に来訪される。
中庭や玄関を何度も掃除しスタンバイ。
しかし…
住職が来ない。
こういう時はだいたい
自分が何かやらかしている。
ああ、怖い。
何をやらかしたのだろう、と
1時間後に門の外に出てみたら…
説明しよう。
我が家は母屋と離れでそれぞれに玄関がある。
最近は猫と離れに居ることが多いので
年末年始の宅配の受取ミスのないように
インターホンにメッセージを
貼っていた。
それをそのままにして、
母屋の玄関先で住職を待ち続けていた。
もう失礼やら申し訳ないやら
正月早々やってまった。
近所の檀家の人に聞いたら
住職の訪問時不在のお宅もあると
励ましてもらったが
あまりにも残念な始まりに
改めて身が引き締まった平成最後のお正月。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
年末に「人に歴史あり」の
シリーズがぜひ読みたい、と
メールをいただきました。
画像の不具合でイラストが
反映されていないままでしたが
「お嫁さんな日々」の
アーカイブで読めるから大丈夫!と
URLを連絡したんですが
そこでも壊れていることが判明した
平成最後の年の瀬。
すみません、要するに
大急ぎで「人歴」だけ直しました。
ぜひ、ご覧ください。
| 固定リンク | 3
コメント
年末から高熱を出すという失態を犯しましたよ、私は・・
喪中だったので正月の支度はしなくても済んだのですが、寝込みすぎて今腰が超絶痛いところです・・
お寺さん関係、この年になると避けて通れないですね・・
『人に歴史あり』懐かしいですね・・
この長編がとてもすばらしく、まるでドラマを見ているようだったことを思い出します。カヨコおばさんがギボさまが絞った雑巾がカラッカラ、と言ってたところが今もツボです・・
カヨコおばさんもいつまでもお元気でいていただきたいです・・
投稿: よっしー | 2019年1月 3日 (木) 10時32分
カヨコおばさんがとっても若い(^^)
ファッジさんにとってお母さんのような存在ということは知っていましたが、『人に歴史あり」で改めてカヨコおばさんのシスターズ(主に義母さま)や、クリームさんの関わりを知りました。本当にドラマのような長編物語でした。読者として一緒に試練に耐えますよ(笑)どうぞカヨコおばさん、お身体に気をつけお元気でいてください。
投稿: ももんが☆ | 2019年1月 3日 (木) 11時28分
そんなこと、私には普通の事なのです。😂
お忙しい中、人歴の記事もありがとうございます!
さっそく読んできまーす!
投稿: かめ | 2019年1月 3日 (木) 12時10分
あまりにも個性豊かなキャラクターゆえ、今でも色鮮やかにギボ子さんや妹子さんの思い出が蘇る!
カヨコおばさんやファッジさんの苦労も、物語に変わる……
なにやら胸にじんわり染み入りました(*´-`)
投稿: ばにゑ | 2019年1月 3日 (木) 12時32分
そういう事、ありますあります~。
ドンマイ!ですです~。
人歴、読みごたえ、見ごたえ、ありまくりです!
投稿: カナリヤ | 2019年1月 3日 (木) 13時10分
やらかしてしまいましたか、、、どんまいです
人に歴史あり 以前にも読みましたが、やはりすごいですね
投稿: おひろみ | 2019年1月 3日 (木) 13時31分
二つの家の管理大変そうですねーファイト!
投稿: | 2019年1月 3日 (木) 13時57分
年初からのアクシデント、ドンマイです。ここで悪い運を落としたから、もう今年は大丈夫ですね。
こんな忙しい最中、人歴シリーズ再掲載ありがとうございます。その後の"生家へ"も思い出しました。カヨコおばさん、ずっとお元気で居てください。
投稿: やまなし | 2019年1月 3日 (木) 14時30分
初コメです。昨年から読者になった者です。
「人歴シリーズ」読みたいと思っていました!文章のみからまあまあ想像していましたが、はやりファッジさんの絵があってこそのブログです。読み応えがあり、カヨコおばさんのご苦労が偲ばれました。姑シスターズ介護の当時はファッジさんにとって最強の味方だったのがよぉ〜く分かりました。
カヨコおばさんどうぞいつまでお元気で。
ファッジさん、お忙しい中修復ありがとうございました。
投稿: あんころりん | 2019年1月 3日 (木) 22時26分
もう一方のお家は無人だったのですか?
ご家族多いのに…。
投稿: | 2019年1月 4日 (金) 12時37分
久しぶりに「人に歴史あり」シリーズを読めて、うれしいです。頑張ってこられたかよこおばさんの話に励まされている人は、私だけではないはず(笑)。ファッジさんの絵と文章のおかげで、私たちも一緒にお茶しながら話を聞いたようです。かよこおばさんがまた登場されるのを楽しみにしてます。
投稿: みきこ | 2019年1月 6日 (日) 06時03分