3ヶ月検診の思い出
ココログの不具合は続いております。
テレビをつけると平成を振り返る番組が
たくさんあるので
自分の年表に置き換えると、
今年の5月で結婚29周年なので
私の平成はほぼ結婚・出産・介護に尽きる。
少し思い出話しを…
メイは姑シスターズとお留守番で
ケンとリュウの3ヶ月検診には
実家の姉に付き添ってもらった。
しかし、クーハンの中で泣き叫ぶ2人に
しかし、クーハンの中で泣き叫ぶ2人に
行く前からすっかり心が折れていた。
その時…
当時、おしゃぶりの使用は
なんとなく後ろめたい感じがあったので
姑シスターズの手前、使ったことがなかった。
この時、姉が持参してくれた
おしゃぶりのおかげで
3ヶ月検診にぐっと前向きになれた
記憶が鮮明に蘇る。
今思えば、本当にささやかなことだけど
当時は、ひとつひとつがおおごとで
不安と希望の繰り返しだった。
ま、我が家の場合おしゃぶりの恩恵は
あまり長くは続かなかったけど
こんな風に、超一喜一憂しながら
日々、育児に励んできたな、と。
平成8年のヒトコマでした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今回のお話は、
「介護中でも楽しい思い出」です。
大きな絵と文字で高齢者の方でも
読みやすくなっております。
おじいちゃんおばあちゃんも
楽しく読める漫画です。
ぜひ勧めてあげてね。
↑応援クリックはダンゴ3姉妹に!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
令和元年も
「嫁好みな嫁暦」と共に!
▼人気のウィークリータイプ
▼機能性重視のテーブルタイプ
▼もれなくもらえる卓上ミニカレンダー
ご家庭で職場で、ぜひぜひ
「嫁好みな嫁暦」のご購入を
ご検討くださーい!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは3本です!
ゴールデンウィークに高校時代の友人と
1泊2日の旅行にいく45さん。
いざ準備を始めると、日頃使っている下着は
とてもじゃないが持っていけない、となって
急いでブラとショーツのセットを買いました。
しかし、45歳でこの下着は大丈夫か、と
心配になってきました。
悩める45さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!
| 固定リンク | 3
コメント
なつかしー
おしゃぶり 使いましたとも。
いざという時のために、温存しつつ(^-^)
親も子も依存しない程度を心掛けつつ(^-^;)
ファッジさんと同世代です。
投稿: まるこ | 2019年4月27日 (土) 23時04分
私の平成もほぼほぼ結婚ー妊娠ー出産ー子育てー嫁姑問題ですぎた30余年でした。
あまりに激動の時間で、いいこともあったけどつらかったことばっかり思い出すのは何故だろう・・
子育てで大変だったことも、『大変だった』という記憶はあるものの、ファッジさんのように具体的に思い出せず、やっぱり平和だったのかなと。
ああ、もうすぐ本当に平成が終わるのですね・・
投稿: よっしー | 2019年4月27日 (土) 23時06分
ファッジさんのブログは、ケン君、リュウ君が小学生の頃から始まり、介護の話しになっていったので、子育てのお話は新鮮です。ファッジさんらしく、前向きに乗り切って行ったのかな、っと思ってましたが、色々あったのですね。
投稿: 紫煙 | 2019年4月27日 (土) 23時12分
バブル崩壊が平成3年あたり。バブル期最後あたりのご結婚という感じでしょうか。
そうすると、先日拝見したお写真にツインズの幼稚園に入園式がありましたが、その頃は、クリームさんは金策等で大忙しという感じでしょうね。
頼ろうにもクリームさんも大変そうですし、一人で全部やっていくという感じで、さらに大変だったろうなぁと思います(;^_^A
ところで、何となく今度の元号の出典は万葉集と予想していましたら、当ててしまいました。予言者か(^^;)←(違う。汗)
ツインズはこれからの令和時代の主人公ですね(;^_^A
投稿: O3 | 2019年4月27日 (土) 23時38分
平成五年生まれはメイちゃんかと思ってた。
(バニラファッジ )
Σ(・口・)あ!間違えた…
投稿: ポコたん | 2019年4月28日 (日) 00時15分
あんなに小さかったツィンズが今では立派な青年になられて。
本当に時間の流れの速さを感じますね〜。おしゃぶりも色々な論争があったりして(*´-`)でも便利に使わせてもらっちゃったけど。
すべてが懐かしい。平成の31年間を振り返りながら、静かに令和を迎えたいなぁ。と思ってます。
投稿: ももんが☆ | 2019年4月28日 (日) 08時27分
おしゃぶりは歯並びが悪くなるとか言われて私も使うことに抵抗あって長男次男は我慢(?)したのですが三男にはどうしても吸わせてみたくて使ってみたところペっと吐き出されて悲しい思いをしました。でもそのままテーブルに放置しておいたところ当時5歳の次男が興味本位でそっと食わえてみているところを目撃して可笑しいやら可愛いやら…で1人こっそり大笑いしたことを思い出しました。
投稿: サリィ | 2019年4月28日 (日) 09時15分
ホンにホンに
人生のありとあらゆるイベントを過ごした(乗り越えた)平成でした。
なんと言っても
始めはPCでその後スマホで
「7人家族の真ん中で。」に
出会って浸って泣き笑いしながら毎日をやっつけて(⁉️)きた平成でした。
令和の日々もお世話になります。
よろしくお願い申し上げます😆
投稿: 犬飼いです | 2019年4月28日 (日) 09時28分
平成元年に社会人になりました。
こんな日がくるなんて!
初ボーナスの頃、祖母の孫(末っ子の子)が生まれ、平成元年の後半には従姉(祖母の初孫)の結婚があり、親族間もおめでたいムードでした。
社会人30周年、だから何だ?って感じですが。同級生やちょっと年長の先輩は昭和の時代から働いてるわけで。
まさかの三世代またぎだ~
投稿: とむ | 2019年4月28日 (日) 10時40分
平成元年に結婚し、最近ようやく過去を振り返れるようになりました(反省の嵐ですが😅)
余裕が無くいっぱいいっぱいだった時にかけていただいた言葉や差し出された手に、改めて感謝の気持ちが湧き上がります。
ファッジさんのお姉様の姿が神々しくて、思わず頭が下がりました。
時代や環境が変わっても、子育てに共通する思いやりの気持ちや記憶の温かさは普遍的なのものなのですね☺️
投稿: 杜若 | 2019年4月28日 (日) 14時17分
平成から令和へ、私も平成元年にお見合いし7カ月後に結婚30年です、子供達も大きくなり次男が今年結婚します、 新しい時代が若い人にも古い世代にも良い時代になっていきますように。
投稿: nana | 2019年4月28日 (日) 18時10分
わたくしもツインズの母、という事で共感を感じファンになりました
まさに昭和~平成の谷間は怒涛の育児戦争(>_<)
知らない土地でのほぼワンオペだし
記憶がありましぇん…
姑シスターズの視線もキツかったかもですが沢山の人に愛され育まれ幸せだったと思います!
投稿: はなまるこ | 2019年4月28日 (日) 18時53分
平成元年に結婚し、最近ようやく過去を振り返れるようになりました
投稿: Buy organic web traffic | 2019年6月27日 (木) 13時12分