ゴールデンウィーク折り返し
ココログの不具合は続いております。
ゴールデンウィーク中の
高速道路の渋滞に飛び込んで1人実家へ。
更年期姉妹が喫茶店で泣いたり笑ったり泣いたり。
まだしばらくの間は、
その繰り返しになりそうだ。
とても仕事熱心な夫ですが
休みの日は、昼間からお酒を飲み
不平不満を大声でぶつけられます。
6人の子どももいて、子どもたちの
教育、成長、心が不安です。
悩める夏子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!
20代くらい知的障害者の男性に
突然抱きつかれたモヤモヤさん。
そばにいた彼の家族から
「ごめんなさいね、あなたのことが
気に入ったみたい」と言われました。
すぐ引き離すことをせず、彼が自ら
離れることを最優先にしたことで
モヤモヤさんはとても嫌な思いをしました。
| 固定リンク | 5
コメント
わかる、そうなるよね。
悲しいことも辛いことも切ないこともあるけど、その分笑って日々を過ごせると良いですね。
このブログで私は大いに笑わせてもらってますよ。
投稿: | 2019年5月 3日 (金) 23時44分
お花見までなさっていたことで、
まだあまりにも先日のことでございますし(;^_^A
春先からの2ヶ月の間は、
景色の移り変わりが激しいこともあり、
また桜の花はいろいろ日本人には思い出深い花であることもあって
賑やかな一方でつらい方もたくさんいらっしゃるようです。
投稿: O3 | 2019年5月 4日 (土) 01時22分
気持ちが落ち着くまで時間がかかるのは、仕方がありません。寂しさも、明るい思い出も大切に、お姉さまと励ましあって下さいね。
投稿: 鳩 | 2019年5月 4日 (土) 05時20分
三週間入院していたら、母が歩けなくなり近くの老健に入所しました
今まで自宅でゆったりと歩けていたので介護していたのですが、これで良かったのか、家へ帰りたいと言われると泣けてきます
父も脳梗塞で自宅での介護が始まりました これからどうしょうと迷う日々です
投稿: おひろみ | 2019年5月 4日 (土) 05時59分
時間薬を待ちましょう。
でもこうしてお二人でお母様のことを
お話しになることが
お母さまへの何よりのご供養かなとも思います。
寂しさや懐かしさを同じ温度で
共有できる姉妹がいらっしゃること
とても羨ましいです。
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年5月 4日 (土) 09時59分
春真っ盛りのこの時期 地球が深呼吸をするらしいです。
なので 私達は そのエネルギーにつられないように
身体と心のバランスを保つのが大変ですよね。
前回の記事に書いておられた
耳のマッサージは自律神経を調える効果があるそうです。
乗り越えなければならない出来事がある時、しらないうちに頑張りすぎていることに気が付いた時などは少しだけペースダウンしてお過ごしください。
お喋り出来るお姉さまが近くにおられて羨ましく思います。
今日も ありがとうございました。
投稿: 犬飼いです | 2019年5月 4日 (土) 13時38分
辛いですよね。
切ないですよね。
苦しいですよね。
皆さん、この喪失感と空虚感をどう処しておられるのだろうと思い悩み、もがき、塞ぎ、そうやって日一日を過ごして行くうちに、ひと月経ち半年経ち、一年二年が過ぎて行く。
誰もがそうやって親を送り、大切な人を送り、癒えない悲しみを胸の奥に抱いて、それでも表面的には笑顔を取り戻し生きて行くのだと気付かされます。
気付き、学びというにはあまりにも大きい欠落ですが、姉妹、ご家族で支えあって乗り越えていかれることを誰よりもご両親さまが願って居られると推察致します。
投稿: 辛口お寅 | 2019年5月 4日 (土) 13時59分
ほんとにほんとに、無理なく大事にしてくださいね。
投稿: カナリヤ | 2019年5月 4日 (土) 14時22分
ファッジさんとお姉さんのお気持ち、痛いほどわかります。
私も一年半前に母を亡くしましたが、今もなお何かにつけて思い出し泣いたり笑ったり懐かしんだり…。
お料理上手な母だったので、季節ごとに母の手料理を食べたくなります。
今なら若竹煮やちらし寿司に稲荷寿司。
もう一度会いたいなぁ…。
投稿: ひまわり | 2019年5月 4日 (土) 14時40分
私も母に会いたいなあ
投稿: はつか大根 | 2019年5月 4日 (土) 16時23分
私もそんなふうに子ども達に思ってもらえるお婆ちゃんになりたい😊
正に実感です💦
我が母になかなか上手く出来ないからこその💨💨
ファッジさんと同年代ですから💦
頑張らないとダメですよね😊
投稿: まぁちゃん | 2019年5月 4日 (土) 18時25分
私もファッジさんたちと同じように二月に亡くなった父に対していろいろ考えてしまいます。今月百箇日を迎えることになり雪国のため延期していた納骨も行うことができるようになりました。
ファッジさんのご家族のように仲良し親子ではなかったのですがもういないのは悲しいものですね。
少しずつ慣れていくのかな。まだちょっと時間が必要かな。
ファッジさんたち姉妹が仲良しでご両親安心してますね。きっと。
投稿: マキア | 2019年5月 4日 (土) 18時29分
私もそんなふうに子ども達に思ってもらえるお婆ちゃんになりたい😊
正に実感です💦
我が母になかなか難しい事で💦
ファッジさんと同年代ですから💦
投稿: まぁちゃん | 2019年5月 4日 (土) 18時38分
遅くなりましたが、お母様ご愁傷様でした。最後までしっかりしたお母様だったのですね。
うちも姉妹2人です。二人とも出てるので、実家両親をたびたび覗きに行ってます。
ファッジさん姉妹は、ほんと優しい。私は、そうなったら、そうやって妹と話が出来るのかなぁ。
なるべく後悔しないようにとは思ってるけど、丸投げになってくる親と居ると『もう少し娘にも思いやりもって…』と思わずにいられません。
いろんな事考えてるとド壺に入るので、目の前のことをコツコツとこなそうと修正してます。
そうそう、この間ファッジさん行かれてた須佐神社行ってきました。 パワーを貰えたのか心がスッとした感覚になりました。
投稿: タマ | 2019年5月 4日 (土) 19時06分
姑シスターズをお世話したファッジさんからしたら、お姉さまが『もっと母のお世話をしたかった』という気持ちがとてもよくわかるんでしょうね。
もちろん大変なことの方が多い介護でありますが、実のお母さまですから、もっともっと一緒にいたかった・・と思う気持ちはとてもわかります。
やはり母親は特別ですね。みんないつかは通る道と思いながらも。
もう覚悟はしないといけないですね・・
投稿: よっしー | 2019年5月 4日 (土) 22時35分
姉さんといくらお話してもつきなかったことでしょうね。
泣いたり笑ったり…そうしてたくさん話題に上ることが供養になると、うちのお坊さんが言ってました。
そうやってお話できるお姉さんのいるファッジさんが羨ましい。
投稿: ももんが☆ | 2019年5月 4日 (土) 22時57分
昔読んだ、母親に一筆啓上。という本に、実家までの道に高速道路が出来たんだけど、お母さんの居ない故郷はなんだか遠くなりました。と書いておられた方がありました。親がいると居ないでは、やはり心の拠りどころが違いますよね・・。
投稿: なな | 2019年5月 5日 (日) 15時51分
お母様が亡くなられた後でも、その哀しみを共有できるご姉妹の関係性が宝物だと思います。
うちは、親の死後に兄弟とそんな風に語り合える気がしなくて。
兄弟仲がいいのは羨ましいです。
投稿: ぴよ | 2019年5月 6日 (月) 13時56分