夫婦で歌う時

漫画の続きは↓お知らせの下にあります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

最近はたくさんある
音楽配信サイトをどこにするか
熱心に調査中のダンナ。
すでに私はyoutube premiumで
毎日音楽を聴いている。
慎重なダンナは時間をかけて
あれこれ比べている。
そこでひとつ、長年の疑問を
ダンナにぶつけてみた。
実はダンナは歌が上手い方だと思うが
音楽に合わせて歌ったり
鼻歌でのったりするところを見たことがない。



演奏が上手なわけではないが
ダンナが歌う時は
ギターやピアノで自ら伴奏をつけて
歌っていた。

(゚m゚*)たしかに(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
昨日の記事にはたくさんのコメント
ありがとうございました!
京都で呉服屋を営んでいた叔母から
アドバイスをもらったので
ざっくりとご報告します。
素晴らしい帯です。
由水十久は加賀友禅で人間国宝の方ですが
箱書の文脈と帯の内容が一致しないので
中身が違うように思われます。
きっと他に加賀友禅の名古屋帯が
あるはずです。探してみてください。
また、金箔の帯は
特別驚くほどのものではなく
よくあるものでお祝いごとに使用します。
留袖や訪問着に幅広くいけますので
怖がらずにどんどん締めてください。
結論
・
・
・
・
徳川美術館に
持って行かなくて
よかった(*´σー`)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2019年度版「嫁好みな嫁暦」自画自賛販売中!
▼人気のウィークリータイプ
▼機能性重視のテーブルタイプ
▼もれなくもらえる卓上ミニカレンダー
ご家庭で職場で、ぜひぜひ
「嫁好みな嫁暦」のご購入を
ご検討くださーい!
夫は家事にも育児にも非協力的で
ゲームばかりやっています。
現在は実両親と同居ですが
何もしない夫はまるで居候のようです。
外で優しい男性がいると
「いいなぁ」と思ってしまします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ヒトタマな日々更新しました!
にんにくとニラたっぷりのベトコン焼きそば。
| 固定リンク | 4
コメント
そうなんですか。あれがそんなに珍しい物でないとは!
でも正体がわかって良かったですね
でもほんとに歌好きでも口ずさむ人としない人の違いって何なんでしょうね。中途半端に歌いたくないとか?
ちなみに私はつい口ずさむ派です。
投稿: なまけもの | 2019年3月11日 (月) 15時34分
見る人が見るとやはりわかるんですねー。私にはサッパリ?
でもメイちゃんの成人式の着物も絞りのたしか素晴らしい物ではありませんでしたっけ?義母様衣装持ちなので中身と箱が違うモノかもしれませんわねー※私にはさっぱり^_^
投稿: マダム平民K | 2019年3月11日 (月) 15時39分
ですが、京都のおばさま自体が目がめちゃくちゃ肥えてらっしゃるので
その方の「珍しい物ではない」はどのくらいのレベルなのか笑
投稿: | 2019年3月11日 (月) 15時39分
怖がらずにどんどん締めてください、ですか!
お子様方の結婚式などで締められたら
見事でしょうね!
あ、その前にお仲人さんとしての場もあるかもしれませんね。
箱と中身が違う、ということは
まだまだお宝がみつかりそうですね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年3月11日 (月) 15時53分
ファッジさんの長年の謎が一つ、解けましたね♪
帯のその後も分かり、有難うございます!
投稿: カナリヤ | 2019年3月11日 (月) 16時04分
なんかやっぱりファッジさんこそバニラ家に嫁いでくるべき人だったんだなと改めて思いました✨
投稿: ちーよ | 2019年3月11日 (月) 16時05分
「どんどん締めてください」に勇気をもらえますね(^.^)
うん、確かにお子さんの結婚式などにどうでしょう。
徳川美術館でなくても、きっととても良いものにお見受けしますので。
投稿: よっしー | 2019年3月11日 (月) 16時45分
人間は、金色に弱いヽ(´▽`)/エヘ
投稿: かめ | 2019年3月11日 (月) 17時00分
珍しいものではないと言われても、あの着物と帯はなかなか着用する勇気出ないですよね(^_^;)
あ!メイちゃんの結婚式のときに着ましょう♪
投稿: まいつん | 2019年3月11日 (月) 17時02分
お家のどこぞに、掘り出し物がまだまだあるやもしれません。
ああ楽しみー。
箱書きと一致する帯が見つかりますように。
それにしても、心強いお方がおられて羨ましいです。
うちなら間違いなく、九州国立博物館に持ち込んでます。
投稿: たまちゃん | 2019年3月11日 (月) 17時05分
家の中でしたら夫婦でよく歌ってます。どちらかが歌い始まるとどちらかが途中から入って鼻歌泥棒になります。最近はもっぱら童謡です。童謡っていい歌多いですよねー。たまになんじゃこの歌詞?と思うものもあって面白いです。
投稿: えいた | 2019年3月11日 (月) 17時20分
おっとそっちの結論でしたね💦持っていかなくてヨカッタです👍
投稿: peanosuke | 2019年3月11日 (月) 17時26分
あ、スー様、また踊っているところを拝見したいです(;^_^A
あの金色の帯が特別ではないですと・・
牛丼5~6000杯くらいかと思っていた帯が・・
(↑だからどうして牛丼で換算(^^;)?)
ファッジさんのにゃんずをブラッシングしている時の歌、
クリームさんの弾き語り
聞きたいです(;^_^A
ちなみに、私は、本ブログの信者ですよ(;^_^A
信教の自由は憲法の保証するところですからね。それに、表現の自由と関わって、信仰の表明と布教の自由も付随しておりますし、集会の自由も解釈として加えられたはずです。当然、信じない自由も保証されていますし、断る自由もあります。
布教と集会の自由を大きく制限しているのが隣の大きな国ですが、宗教の集会を行う場合、党の綱領に沿っていることの宣言をした後、監視下での開催となります。以前ほどではないように感じますが、検閲もありますんで、もの(政治・軍事・思想や宗教、ある分野の歴史関連など)によっては不自然な内容になります。SNSの発言も筒抜けですから変なことは言えません。
うざいとは思いますが、日本の場合は、信者および不信者が自由に意見を表明できることを選択しています。そして、このブログは、ブログのファンが集まっている場所、いわば信者の集会場(←やや強引か・汗) 宗教の集会場へ、wざわわざやってきて、「神はしんだーー」とか言えば、それは信者がワラワラとわき出します(汗) 暴言あれば排除される場合もあるかもしれませんが、一定範囲であれば何でも言えますし、でもそこ信者集会ですから(汗)
最後に信仰告白しておきますね。
南無育毛大師栗威夢頭髪遍照金剛 合掌 コラっΣ(-᷅_-᷄๑)
投稿: O3 | 2019年3月11日 (月) 17時35分
そうなんですかぁ~。
金色にびびってる場合じゃないんですね。
帯だけ見てるのと締めた時では印象も違うでしょうし
留袖や訪問着と合わせてみたら
結構いい感じかもですね。
(と、怖がらずに書いてみました)
中身と箱が違うということは
どこかに帯があるんですね。
それは、楽しみです。
引き続きお願い致します。m(__)m
投稿: るんくま | 2019年3月11日 (月) 17時50分
あの金ピカの誰もが素晴らしいと思う帯が「特別驚くほどのものではない」ですと!!
京都の呉服屋の叔母さまのスーさんがおっしゃるからには本当なのでしょう。しかし、出現を預言?された由水十久の帯が現れたら、どんなに素晴らしいものでしょうか。
いやいや、素人が見たら「え~っ、これがぁ~」と思うような地味なものかもしれません。とにかく、見る目は一朝一夕では身につかないから、私には無理です。
投稿: モナミ | 2019年3月11日 (月) 18時18分
夫婦で歌う時 我が家の場合
♪勝手口の植木鉢を倉庫に運んで~
(言わなくても気が付いてよね!)とか
♪洗面所の電気 つけっぱなしは誰~
(いつも私が消してるのしらないの?)とか
♪脱いだ靴はキチンと揃えて~
(何回言えばわかるの!)などなど
なんちゃってミュージカル風に
やんわり釘を指す時です。
つい、眉ねを寄せて
喧嘩腰になってしまうので😤
投稿: 犬飼いです | 2019年3月11日 (月) 20時23分
ファッジさん、このシリーズとても楽しみにしています。ぜひ続けてくださいね!
この調子で、マダム・ギボの残されたメッセージを紐解いていくと、最後の最後には思わぬ形で『敷地に雑草を生やすな!』とか、掃除用に使用後の湿布とか、本当に残したかったものが出てくるのでは?と期待しています!
投稿: まちこ | 2019年3月11日 (月) 22時46分
あれが珍しくないとは……名古屋に住んで長い年月が過ぎ、何となく豪華絢爛な物が好まれる風土がわかってきた今日この頃ですが、マダムギボはきっとそんな名古屋を体現するお方だったのでしょうね。
ファッジさんが初めて見たと言うことは、マダムギボは一度もこれを締められなかったのでしょうか。
お嫁入り道具だったとしたら、本当にこれぞ名古屋の嫁入り。
どんな形であれ、あの留め袖と共に、ファッジさんが着用されるべきだと思います。
マダムギボもきっと喜ばれますよ。
投稿: すみん | 2019年3月12日 (火) 10時22分
スー様からのお返事、なるほどです。
箱と中身が違うのでは?とコメントにも書かれていましたよね。
読者にはすごい目利きの方々がいらっしゃるんだと感心してしまいました。
引続き、箪笥整理、楽しみにしています!!!!
投稿: yasu | 2019年3月12日 (火) 10時40分
(コメント続けてすみません)
あとですね、私が今回すごく思っていることがあるのですが。
ギボ様&オバ様、こういう素晴らしい(高価な)お着物等を、お元気なときからも、一度もファッジさんにお披露目(自慢、ともいいます。笑)しなかったんですね~。本当のお嬢様って、そういうこともなさらないのだな、と感じました。負けん気が強くてああ言えばこう言うタイプの義母様だとお見受けしておりましたが、嫌らしい意地悪さはなかったから、ファッジさんも腹が立ちながらも最後まで面倒をみてあげられたのかなぁ、とか思ったり。
投稿: yasu | 2019年3月12日 (火) 10時45分
クリーム様のギターと歌声に合わせてファッジさんも歌ったら楽しいと思いますよ~
そして金ピカの帯ですが、
徳川美術館に持ち込んで丁寧に説明されて持ち帰るというエピソードを期待してましたw
投稿: CF | 2019年3月12日 (火) 15時14分
スー様のお見立てなら安心ですね。 それでも、庶民の者にとってはなかなかのお品ですよね😅 パーティーや舞踏会(笑)に、是非ともお召しくださいませ💕
投稿: 杜若 | 2019年3月12日 (火) 19時27分