« 筋トレ始め | トップページ | 老後準備 »

2019年1月10日 (木)

寒い朝に思い出すこと

 
 
 
 
 
 
 
 
1
 
 
ヒーターの設定温度を上げれば
部屋はすぐに暖まる。
部屋が暖まるのを待って着替える。
 
 
そんな時、いつも思い出すのが
幼い頃の寒い寒い朝…
 
 
2
 
 
 
一緒に寝ていた母は
まだ薄暗い時間に起きて…
 
 
3
 
4
 
5
 
 
 
オトナになると氷点下でも
なんの迷いもなくテキパキと
着替えができるんだと
本気で思っていた。
 
 
当時、父の弟妹も一緒に暮らしていたので
我が家は9人家族だった。
末の弟はまだ大学生だった。 
 
 
誰より早く起きて部屋を暖め
朝食の準備をし、店の準備をするのが
母の仕事だったんだろう。
古い昔の造りだった家は
外気と同じくらい寒かったと思う。
思い起こせば、その頃の母は
まだアラサーだった。
ごいすー。
 
 
 
6
 
 
 
そして、オトナになっても
寒いものは寒い。
 
 
 
そんな母も弱気になった時期が…
242_2
 
 
251
 
 
 
↓応援クリックはお好きな猫ちゃんから♪

Bana

 
 

 

 

↓バニラファッジもtwitter発進! 

Bana_2

 

本日のお悩みは1本です!

20180227_114523

 

20180227_114627_2

1昨年の夏、お父さんをガンで亡くした
あいこさん。
お父さんの闘病を支えてきたあいこさんは
今でもお父さんとの別れが受け入れられず
苦しい日々を送っています。
あいこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

 

 

20180312_180538_3
 
Vanilla

↑ヒトタマからもお年賀です。

| |

« 筋トレ始め | トップページ | 老後準備 »

コメント

足もとから冷える戸建ての朝。分厚いソックスの上から羽毛入りスリッパを履いて、外へ新聞を取りに出るために一旦脱いで(玄関サンダルに足が入らない)、寒いからまた履いて、トイレに行きたくなってまた脱いで(トイレスリッパに足が入らない)、やっぱり寒いからまた履いて…。
もう嫌、早く暖かくなって😭

投稿: 階下の鬼嫁 | 2019年1月10日 (木) 12時46分

やっぱり昔の人に比べて私を始め今の人は忍耐力がなくなってるんだなーと思います。
特に昔のお嫁さんは本当に我慢強かったですよねー。
今は嫁だから、女だからと我慢をしなくてもいい時代。
お母さんだって寒いんだ!と子供たちにもわかってほしい・・(*_*)

投稿: よっしー | 2019年1月10日 (木) 13時21分

母にはいつまでもかなわないと思ってしまいます。
以前も書きましたが、ファッジさんの原点とも言うべき、お母様ですよね。

投稿: | 2019年1月10日 (木) 13時34分

そうそう、昔は部屋もなかなか温まらなかったですよね。なので、着替えを布団の中で温めておいたり…パジャマも一気に脱がず少しずつ脱いだり、布団の中で着替えたり。
随分と楽な時代になりましたよね〜。

投稿: いのちゃん | 2019年1月10日 (木) 14時33分

暖房がいろんな意味でギリギリ?なので、靴下を4枚履いております今日の午後・・・。

投稿: カナリヤ | 2019年1月10日 (木) 14時37分

昔のお母さんは冬の朝の寒さひとつとっても
相当厳しかったと思います。

タイマーもないし、床暖房もない、
ボタン一つで好きな温度のお湯が出てくるわけでなし。
今はかなり楽になったはずなのに
それでもこの季節、朝は眠いし寒いです。

投稿: うさぎのしっぽ | 2019年1月10日 (木) 14時59分

昔って部屋全体の暖房はなかなかだったですね。9人家族の主婦、想像を超えた世界です。おかあさんの思い出尽きないですね。
自分の母親は真冬でも眼が覚めると同時にベランダの戸を全開、起きない私の敷布団をつかんで畳の上に転がしました。(その後掃除が始まります)

トラウマで子供達に甘い親を楽しんでいます。帰省したムスメは毎日昼12時までぐっすりでした。ww

投稿: やまなし | 2019年1月10日 (木) 15時09分

本当にそう!
「こんな日がくるとは」シリーズ娘バージョンですね。

躾の行き届いた夫は私より早く起きてストーブのスイッチON!
ご飯はタイマーで炊けてるし、昨夜のお味噌汁で文句は言わせないし。
どんだけ怠け者の主婦なんだろう私!

昔の人は偉かった。
キリキリ働いて自分の事は後回し。
「大変だったね」と言っても「みんなそんなものだった」って。
生きてるうちから拝んでしまいます。

投稿: 犬飼いです | 2019年1月10日 (木) 16時32分

遅くなりましたが
年賀状ありがとうございました。
御守り代わりに手帳に挟んで今年一年頑張れそうです!

投稿: ねね | 2019年1月10日 (木) 16時57分

冬は寒い!こちら北国は温風ストーブでタイマーをセットしているからいいけど…うちも母の時はタイマーなんぞもなく早くに起きて部屋をあたためていた気がします。昔の人には本当に尊敬します。

投稿: ももんが☆ | 2019年1月10日 (木) 18時07分

確かにw
一児の母である今でも、なかなかテキパキできません^_^;

ところで、今年も嫁暦の製作予定はありますか。
毎年、あのカレンダーに、娘共々、癒されています^_^

(バニラファッジ )
ありがとうございます!
カレンダーの発売は今月末を予定しています。4月始まりの「嫁好みな嫁暦」は入学・進学・就職の予定にぴったりの家族カレンダーです!今年度は壁掛けカレンダーご購入の方にもれなく可愛い卓上カレンダーがおまけについてきます!どうぞ壁を空けてお待ちください!
お問い合わせありがとうございます!

投稿: ちぃちまむ | 2019年1月10日 (木) 21時37分

はじめまして
いつも楽しく読ませていただいています。
うちには89歳の姑がいますが、元気で頭もしっかりしています。
ファッジさんのお姑さんとよく似ています。
40年一緒に暮らしてきましたが、よく40年も暮らしてきたなと思うほど大変な日々です。
最近、もう嫌になることがあり憂鬱な毎日を暮らしていましたが、ファッジさんのお母様の苦労を思えばたいしたことないわと勇気づけられました。
昔の方はほんとに凄い方がいて尊敬します。
これからも癒されるブログを楽しみにしています。

投稿: マーガレット | 2019年1月12日 (土) 15時42分

このお母さんの話、とても心に残っていました。また読めてうれしいです。実家のお話も楽しみにしています。

投稿: mikiko | 2019年1月15日 (火) 05時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 筋トレ始め | トップページ | 老後準備 »