名古屋城観覧、主に本丸御殿
ココログの不具合は続いております。
ホテルランチの後は名古屋城見学へ…
というくらい、日本史に弱い2人の
本丸御殿レポートです。
食レポで語彙の少ないタレントさんが
まずは「竹林豹虎図」の襖がお出迎え。
写真のピントが甘くてすみません。
モンブランさんは、シングルマザーで
何を食べても「美味しい!」って言う
あれに近いです。
でも、完全復元された名古屋城「本丸御殿」は
こんな歴史に疎い2人でも
十分楽しめるすごい所でした。
(すでに語彙が…)


ひょっこり訪ねてきた人を通す部屋みたいです。
虎の絵でマウントしてるとしか思えない。
次は「表書院」。
テレビ(ローカルニュース)でよく紹介されていた
部屋です。



虎の部屋より友好ムードが漂う客間。
でも金箔で目をやられる。
次は「対面所」。

写真のピントが甘くてすみません。
親戚とか身内を通す部屋のようです。超豪華。
しかしこのあたりから「本丸御殿」の
装飾華美に歯止めが効かなくなっていきます…

この部屋のとなりが…

廊下の天井だってこれもん。

長い天井のその先には…
バロックもびっくり。欄間の彫刻がすごい(汗)
廊下ですよ、これ。
そして次は「梅の間」といって
上級家臣の控え室。
さらに奥にある「上洛殿」という部屋は
三代将軍家光など来た時にお泊まりする部屋だそうです。
だからこんな天井なの…?



天井からの圧がすごい。
なんかもう絶対寝られない(汗)
全部は紹介しきれていませんが
とにかくすごかった名古屋城本丸御殿。
名古屋の「金」好きの原点を見たようです。
よきにはからえ。
とても仕事熱心な夫ですが
休みの日は、昼間からお酒を飲み
不平不満を大声でぶつけられます。
6人の子どももいて、子どもたちの
教育、成長、心が不安です。
悩める夏子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!
20代くらい知的障害者の男性に
突然抱きつかれたモヤモヤさん。
そばにいた彼の家族から
「ごめんなさいね、あなたのことが
気に入ったみたい」と言われました。
すぐ引き離すことをせず、彼が自ら
離れることを最優先にしたことで
モヤモヤさんはとても嫌な思いをしました。
| 固定リンク | 3
コメント
ま、まぶし~💦
投稿: しちみん | 2019年5月 8日 (水) 15時13分
折しも
天皇皇后両陛下の宮中祭祀のご様子を見ました。古式装束が厳かです。
江戸時代は もう間違いなく
絢爛豪華 贅の尽くし放題って感じ。
これにあてられるようでは
お国は納められなかったんでしょうねぇ。肝試し的な?
いやはや まさに 義母さま出でよ❗
今日もありがとうございました。
投稿: 犬飼いです | 2019年5月 8日 (水) 15時36分
いやはや、修復中に見た時と同じ建物とは思えません💦
絢爛豪華とはまさにこのことですね✨✨✨
絶対に見に行きます💨
投稿: 杜若 | 2019年5月 8日 (水) 16時09分
今年の1月に名古屋拠点にお伊勢参りをし、その時に名古屋城や本丸御殿も見学しておりました。
圧倒される美しさで寒さも忘れて見入ってしまいました。
食べ物は美味しいし、まだ見たい場所もある。
また行きたい場所、名古屋です!
投稿: kiho | 2019年5月 8日 (水) 18時40分
金ピカ=秀吉のイメージだったけど、家康もこんなん好みだったんですね!
脚立持参で天井とか隅々までじっくり見てみたいw
名古屋、今まで特に興味がなかったけど(すまん)これ見るだけでも行く価値ありますね。
投稿: マリブー | 2019年5月 8日 (水) 19時38分
最初の屏風のところに撮影禁止マークがあるように見えるのは気のせい?
(バニラファッジ )
あれはフラッシュ禁止マークです。撮影は全部オッケー!
投稿: 猫飼いです | 2019年5月 8日 (水) 22時01分
私たちも5月6日が結婚記念日です❤️👫❤️
まだ3年目ですが、来年も再来年も旦那さんと過ごせるといいなぁ✨
ファッジさん夫婦はあこがれです💓
ちなみにステーキ食べに行きました☺️
投稿: ちーよ | 2019年5月 8日 (水) 22時02分
昨年行きましたよ、名古屋城。
いや〜〜豪華とため息だけでした
投稿: ももんが☆ | 2019年5月 8日 (水) 22時05分
懐かしや〜
名古屋城のキンキラリン。
長男は岡崎城の龍城神社でお宮参りしました。
お昼ご飯は釜揚げうどんを食べました(^ ^)
(バニラファッジ )
姑シスターズのご意向で我が家もお宮参り、七五三は龍城神社でしたyo!
投稿: 海街 | 2019年5月 8日 (水) 22時12分
眩しくてサングラスが必要では?
というほどの煌びやかさですね。
贅の限りを尽くしてます!
見に行ってみたくなりました。
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年5月 8日 (水) 22時16分
「うまいっ!」
かき込むように飯を食う…語彙貧弱な料理レポが、
かえってうまそうに見えるから不思議(;^_^A
義母さまは、本瓦葺じゃなきゃイヤですとか、
舟底天井が良いですとかお金をかけるにしても、
歴史的遺物を知ってるというのが見えますので、手強そうです(;^_^A
嘘は通じないですし、安上がり工法は却下されそう。
旗本の若様の疎開先にまでなってればそれは色々よくご存じだと思います。
燃えたのが返す返すも残念ですね。
ここしばらくで、いくつの世界的遺産が消えてしまったでしょうか。
行こうと思っていたら消えてしまっていたなどと想像もできません(;^_^A
投稿: O3 | 2019年5月 8日 (水) 22時24分
納める→治める ですよね。
ごめんなさい。
投稿: 犬飼いです | 2019年5月 8日 (水) 22時34分
岡崎城は家康のおじいさんで徳川清やすが建てたと思います。
私の知識も山岡荘八の徳川家康を漫画にしたのを読んで得たので漫画 徳川家康はとっつきやすいですよ。
家康の幼少期の三河から岐阜にかけての勢力図も丁寧に描かれていて地元の人は面白いと思います。おすすめです。
投稿: 小春の母 | 2019年5月 9日 (木) 00時36分
いやいや想像を超える豪華さで
びっくりです。
ベルサイユ宮殿もびっくり!みたいな~。
名古屋へ行く機会がありましたら
絶対に行ってみたいです。
投稿: るんくま | 2019年5月 9日 (木) 13時25分
名古屋城で産まれなくてよかったーー。
一般ピーポー、凄すぎて吐き気がしそうです。言い方!
わたしも凄さをたたえる語彙不足です。
投稿: たまちゃん | 2019年5月 9日 (木) 16時03分
これだけの素晴らしいお写真をアップしてくださりありがとうございます。また、こういうところは撮影禁止が当たり前と思っていましたが、フラッシュ禁止ではあるが、どこを撮影しても良いというのはありがたいです。だれでもスマホで撮影できる時代に即しているし、復元したものだからできるのでしょう。
行きたい気になりますから、名古屋の観光に貢献していますね!!
投稿: モナミ | 2019年5月10日 (金) 06時47分
成金趣味の新築物件の見学ですか?
高山の日下部民藝館の方がよほど見る価値ありますよ。
投稿: た | 2019年5月11日 (土) 00時27分
↑の方、その通り❗️
豪華絢爛で新築、観るだけ、中を歩くだけで、元気が頂けますよ〜。
歴史有るものも宜しいですが、せっかく復元されたんですもの、新しいうちに是非。
私は関東在住ですが、去年の初夏に名古屋に行く機会があったので、地元の親戚といってきました。あまりの素晴らしさに、地元の親戚も旦那様とデートで再訪したそうです。
ウチも夫婦でデートに行きたいけれど、ちょっと遠いんですよね〜💦
投稿: うきゆき | 2019年5月25日 (土) 09時42分