顎変形症の治療(終)
今日のお話はメイの
「顎変形症の治療」シリーズの最終回です。
その後、日に日に管は減っていき…
個室から4人床の部屋に移動になったが
女子2大欲求「楽しくしゃべる」
「美味しい物を食べる」ができず
長い長い1日が続く。
しかし、太陽を浴びて中庭を歩くことや
お風呂で身体や髪が洗えるようになり
自分がどんどん回復していく喜びにワクワクしていた。
そして、ついに胃に続いていた
ラストチューブが術後2週間で外れ
口の固定も食事の時だけ外せるようになった。
何度もおにぎりを食べる夢をみた、と言っていた
メイの初めてのお食事がこちら…
全粥、海苔の佃煮、サトイモの味噌汁、栄養中華豆腐、
お茶ゼリー、ヨーグルト。
この時はまだ口が1センチも開かないので
半分食べるのがやっとだったが
「美味しい美味しい」と喜んで食べていた。
食べること、しゃべることがリハビリで
どんどん顔の腫れも引いていった。
好き嫌いの少ないメイに乾杯ww
そして、ついに術後21日目(3週間)に…
めでたく退院。
退院後1週間で職場復帰もした。
若いって、素晴らしい。
まだ1年後にプレートをはずす手術を受けるが
メイの笑顔はあきらかに増えた。
まだ、顎の痺れが残っている部分もあり
矯正装置も入っているが、後悔ナッシング。
顔の見た目に大きな変化はないが
写真に撮ると、あきらかに違う。
とても可愛い(当社比)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メイが手術を受ける前、
インターネットで「顎変形症の手術」について
いろいろ調べると、
難しい医療側の学術情報はあっても
患者側のリアルな情報が少なかった。
なので今回、メイに協力してもらい
ブログに詳細を描くことにしました。
この記事が、どこかで誰かのお役に立てると
いいな、と思っています。
(おわり)
↑応援クリックお願いします!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
夫の姉から
「子供が大学に進学するから、奨学金の保証人になって欲しい」
という連絡があったスズさん。
義姉との付き合いも年に1度あるかないかです。
夫にはすぐ断った欲しいと思いますが…
悩めるスズさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 6
コメント
きっと、この記事を読んで励まされる方がいらっしゃることと思います。無事に退院できて本当に良かったですね。
投稿: くー | 2019年6月24日 (月) 18時56分
無事に退院になられたのですね、本当に本当に大きなもの、乗り越えられましたね。
めっっっっちゃ、メイちゃん、皆さんに幸あれ♪
投稿: カナリヤ | 2019年6月24日 (月) 19時07分
メイちゃんの入院、長期間だったのですね。
メイちゃんはもちろん、ファッジさん、バニラさんも大変な時間を過ごされていた事と思います。お疲れ様でした。
メイちゃんの笑顔が、よりいっそう明るく輝きますように✨
投稿: あーしゃ | 2019年6月24日 (月) 19時10分
ファッジさん、いつも読み逃げですが
娘(21歳)が近い将来、全く同じ手術をする予定なので
とても参考になり、コメントさせて頂きました!
涙なくしては読めませんでしたが、手術後の様子が
手に取るように分かり、とても参考になりました。
母は見守るだけですが、母娘頑張ります!
ありがとうございます。
投稿: U-子 | 2019年6月24日 (月) 19時13分
メイちゃんの初めての食事の写真で涙が出ました。
メイちゃん本当に偉かった。すごかった。
看病のファッジさんもつらかったと思います。
どうぞお体大切にしてくださいね。
看病しながらのブログ更新本当にありがとうございました!
投稿: あか | 2019年6月24日 (月) 20時13分
メイちゃん、本当によかった!
がんばりましたね。涙が出ました。
大変な手術なのですね。
知ることができてよかったです♪
投稿: 万 | 2019年6月24日 (月) 20時34分
最後のコマの
これからの色々のことを乗り越えていけそう、
とのご発言に感服いたしました(;^_^A
こういうとらえ方が、自分からできるなんて(;^_^A
私は、驚異の後ろ向き人間ですので(汗)、できないです(>_<)
どのくらい後ろ向きかというと、いちいち三千年くらいの歴史と故事をさかのぼって考える感じ(汗)
さすがに、ファッジさんの後姿を見て、大きくなられたなぁと思いました(;^_^A
今はリップサービス的なところがあったとして、考え方の基本にあるのとないのではやっぱり全然違ってきて、いやぁすごいです(;^_^A
すごい財産をもっていらっしゃると思います(;^_^A
投稿: O3 | 2019年6月24日 (月) 20時53分
メイちゃん、頑張りましたね!!
今までも頑張り屋さんだと思ってましたが、ホントすごい!!
投稿: ちきちき | 2019年6月24日 (月) 21時46分
メイちゃん、お疲れ様でした。
無事退院されて良かったです。
術後にチューブだらけになっているメイちゃんを見て辛くなりました。
本当に頑張りましたね。
たしかにネットなどでは病気や治療法の情報はたくさん出てきますが、実際受けた側の情報って少ないですね。きっと今回の手術の記事は、同じような治療を受けようと言う方々のお役に立てると思います。
〈追伸〉
札幌は暖かいですが、夜には羽織り物があった方がいいと思います。
水曜は寒暖差が10℃くらいありそうなので。どうぞ、お気をつけて。
投稿: ももんが☆ | 2019年6月24日 (月) 21時56分
今日も優しさ溢れるファッジさんに逢えて感謝~感謝💓
メイちゃんも素敵なお嬢さんですね❣️
投稿: 忘れな草 | 2019年6月24日 (月) 22時28分
めいちゃんも、ファッジさんも、ご家族もお疲れ様でした。
大変な経験でしたね。
記録がどなたかの助けとなるといいですね。
めいちゃんは、一生分甘えられたとのこと、良かったですね。
人生が変わりそうですね。
投稿: ぴよ | 2019年6月24日 (月) 22時31分
10年以上前ですが、歯科口腔外科を含む病棟で看護師をしていました。
顎変のオペは本当にしんどそうですよね。。
でも、退院後の外来通院のときにばったりお会いしたりすると、女の子はみーーーんな表情が明るくて可愛さ10割増しって感じだったのが印象的でした。
メイちゃんがんばりましたね!
ファッジさんの、患者サイドからの情報発信という発想もステキです!
投稿: きくみ | 2019年6月24日 (月) 22時43分
本当に良かったです。
現代医学に万歳。
投稿: たまちゃん | 2019年6月24日 (月) 22時46分
涙なくして読めなかったです。
本当に泣きました。メイちゃん素晴らしいです。
辛かったでしょう、不安で胸が押しつぶされそうな思いでしたでしょう、良くその若さで頑張られたと、すごいなと思います。
「大体の事は乗り越えられそう」っていう、どんな事もとかどんな事だってとかではなく‶大体の事はーー”というおっしゃりようがとてもぐっと来ます。そうそうメイちゃん。その感じ。あなたがどんな方なのかその一言で解りますね。
余りにも素晴らしいファミリー過ぎて、ちょっとずっこけた所もあって欲しいな、親近感で私が安心できるから、、、
投稿: 腰椎折っちゃったおばさん | 2019年6月24日 (月) 23時48分
メイちゃん、ホントにほんとに
頑張りましたね。
絶対この記事が誰かの力になることでしょう。
投稿: とら美 | 2019年6月25日 (火) 09時19分
ご家族の貴重な経験を丁寧な記事にしてくださりありがとうございました。
知り合いの息子さんも同じ手術を数年前に受けましたが 男子はだんまりを貫いて何をしてほしいのか、してほしくないのかわからず、恐る恐る付き添ったって言ってました。
案外、学校の友達が来て笑かして(!)くれたり隣でお弁当食べてるのを見たりしてる方が辛い中の楽しみだったのかもとも。
どの子も どのご家族も
本当によく乗り越えられて頭が下がる思いです。
ファッジさんとクリームさんの
お仕事札幌旅行のご準備万端でしょうね。
フルムーン(それこそ昭和か!)
楽しんでください!
ご講演&クリームさんを探せ に参加出来ないのがとても残念ですが、楽しいレポートお待ちしています😆
投稿: 犬飼いです | 2019年6月25日 (火) 10時03分
記事にしてくださってありがとうございます。
矯正歯科のレベルの知識しかなかったので、まさかこんな大変な手術だったとは、驚きです。
メイさんの勇気に拍手!!
ファッジさん、バニラさん、おつかれさまでした。
投稿: yasu | 2019年6月25日 (火) 10時22分
手術のレポありがとうございました。大変参考になりました。
先日歯医者から顎変形の整形手術を勧められ、「根性があるならやったほうがいい、このままでは物が噛めなくなる」と言われておりましたが、記事を見て、手術を"しない"決心がつきました。
私はすでにアラフォーな上、自分自身がどうしてもやりたい!と思っているわけではないので、これに耐える体力と精神力の自信が全く無いことを痛感しました。
乗り越えられたメイさんの勇気と気持ちの強さに感服です。
見守るファッジさんも、ほんとうにお疲れ様でした!
投稿: KKS | 2019年6月25日 (火) 11時23分
今になれば話せるけど、その時は日々大変でしたよね。メイちゃん、あとはキレイになるだけですねぇ💕
投稿: peanosuke | 2019年6月25日 (火) 12時22分
娘が入院して親知らずを抜きましたが(顎を何箇所もカット)、その程度の手術でもかなり大変だったので、めいちゃんの大手術とその後は大変なんてものではなかったと想像します。
めいちゃんご本人も恐怖や痛みを良く頑張りましたね。
母であるファッジさんの御心労も、凄まじかったことでしょう。
読みながら涙出ました。
姑との同居、介護生活のお話同様、参考にしたり共感したりする人がたくさんいると思います。
投稿: カーさん | 2019年6月25日 (火) 12時25分
退院おめでとうございます。メイちゃんつらいのによく耐えましたね。
ファッジさん、ご家族の皆さんようやくほっとしたことと思います。
あごの手術って大変なんだとよくわかりました。
がんばったメイちゃん、ファッジさんご家族に拍手 \パチパチ/
投稿: マキア | 2019年6月25日 (火) 12時30分
メイちゃん、小さい頃から頑張り屋さんだとは
思っていましたが(←お知り合いのお嬢さんのような気持ち?)
本当に大変な手術とその後を乗り越えられましたね。
読んでいて涙が出てしまいました。
見守るファッジさんもお辛かったですね。
このようなリアルな体験談は必ずこの先もどなたかの役に立つことと思います。
術後の食事って離乳食のように進んでいくんですよね(⌒▽⌒)
「やっとモグモグ期だ!」とか言っていました。
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年6月25日 (火) 12時48分
考え方の違いだと思いますが娘さんのプライバシーにものすごく踏み込んだ内容だったので内心心配してました。
メイちゃんの了解済みなら安心です。
お疲れ様でした、
投稿: 老婆心 | 2019年6月25日 (火) 12時54分
職場に復帰という事は、お仕事されてらっしゃるのですね。
投稿: とおりすがり | 2019年6月25日 (火) 12時58分
私自身、同じ手術を受けました。その時にはすでに30歳で6歳、7歳の年子の子持ちでした。
保育所への送迎や家事などは全て主人がしてくれました。
術後一泊だけ主人が付き添ってくれましたが、それも申し訳なく一人遠隔地の病院に入院していて、誰もお見舞いに来てくれない中での入院生活でした。
術後3日目歩けるようになって一番にしたのが自分の下着とパジャマの洗濯です。
人によって程度の差はあると思いますが、私は手術によって自分自身に自信が持てるようになり、人前で普通に笑える精神的な自由を得ました。
手術で大変かと思いますが先生にお勧めされたなら是非、手術を受けて欲しいです。
入院が大変なのは出産程度の期間です。たった三週間の痛みで残りの人生を活き活きと自分らしく生きられるなら是非手術を選択してほしくて、この記事を読んで手術をしない決心をしたと書いた人がいたので迷惑とは思いましたが書き込みさせていただきました。失礼しました。
投稿: 退院おめでとう | 2019年6月25日 (火) 13時33分
いつもブログを楽しみにしていました。ファッジさんのいつもの毎日の裏にこんな大変なことがあったのですね。メイちゃんが笑顔になってよかったですね。
投稿: ごんた | 2019年6月25日 (火) 13時39分
いつの間にかお仕事始められてたのですね。
それにしてもずっとメイちゃんが小学生の頃から読者をしていましたがそんな悩みをずっと抱えてたなんて・・・。(っω<`。)
読んでいてとてもドキドキしました。
私も出っ歯で子供の頃はずっと友達や兄弟らから口の事をイジられ嫌で嫌で高校生の頃、歯の矯正をしました。矯正が終わる頃の清々しさときたら!
あんなふうに一生分甘えたからこれからは恩返しするねーなんて言える子ではありませんでしたが( ´•ᴗ•ก )いい子に育ちましたね。
投稿: まお | 2019年6月25日 (火) 14時52分
あー、メイちゃんの元気な姿にホッとした(泣
私も闘病中の身ですが、学術的な情報より
同じ病気の方のブログが非常に参考になり、
心の拠り所になります。そしてとても少ないです。
日柄を気にするファッジさんに親近感!
(娘も旦那も全く気にしない)
投稿: にゃにゃし | 2019年6月25日 (火) 15時03分
日柄 大切!! とても大切!
私も日柄、気にします
何度も登場してお目汚し、、、、ごめんなさい。
投稿: 腰椎折っちゃったおばさん | 2019年6月25日 (火) 17時25分
メイちゃん、頑張りましたねー!
親として子どもが辛い思いをしているのを見ることほど、辛く不安なことはないですよね。
そして、このメイちゃんの入院中に、大切なお母様とのお別れがあったんですよね。辛いことが重なり、ファッジさんも大変でしたよね。心労は大丈夫でしたか?私たちはこのブログに書かれたことしか分からないけど、書かれていない精神的な辛さは、計り知れないでしょうね。
お二人とも尊敬です。これからも楽しみにしています。
投稿: たぬき | 2019年6月25日 (火) 20時20分
お義母様、叔母さまがお亡くなりになった記事以降、初めてコメント致します。コメントせずにはいられませんでした。
メイちゃん、バニラさま、ご家族様本当に辛い事だったと思います。いつも笑顔で、困難を乗り越えられるバニラファッジ家に深く感銘を受けると同時に、同じ症状に苦しむ方々に情報共有なさるその姿勢に、ただただ感服です。大好きです!
投稿: kayo | 2019年6月25日 (火) 22時05分
今、5歳の子どもが生まれつきの骨格変形があり、将来的に骨切り術をする事になるだろうと言われました。ちょうど検索しまくっていたところです。
いつも読んでいるファッジさんのブログから、顎変形症の話がでるとは!
これから先の十数年間の流れが少し身近に感じられるようになりました。ありがとうございます^ ^
投稿: たま | 2019年6月25日 (火) 23時12分
お味噌汁は赤だしなんだ~と、病院食にも土地柄が出ることを知りました。
投稿: | 2019年6月26日 (水) 01時54分
これから先の十数年間の流れが少し身近に感じられるようになりました。ありがとうございます^ ^
投稿: jamiko | 2019年6月27日 (木) 11時28分
姑との同居、介護生活のお話同様、参考にしたり共感したりする人がたくさんいると思います。
投稿: targeted web traffic | 2019年6月27日 (木) 11時31分
メイさんはいつの間にか就職してたんですか?
投稿: ゆき | 2019年6月27日 (木) 12時57分
いつも楽しく読ませていただいています。
メイさんも皆さまもお疲れ様でした。ご退院おめでとうございます。
私も3年前に顎変形症の手術を受けました。
私の場合は、手術をするなら矯正の治療費もすべて保険適応内になりますと言われたのが決め手でしたが、そう簡単に決断できる事ではないかと思います。
こちらの記事が手術を迷われてる方にとって、どちらの意味でも勇気になると思います。
投稿: けんけん | 2019年6月29日 (土) 21時17分
ウチの娘も受けました。
やはり、小学生の時に歯科→矯正歯科の先生から。
当時の娘は「痛いのヤダ!このままでいい!」と、歯列矯正すら拒否。
ですが、女子高生になり見た目と、妹がその時歯列矯正を受けており(こちらは並び直しと抜歯のみ)だんだんと綺麗になっていく様子を見ているうちに
「私もしたい!!」と。
手術のリスクとして、顎の神経をどうしても触るから麻痺が残る場合がある。半年して残ってるのはそのまま残る可能性があると説明されてましたが
「それでもやりたい!」とまでに。
結果プレート抜去後の今、2年経ってますが小さく麻痺は残っており、抜歯の時の麻酔がかかってるみたいな感じ。と本人は言ってます。
それでも「やってよかった!」と言ってます。
見た目(横顔が特に)ももちろん激変しましたが、何より笑顔が増えました。
自信が持てるようになったのでしょう。
親としても時間とお金はかかりましたが…
やってよかった!!
ですね。
投稿: いよかん | 2019年10月19日 (土) 12時42分
うちの娘は、小学校と中学校での歯科検診では、虫歯以外は指摘されませんでした。それで、そのまま高校に入学して、平穏に生活していました。
2年生か3年生だった時に、本人から、歯並びが気になると言われ、市内では、一番人気のある歯医者に連れて行きました。
やはり矯正が必要と言われ、期間は1年半~2年、費用は50万かかると言われました。
進学のため、なんとなく東京に行くことがほぼ決まっており、進学資金に何かとお金がいるので、その時は断念しました。
それで、娘は東京に移り住み、たまたま診察を受けた渋谷の歯医者さんに、ここでは治療できないからと言われ、東京歯科大学を紹介してもらいました。
矯正治療が始まってから、2年と10ケ月。先日、娘は手術を受けました。まだ、入院しております。
あの時、地元の歯医者で矯正をしていたら、お金を無駄にするところでした。断って正解でした。
投稿: micchie | 2020年3月27日 (金) 18時18分