« 長良川温泉(後) | トップページ | 子猫とフローリングワイパー »

2019年1月25日 (金)

ペーパーからWebへ

 
 
 
 
 
 
ツイッターでも紹介しましたが…
 
 
2
 
 
年末年始、会社から戻ってからも
ずーっと仕事をしていたダンナ。
 
 
3
 
2_2
 
4
 
5
 
2_2
 
3
 
 
ずっとこれの繰り返し。
今回のダンナの過集中は長かった。
このまま体調を崩すのでは、と心配するほど。
 
 
ところで、私は短大卒業後、
グラフィックデザインの会社に就職したんですが
デザイナー修行のひとつに
平行定規をいかに使いこなすか
まっすぐの正確な線をいかに引くかが
デザインを形にする第一歩だった。
 
 
1
 
 
 
写植の文字をいかに美しく詰めるか、とか。
 
 
 
しかし、媒体がwebになった今
デザインを見せるためには
HTMLやCSS、JavaScriptをコーディング
できないといけないらしい
もうこの時点で私は
「元グラフィックデザイナー」でも
チンプンカンプンですが、そんな中
ダンナが還暦過ぎて初めて
コーディングに挑戦した年末年始。
 
 
 
 
どこで投げ出すか静観してましたが
コーディングをやりとげた自社HPがこちら。
 
 
 
 
6
 
7
 
 
 
 
いただきましたきりすずめ…
 
 
 
8
 
 
 
 
 
9
 
 
 
 
オニオンこちら手の鳴るほうへ…
 
 
 
8
 
 
 
あ、ご心配なく、本業の
クライアントの「満足以上」と
評価をいただいています。
 
 
 
そして今後も(株)バニラデザイン及び
サイト「お嫁さんな日々」
ブログ「7人家族の真ん中へ。」を
よろしくお願いします。
 
 
 
 
↓応援クリックはお好きな猫ちゃんから♪

Bana

 
 

 

 

↓バニラファッジもtwitter発進! 

Bana_2

 

本日のお悩みは3本です!

20180227_114523

 

20180227_114627_2

悩めるアイカツカレーさんの娘さんは
4月から小学校入学です。
それに合わせて子ども部屋の
用意しはじめましたが
高校生の姪の話を聞いて
急いで用意しない方がいいかも、と
思いはじめましたが…
悩めるアイカツカレーさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

20180227_114627_2

不妊治療のすえ3人の子宝に恵まれた
悩める子ども大好きパパさん。
3人目の出産を終えた頃から
仲良く夫婦らしい生活が送れていません。
子どもたちも13歳、11歳、9歳と
成長しましたが、夫婦の会話はほとんどなく
子どもを介してするだけです。
悩める子ども大好きパパさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

20180227_114627_2

悩める匿名希望さんの息子さんは
来年入園予定ですが
ママ大好き、ママべったりなので
入園までに同年代のお友だちとの
関わる機会を持ちたいと思っていますが
なかなか通える施設や公園がありません。
この1年で、なんとか入園準備を
したいと思いますが…
悩める匿名希望さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!

20151027_114547_9

 

 

| |

« 長良川温泉(後) | トップページ | 子猫とフローリングワイパー »

コメント

コーディングは誰かにやってもらおう、じゃなくて自分で勉強されるところ、クリームさんやっぱりかっこいいです。
わたしはエンジニアなのでコーディングが仕事なのですが、デザインができなくて勉強しなきゃなあと思……いつつなかなか進まないので見習います(^^;)
バニラデザインのサイトデザイン、めちゃかっこいいです!

投稿: しー | 2019年1月25日 (金) 12時18分

タイトル(「ペーパーから…」)と作品の中の夫婦漫才がうまくリンクしていて、ファッジさん、さすがです(笑)

投稿: 犬子。 | 2019年1月25日 (金) 12時28分

すてきですね、バニラ社長。HP拝見しましたが、とても好きな色とデザインで見ていて楽しいです。
ちなみに、ファッジさんの笑いのセンスも好きです(笑)。

わたくし事ですが、父親がデザイナー兼油絵画家なのですが、姉にのみその才能は姉にのみ受け継がれ、美大卒。わたしと弟は塗り絵すらもへたくそな有様・・・。
バニラ家はご夫婦で芸術系!
お子さんのどなたかに受け継がれているのかな^^?

投稿: yasu | 2019年1月25日 (金) 12時42分

なるほどなるほど『paper』と『ペーパー』。
うまい!
私はWebデザインのことは丸っきりちんぷんかんぷんですが、バニラデザインさんのHPはとても美しい・・
クリームさんのおやじギャグ(失礼!)炸裂してますね。
いいんですいいんです。パー子さんがウケてくれたら。
いえいえ。
還暦過ぎて日々進化するデジタルをモノにするクリームさんはすごい!
しろやぎちゃんも満足の仕上がりだったんですねー。

投稿: よっしー | 2019年1月25日 (金) 13時04分

素晴らしいコーディング。
プロ中のプロの仕上がりですね。
さすがクリームさん、やり遂げるのがすごい。
そして素直に手ばなしで褒めて、オヤジギャグに大笑いできるファッジさん。
素敵なご夫婦!

投稿: たまちゃん | 2019年1月25日 (金) 13時26分

コーディングの意味を初めて知り、勉強になりました。
そして「サイトリニューアルのおしらせ」の冒頭の文末で既にどん引きしていたので、
キャー!と笑ってくれる奥様の存在は偉大だと思いました。

あと、レ・ロマネスクかと思いました^^(私はペーパー世代なんですが…)。

投稿: あけ~ | 2019年1月25日 (金) 14時02分

ファッジさんはやっぱりクリームさんに惚れてるな~と思います。
だからうまくいくんだな。
これは私の個人的な意見だけどこの頃の嫁さんみんなキツくて・・
それだけ旦那がだらしなくなってきてるせいもあるけれど・・
私は何となく昔なら今の朝ドラのまんぷくの夫婦
現代ならクリームさん夫婦が理想です。

投稿: megmeg | 2019年1月25日 (金) 15時08分

バニラデザイン、HP素敵ですね 我が家のご主人さまもアナログな世代頑固で頭カチカチですが、 クリームさん新しい事を覚えるのはほんとにすごいですね 明るい奥様いいですね

投稿: nana | 2019年1月25日 (金) 15時13分

こういうお仕事が今の日本いや世界を背負ってるんだなぁと思いました。
全くのアナログ人間の私ですが、ネットショッピングやGoogle先生にはとてもお世話になっていますし、スマホやタブレットを窓口にしてすこーし社会も覗いているつもりです。
あまり構えずに、クリームさんのようにわかりやすく(楽しく)導いてくださる神の手にすがっていればいいですね。
お勉強になりましたー!

投稿: 犬飼いです | 2019年1月25日 (金) 15時39分

そうか、ぺー パー子なんですね 楽しい、、

投稿: おひろみ | 2019年1月25日 (金) 15時40分

殺伐とした家事の合間に見る癒しのブログ。
ありがたや、ありがたや〜

投稿: にゃんこ三兄弟 | 2019年1月25日 (金) 16時35分

懐かしい!ファッジさんが定規で線を引いてるコマの右側にある茶色の瓶!糊が入っていて蓋に付いたハケでヌリヌリするやつですよね?!
私もかつて、スーパーなどのチラシを作る仕事をしていまして、写植の裏に塗って切り貼りしてました。
名前、なんて言うんだったかなぁ〜〜〜思い出したい…

(バニラファッジ )
思い出話をしましょう!
のりはペーパーセメントで、はがすのはソルベックスって言ってましたよ。

投稿: びー | 2019年1月25日 (金) 18時00分

ファッジさんといいクリームさんといい色々挑戦して素晴らしいです。
時代についていくのってなかなか大変ですよね

投稿: なまけもの | 2019年1月25日 (金) 18時08分

横文字はさっぱりわかりませんでしたが、クリームさんの会社のHPは綺麗な配色だ!というのは
わかりました😊
そして、ぺーぱーもわかりましたよ👍

投稿: ももんが☆ | 2019年1月25日 (金) 18時54分

私もほぼ同じ年頃のグラフィックデザイナーでした。
0.1ミリのロットリング、版下、トレシングペーパー、カッティングボード、、、
懐かしいやら大変だった思い出やら。
今まさに会社のHP担当なので苦しんでおります〜
頑張ろうって思いました(^^)

投稿: キャロル | 2019年1月25日 (金) 19時58分

右側の茶色の容器は、飲み物かと思ったです(汗)

クリームさん、仕事に対する姿勢が真剣で格好イイです(;^_^A

いつも勉強して、新しい取り組みをされているので
蓄積がすごいでしょうね。
年配の方でも、取り繕う技術ばかりで、
肝心の中身がちょっと・・ていう方も時々います。
やはり長年努力して積み上げのある人は、素晴らしいです。

とは思いますが、どちらかといえば
変なおじさんキャラとしていじりたいです(汗)

投稿: O3 | 2019年1月25日 (金) 23時31分

そうでした!ペーパーセメントにソルベックス!スッキリしました!
キャロルさんのロットリングや版下も懐かしいです。
特売の原稿貰ってレイアウトして、アートコンで作図して、写植を切り貼りして…
今は全てパソコンですよね〜もうついていけないです

投稿: びー | 2019年1月25日 (金) 23時35分

クリエイティブなお仕事するファッジ夫妻
素直に尊敬しまする
ウチはそういう才能ナシの悲しき宮仕え
もうすぐ定年だし…

投稿: にゃん | 2019年1月26日 (土) 02時15分

同年代のフリーのグラフィック屋です。
コーディングの壁が越えられず、Wixに逃げました。。
もう一回トライしようと勇気をいただきました!

反る別宮酢・・・変換したらこうなった。
ソルベックスは今も使ってます。机の上にはいつも赤いペコペコあり。
ただし、シール剥がしやスキャン台のお掃除用です。

投稿: オラ | 2019年1月26日 (土) 10時12分

「元グラフィックデザインナー」になってますが、大丈夫でしょうか??
インナーをイメージして、ふふっとなってしましました(゚▽゚*)

(バニラファッジ )
直しましたー!ありがとうー!

投稿: まるまる | 2019年1月26日 (土) 12時47分

「写植の文字をいかに美しく詰めるか」
ああ、やってました、やってました!むかしはQ数でしたよねえ。

投稿: | 2019年1月26日 (土) 13時32分

還暦過ぎても新しいことにチャレンジする姿勢が素晴らしいです!
それをお休みの日にやるのがまたスゴイ。
ところで「すべからく」は「ぜひともしなければならない」の意味で、どちらかというと上司や先生などが目下の人に使う言葉です。
 
(バニラファッジ )
あらまーっ!伝えておきます。

投稿: チェック | 2019年1月27日 (日) 07時26分

その茶色の瓶、なつかしい!!!
元印刷会社OLだったワタシが入社当時はまだありました。
(歳がバレる★)

営業部でしたが下版間近のときは写植の切り貼りをすることがあり、
慣れてきたら小さいQ数のキャプションでも違和感なく貼ってました。
データ受けの今、大変なのはデザイナーさんまでで営業が手を加える
ことは無くなり遠い思い出・・・

投稿: ケロ | 2019年1月29日 (火) 13時22分

ペリーム(クリーム)さんと、パッジ(ファッジ)さんのピンクのコマで大笑いさせていただきました(≧∀≦)
タイトル色々掛かっててウマいです。

それにしてもクリームさん凄いですね。この歳でって言ったら失礼ですが自らコーディングまでやり始めるなんて尊敬します。
私もグラフィックデザイナーだったのでウェブの案件も多少ありましたがコーティングは丸投げでした。ウェブ案件がまわってくるとまず始めに「コーティング出来ませんが良いですか?」と確認してました(^^;;
写植とか懐かしいです。懐かしいと言っても私がデザイン業界に入ったときは既に1人一台Macの時代でした。先輩方に写植時代の手作業は大変だったよーなんて話をよく聞かされてましたw
私も学生時代は手作業でデザインしてたので烏口とか定規はトモダチでしたね!
あぁ色々懐かしい。

投稿: えいた | 2019年1月31日 (木) 01時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長良川温泉(後) | トップページ | 子猫とフローリングワイパー »