着物オールアップです
何かストーリーがありそうな絵ですね。
次はこのお着物に合いそうな羽織です。
可愛らしいピンクもこの羽織を
合わせればアラカンでもいけるかしら。
次も羽織です。
淡いブルーですが
温かみのある可愛い模様です。
さて、ここまではいつもの調子で
開いてきましたが
実は次からは、ぐっと緊張感が走ります。
お遊びはここまでだ!
(天の声)
加賀友禅の色留袖です。
おばさんが着ていたのをうっすら覚えています。
ターコイズブルーが素敵な色留袖。
次は…
またこれはこれは…
うっすら青みがかったお着物で
カメラマンの腕がアレで
その美しさが伝わりにくいですが
とても素敵なお着物です。
これもたぶんおばさんのだと思います。
次はお義母さんの色留袖でーす。
眩しいの来た!
こちらも加賀友禅。
お着物の色がとっても微妙で、
スモーキーピンクメタリックって感じ。
カメラマンの腕がアレで、すまん…(汗)
そして、お義母さんワールド続きます。
すごい模様きた!
松葉模様が、まさにお義母さんそのもの。
とにかく強そう。
着こなせるのは、お義母さんぐらいじゃないかな。
では、みなさん正座の準備はよろしいですか。
ラスボス和だんすからついに
琳派本金箔留袖が
「金箔純度証明書」を引っさげて
出てまいりました。
模様の部分に和紙が挟んであるんですが
剥がす時、ペリペリいって怖かった。
ひっくり返したら、眩しくて倒れた。
倒れた。
こ、これは、負けるわけにはいかないと
全貌を知るために
服の上から着ちゃいましたyo!
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(*鏡像です)
重い…

↑右側

↑左側
ぐぐっと、体をひねって後ろ側…
では、5万円からスタート。
(↑うそやで)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ヒトタマな日々更新しました!
ダンナ帰宅後の楽しみはもっぱらTリーグ観戦。
引き続き「嫁好みな嫁暦も」も
よろしくお願いします!
→「嫁好みな嫁暦」とは!
| 固定リンク | 1
コメント
おとろしやーーー。
5万円から、に思わず手を上げそうになりますた。
怖気づいて、言葉が色々あれに。
投稿: たまちゃん | 2019年2月21日 (木) 18時44分
黒留袖の金箔!素敵です!これはいいものです!
仕付け糸もついたままですので未着用のお品と思われます。
GI-BOXには入れずにメイさんのサイズに
仕立て直してしまっておかれたらいかがでしょう。
そしてこの着物に合わせた帯は一緒にしまってありませんでしたか?ぜひ探してみてください。
投稿: きもの大好き | 2019年2月21日 (木) 18時52分
うそやで←ここ大事❗
眩しすぎてめまいがしました。
緊張し過ぎて正座がほどけません。
投稿: 犬飼いです | 2019年2月21日 (木) 18時57分
ファッジさん
なんか箱 → 双六です。
刀 → 笛です。
おそらく。
(バニラファッジ )
ありがとうございます!きっとそうだ!
投稿: やまぶき | 2019年2月21日 (木) 18時58分
色留めとか黒留めって
親族の結婚式の時に着ますよね。
だからこれからファッジさんがお召しになれば
よろしいのかと思いました。
が、いかがでしょうか。
投稿: るんくま | 2019年2月21日 (木) 18時58分
先生!眩しくて黒板(黒留)がよく見えません。
投稿: にゃんこ三兄弟 | 2019年2月21日 (木) 18時59分
“刀”ではなくて、”笛”でしょうね。
投稿: ホワちゃん | 2019年2月21日 (木) 19時01分
黒留袖は、代々引き継いでもいいぐらいのお品だとおもいますよ。持っていてもいいんじゃないかなー。これからお祝いごとあるでしょうから。(*^ω^*)
投稿: てるすけ | 2019年2月21日 (木) 19時11分
ひゃっほっほーーーーぃっ(^o^)
これは、すごい!
目もくらむ、義母さまワールド。
ときめきすぎて、失神しそうです(汗)
投稿: O3 | 2019年2月21日 (木) 19時50分
うわっ!!!
こっ、これは、、、、トキメキ品でしょうーー
投稿: MARIRINN | 2019年2月21日 (木) 19時54分
ラスボスにやられました((((;゚Д゚)))))))
本当に博物館モノですね✨✨✨
投稿: 杜若 | 2019年2月21日 (木) 19時58分
「硯・双六・琵琶・笛」とくれば
思い出すのは「平家物語」ですかね?
投稿: エンタ | 2019年2月21日 (木) 20時23分
これはお宝鑑定団行きか?価値がわかりません。
82歳の母に見せると「あら、素敵。これドレスにリフォームしたら?」と。勇気ありすぎ。無理。無理。
あー、目の保養になりました。
ファッジさん、ありがとうございます。
投稿: けんけん | 2019年2月21日 (木) 20時25分
黒留袖すごいけど、
ファッジさん
3人のうち どんなお相手が出来るかわからないので、
もう少し取っておきましょ。
出番があるかも~。
帯は~???
投稿: まるこ | 2019年2月21日 (木) 20時28分
こんなのあるんですね…!何百万円するんだろう…
その筋の資料館に展示されるべき一品ですね。眼福。
投稿: | 2019年2月21日 (木) 20時33分
度々お邪魔します。
琵琶の上にある四角は
源氏香だと思われまする。
良家の婦女子の方々が嗜まれた
お稽古ごとの数々かと…✴️
あまりに凄くて過呼吸になりそう!
スッスッハッハッ😲
投稿: 犬飼いです | 2019年2月21日 (木) 20時41分
すごい、眼福とはこのこと。
見てるだけなのに幸せになりました、
ありがとうございます。
このキンキラキンの留め袖の重さは半端なさそう。
しかし…お義母さんと叔母さん、本当にいいもの
持ってますね。感動しました。
投稿: KIKI | 2019年2月21日 (木) 20時41分
柄に描かれた「双六」は「バックギャモン」と似た遊び方だったらしいですね。
素晴らしい黒留袖の絵は…「源氏物語」の「車争い」のシーンでしょうか。
葵の紋の車が見えますが、私のパソコンの性能では拡大しまくってもモヤモヤしてよく分からなくて残念(汗)
いずれにしても美しいですね~。
しまっておくのはもったいないから、ぜひファッジさんにお召しになっていただきたいものです♪
投稿: 犬子。 | 2019年2月21日 (木) 20時52分
源氏香も刺繍されているので源氏物語でしょうねぇ。
硯…初音
双六…常夏
琵琶…明石
笛…夕霧(?)
でしょうか。
投稿: くれよん | 2019年2月21日 (木) 21時31分
ギボ子さん、確かプラチナの総入れ歯お持ちでしたよね?
この金ピカ留袖着てプラチナ総入れ歯してニカッと笑ってみて欲しかった〜。
投稿: | 2019年2月21日 (木) 21時42分
さすが、プラチナの義歯をお持ちの義母様。
重さより、クオリティ。まさに、義母クオリティ。
私は、松葉模様のアバンギャルドなお着物が好きです。
どれもときめく一品、直して大事に使われるのが良いのでしょうね。
着物の次は、お義母さまの洋服たちを見たいです。今までアップされてない一品。お時間のあるときにぜひ!
投稿: まんぷく | 2019年2月21日 (木) 22時09分
今までで、一番テンション上がりました~‼️
この和箪笥に相応しい着物たちですね。
ファッジさんが、お子さんたちの結婚式で来たら、
主役よりも目立ちそうだわ。
投稿: みを | 2019年2月21日 (木) 22時11分
ひ、ひ、ひえー!!
紅白の都はるみを超えています。
そこまで金箔を使ったお着物は、
花嫁さんの打掛より派手ですよね。
もしや柄をオーダーされたのでしょうか。
投稿: マキオ | 2019年2月21日 (木) 23時25分
眼福です。
ありがとうございます。
投稿: ゆい | 2019年2月21日 (木) 23時32分
くれよん様
笛は、ひょつとして横笛の帖?
秋だし、上にちょっとだけ見えてる変体仮名は、「わ行のえ」に見えるような、、、横笛で笛の柄なんて芸がないかなあ。
投稿: ふくねこ | 2019年2月22日 (金) 00時07分
すす素晴らしすぐる・・・
お願いが・・・
松葉模様も羽織ってくれませんでしょうか
あかん?(≧∇≦)
投稿: かめ | 2019年2月22日 (金) 01時09分
何もかもが素敵過ぎます( ;∀;)あぁ~近かったなら…肉眼で一目だけでも~(ToT)失礼を承知で…箪笥とおば様の色留袖希望です。・゜゜(ノД`)しかし、めいちゃんのお嫁入り支度に必要なのでは?!
投稿: クロミツ | 2019年2月22日 (金) 02時10分
おはようございます。
金箔留袖、豪華ですね!!
柄の部分ですが、そのまま和紙をのせて畳んでくださいね。
お手軽だからとティッシュを挟むと劣化して金箔に張り付いて
えらいことになりますから!!
投稿: ともとも | 2019年2月22日 (金) 07時41分
素晴らしいコレクション!!
詳しい方々の解説も目からウロコでした。
私的には松葉柄ラブ。ファッジさんのお好みは、色留袖でしょう。きっとお似合いだと思います。
スマホで見ていてリスティングが、フランス車とテデスキトラックスバンド日本公演が出てきまして。
価格帯にふさわしい品物=高級車、クリームさんの最近のお気に入りバンドかな、と。
色々、楽しみました。ありがとうございます😊
投稿: やまなし | 2019年2月22日 (金) 09時00分
素晴らしいお着物の数々ですね。お義母さん、おばさんの趣味の良さが偲ばれます。お人柄を表していますね。ファッジさんが着ればいいのに!このぐらい素晴らしいものだと、本当に売れると思いますよ。サイズが小さいのかもしれませんが。
投稿: yory | 2019年2月22日 (金) 09時08分
素晴らしい!! 私も正座がほどけず呆然としています。
こんな素晴らしいお着物、そうそうお目に掛かれないと思います。
手放さないで。勿論家宝ものですね、、。手放さないで。
本当に眼福。素晴らしいです。何度言っても言い尽くせない家宝です、、。
投稿: 腰椎折っちゃったおばさん | 2019年2月22日 (金) 09時32分
5年前、息子の結婚式に着るため、母の留袖を桐ダンスから引っ張り出したら、長年しまいっ放しだったので、金の柄が黒地の所に写ってしまっていました。他にカビも少々。着物クリーニングも手がげている地元の熟練のクリーニング店へ相談しましたが、カビは取れるけれど柄の方は無理と言われ、困り果てて、呉服店に相談しました。結果、京都の職人さんへ送るので1か月かかると言われましたが、新品同様になって戻ってきました。ちなみに費用は6万ほどでした。高かったけれど、綺麗になった留袖を私が着て、母も喜びました。
義母様の着物とは格が違うと思いますが、そういう蘇らせ方もあると私も初めて知ったのでご参考まで。(今はちゃんと和紙を挟んで保管しています)
投稿: ちろりん | 2019年2月22日 (金) 09時52分
あんたら、覚悟しいや!!!!!!
って聞こえてきそうな極妻ワールド?な黒きものですね。
着こなしてらっしゃってすごいです
投稿: 花 | 2019年2月22日 (金) 09時58分
こんにちは
いつも楽しく拝見しています☆
素晴らしいです~(@@)


目の保養をさせていただいてます。
次回も楽しみです
投稿: mire | 2019年2月22日 (金) 10時16分
介護ブログがきっかけで毎日欠かさず訪問してきたファッジさんのブログですが、いつまでも目が離せません。
お二人の没後も「猫、料理、家族、健康、美容、着物・・・」と内容が多岐にわたり、どれもファッジさんの機知に富んだ表現で楽しませていただいています。さらにそれに関連するコメントも豊富な情報をいただけるので、私の貴重な知識源です
今回の着物特集も期待を裏切らない興味深い内容で、思わずコメントさせていただきました。
ファッジさんこれからも健康と意欲の続く限り続けてください
投稿: | 2019年2月22日 (金) 10時53分
あの箱みたいなのは双六って言うんですね。
それで、それは「バックギャモン」みたいな
遊びだったとのこと。( ..)φメモメモ
で、琵琶の上にある四角が源氏香。
黒留の絵は源氏物語の「車争い」
(*詳しい事は後でググってみよう!)
うーーん勉強になります。
2つの着物は源氏つながりなんですね~。
いろんな事がわかると
ますますありがたみが沸くというか、恐れ多いというか。。
あーーこの着物に合う帯も見てみたい!!!
どんなの?どんなのだろう??
気になるぅ~~。
投稿: るんくま | 2019年2月22日 (金) 11時22分
黒留袖にはトラウマな思い出が・・・
弟の結婚式に着用して、早や数十年。イザ、息子の結婚式のために取り出すと・・・カビ、シミ満載。手入れしてないのバレバレ。
結局、貸衣装で揃えました。シミ取りに出すとえらい費用が掛かると言われて断念。1回着たから、まだ良かったと慰められました。1回も着ないままで終わることもあると。
今時、着物は貸衣装で十分と言われて、その通りだと思いました。
投稿: モナミ | 2019年2月22日 (金) 11時25分
着物に無知ですが、すごいものだということはわかります!笑
バニラ家の家宝にしておいてくださいませ〜〜♪
投稿: ひなママ | 2019年2月22日 (金) 11時29分
お軸に仕立てて床の間に!!
ひょえひょえ〜です
投稿: あっぽー | 2019年2月22日 (金) 12時58分
いいお着物はぜひぜひ虫干ししてあげてくださいね。
投稿: むつき | 2019年2月22日 (金) 12時59分
浴衣はないのかな?
投稿: mido | 2019年2月22日 (金) 13時55分
いや〜すごい!素敵!しっかりと目の保養させてもらいました。はじめの着物は物語になっているのでしょうかね。教養がなくてうまいコメントできず😅
留袖も豪華😻メイちゃんやツインズがこれからだから、是非その時に着てみては。
投稿: ももんが☆ | 2019年2月22日 (金) 15時01分
うわー! 双六=すごろく。
すごろくって読むんだー。
知らんかった~。
バックギャモンは、「激〇アさんを連れてきた」
って番組で聞いた事あったけどね。
アラカンだけどまだまだ知らんことだらけだわ。
投稿: るんくま | 2019年2月22日 (金) 15時07分
おばさんの上品な着物は良いとして、金の着物は・・・・!
ゴメンナサイ、ヤクザの姉御のようですw
投稿: | 2019年2月23日 (土) 02時54分
か、家紋が実家と同じです。
裾模様はお着物古くなりましたら切り取って額に入れるか
屏風になさって下さい。
投稿: 都 | 2019年2月23日 (土) 17時46分