長良川温泉(後)
今日のお話は昨日の続きです。
大浴場には薬草風呂、シルキーバス、
ぬるめの湯、熱めの湯、
鉄錆色の蔵の湯、長良川を望む露天があり、
全部大満喫。
長く入っていてもあまりのぼせなかったのですが
入浴後は、ずっと体がポカポカしてて汗ばむほど。
そうそう、それと脱衣所にあった
冷たい「長良川の水」が美味しくてびっくり。
(サービス飲料です)
これを飲むために3回入ったと言っても
過言ではない。
そしてお楽しみは、お料理。
母がごちそうを前におもむろに
マイ水筒を出して、何かを飲んだ!
父を亡くした後、
母には少しでも長生きしてもらうために
姉が毎日「ケミカルスープ」を
作って飲ませているらしい。
相変わらず、糖尿病の恐れがある母に
血糖値があがらないようにと
食前にカップ1杯飲む習慣をつけていて
その結果も十分数値にでている。
さらに免疫力がつき、
ダイエットや美肌にも効果がある
話題のスープだそうです。
「ケミカルスープ」で検索すると
いろいろな情報が得られると思いますが
せっかくなので姉に聞いた作り方を
紹介します。
味付けはせず、中火で柔らかくなるまで煮ます。
(かぼちゃは後入れの方がいいかも)
野菜は皮付きで食べるので
有機野菜や無農薬野菜がおすすめです。
たまねぎの皮やかぼちゃの種も
栄養満点なので
だしパックに入れて一緒に煮ます。
(*味付けはしませんよ)
はい!お待たせしました。
ここからは「十八楼」でいただいた
お料理を紹介します。
(先付)
下にあん肝が隠れてて、わたくしあん肝デビュー。
土佐酢ジュレとよく合ってて美味しかった。
(前菜)
玉手箱のようにかわいらしくて、
1個1個が美味しい。
ふきのとうと、春菊とむかごの白和え。
大好きな味!ダンナの分ももらう。
お豆腐みたいなのは、なんと「蟹味噌真丈」。
ふわっとしてて、めっちゃ美味しい♪
「ああ、美味しい」としか言いようがない。
そしてついに伏線回収の時が…
飛騨牛との再会♡
折り重なるように3枚の
大きな飛騨牛が入った牛鍋。
お出汁が本当に絶品で、感動×3。
ついつい、お出汁も飲んじゃったわけですが
その後に…
ラスボス「鮎雑炊」降臨。
最後の一滴まで飲み干すことができず
まっこと無念。
鮎雑炊だけでも、おなかをすかせて
また食べに来たい。
浴衣を着たまま館内をふらふらし
お土産買ったり、ロビーでコーヒーを飲んだり
また温泉に入ったり、名水を飲んだりと
本当に贅沢な1泊でした。
あ、朝食ビュッフェも充実の品揃えです。
パンケーキ職人が子ども用に
キャラクター焼きもしていました。
岐阜にお越しの際は
ぜひ歴史ある「長良川温泉」も
候補に入れてみてくださいね。
すぐ近くには、織田信長が天下統一の
拠点とした「岐阜城」があり
さらに夏には信長がこよなく愛した
「長良川鵜飼」も観覧できます!
↓応援クリックはお好きな猫ちゃんから♪
4月から小学校入学です。
それに合わせて子ども部屋の
用意しはじめましたが
高校生の姪の話を聞いて
急いで用意しない方がいいかも、と
思いはじめましたが…
| 固定リンク | 4
コメント
野菜各200gのイラストがなんか可愛いくてツボりました。
飛騨牛との再会おめでとうございます❤︎
本当にどれもこれも美味しそうとしか言いようのない写真ですね。
鮎雑炊…めっちゃくちゃ美味しそう!ただでさえ雑炊好きなんですけど、鮎ですかー。すごく食べてみたい!!(*^^*)
うちも子供がもうちょい大きくなったらまた温泉旅行へ行きたいわ。岐阜はちと遠いので伊豆・箱根あたりでしょうかね。
投稿: えいた | 2019年1月23日 (水) 14時12分
繊細な美しいそして美味しそうなお料理の数々、見てるだけで豊かな気持ちになりました。
私もぜひ行ってみたいです~。
投稿: みかん | 2019年1月23日 (水) 14時37分
あぁ やっぱり美しい❗
眼福にあずかることが出来ました。
こうやってしあわせ貯金をしながら、
また普段の毎日に戻っていく
心のメリハリですよね。
頑張ったりゆるめたり、とても大切なことだと思います。
お父様もきっとお母様の肩に
チョコンと乗っかってニコニコ見ておられたことでしょう。
安心されたに違いありません。
投稿: 犬飼いです | 2019年1月23日 (水) 14時39分
いつもお料理の写真がとてもキレイで美味しそうです(^^♪
飛騨牛と再会できてよかったですねー。
城マニアのダンナが3年ほど前に岐阜城へ行きました。
クリームさんがファッジさん実家ご家族と仲が良くて羨ましいです・・
義母がいたころはダンナが私の実家へ行くことも嫌がられたので、今もなんとなくダンナとウチの家族は疎遠な感じです。
この長良川温泉シリーズを読ませていただいて、まずそこがとても羨ましかったです。
投稿: よっしー | 2019年1月23日 (水) 15時00分
昨年、出張ついでに友人に会うため初めて岐阜に行きました。
白川郷のことしか知りませんでしたが、信長推しだったり
(駅前の金ぴか銅像にビックリ)、美味しい日本酒や料理が
たくさんあったり、こんなに良いところとは知りませんでした。
岐阜城も、近くのちょっとした街並みも素敵ですよね。
以前挙げていた京都の料理も大変美味しそうでしたが、
岐阜は岐阜でまた違った美味しさがあって良いですね。
また行きたくなっちゃったなー♡
投稿: みを | 2019年1月23日 (水) 15時05分
はぁ、眼福眼福♡
岐阜は訪れたことがない場所です。行ってみたいなぁ、長良川温泉。
投稿: yasu | 2019年1月23日 (水) 15時44分
はー、美味しそう。。。
スープも興味津々です(^^)v
うちの夫もうちの両親とは仲良くしてくれますが、
私の姉弟は実家と縁を切っているのでこういう旅行が出来るのはうらやましいです。
夫実家の方は、姑とは良い関係だけど義姉一家とは付き合いたくない出来事があってからほぼ会っていません。
夫が『今度オレの実家家族と下呂に旅行に行こう♪』なんてのんきに言いだしてヒヤヒヤしてます。
彼はプランニングが苦手なので実現しないと踏んでいますが(笑)
投稿: ケロ | 2019年1月23日 (水) 16時22分
ごちそうさまでしたです~♪
素敵な旅行でしたね!
投稿: カナリヤ | 2019年1月23日 (水) 17時44分
どれもひとつひとつ丁寧に作られていて
本当に美味しそうです。
これぞ命の洗濯!
10年程前に長良川の鵜飼いに行きました。
ちゃっかりサボってる鵜もいたり(笑)
船で花火とかお菓子を売りにきたりと
楽しかったです。
長良川付近はまた行きたいです。
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年1月23日 (水) 21時40分
(ケミカルスープ追記)
作ったケミカルスープは一度凍らせて、飲む時は自然解凍の後に熱々まで温めると細胞が潰されて、ケミカル効果がより高まるそうです。
投稿: バニラファッジ | 2019年1月23日 (水) 21時55分
レポ、ありがとごうございます。
これは、もう行くしかないです(;^_^A
あゆの雑炊美味しそうです。
これまでは
岐阜大仏を見たり、史跡を見たり、お城を見たり、花火を見たり。
次回はゆっくりお風呂に入りたいです(;^_^A
投稿: O3 | 2019年1月23日 (水) 23時49分
とっても美味しそう!
ちなみに家から20分の所です!笑
投稿: あい | 2019年1月23日 (水) 23時58分
初めてコメントさせて頂きますが、何年も、毎日ブログで頑張る力を頂いています。
ギボさま、オバさまがご存命の頃、「旅行なんて、まだ10年早いってことかしら・・・」とおっしゃりながら
決死の覚悟で(?)旦那様と実現された温泉旅行がありましたよね。
あの頃の記事たちを思い出しながら、
「ファッジさん、大好きなご家族とゆっくり楽しい旅行ができて良かったね・・」とウルウルしています。
テンション飛騨牛もね。
日本から遠く離れた海外在住アラヒフですが、私も毎日頑張ります。
私のようにファッジさんに笑顔にしてもらっている、力づけてもらっている人、日本にも世界にもたくさんいると思いますよ。
いつも有難う。
投稿: 荒皮膚 | 2019年1月24日 (木) 00時16分
料理の写真のとり方がお上手!
スープも、無農薬の野菜なのが、いいですね。
投稿: ぴよ | 2019年1月24日 (木) 12時37分
美味しそうなお料理の写真の数々、素敵ですーー頑張ってきたご褒美ですね それぞれの子供たちも大きくなりそういう家族で行ける方がいるのはいいなあー 親類でも旅行に行ったりするなかなか気の合う人を見つけるのは難しいのでした。
投稿: nana | 2019年1月24日 (木) 14時18分
絶対行きたい!長良川温泉♨️
岐阜に行く機会があれば絶対に行きます👍
ケミカルスープは初めて聞きました
身内に糖尿の人もいるので、ちょっと気になりました
投稿: ももんが☆ | 2019年1月24日 (木) 15時11分
とてもナチュラルっぽいのに、なんで合成物のような名前のスープなんだろう?と思って調べてみたら、「ファイトケミカル」スープなんですね。
そして、ファイトはfightかと思ったらphyto-「植物の」という意味なんですね。
つまり、植物由来の化合物と。勉強になりました。
個人的には効果についてはトンデモ科学の一つかなと思いますが、赤ちゃんの離乳食のようなもので体に悪いものではないのではなさそうですね。
投稿: あいこ | 2019年1月24日 (木) 19時47分