顎変形症の治療(4)
ココログの不具合は続いております。
今日のお話しは
の続きです。
途中、親知らずも3本抜いた
歯並びは綺麗になったが
顎のズレは進行しており
口を閉じていると気にならないが
笑うと下顎が横にずれた。
スマホの普及で、写真を撮る機会が増えたが
メイはいつもあまり笑っていなかった。
笑うと顎がずれるのを気にして
初対面の人には、特に無愛想になっていった。
最初に言われた小学生の頃は
「なんとかなるんじゃないか」と
思っていたし
命に別状のある病気ではないので
絶対手術をしなければいけない、という
緊迫感もなかった。
しかし、メイは手術を決めた。
口腔外科の手術で評判の高い
総合病院の医師に紹介状を書いてもらった。
診察の結果…
11ミリのズレがあります。
しかもメイの場合、下顎のズレに加えて
上顎も少し捻転(センターがずれている)しているといわれた。
同時に上下の手術をすること勧められた。
手術の説明を聞いただけで
私は気が遠くなってしまったが
メイは受けることを決めた。(続)
(不定期更新)
↑応援クリックお願いします!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
結婚して1年になるリンリンさん夫婦は
再婚同士です。
夫の転勤を機に入籍しましたが
夫の強い希望で単身赴任です。
一緒に暮らしたいリンリンさんですが
| 固定リンク | 2
コメント
見た目に関わることなら手術するよね
3ミリでも結構見た目に響くのに11じゃ
良い医者に当たって、美しくなったならラッキー
私は残念な医者にだったようで、術前より前歯が飛び出す形で口が閉じられなくなりました
歯の根に入れた金属のせいで、前の歯茎も紫色
長年の歯列矯正も高額な治療費もなんだったんだって感じですが、もう見た目どうこうって年齢でもないので諦めました
メイちゃんは成功して、笑顔が素敵になりますように
投稿: | 2019年6月 4日 (火) 16時07分
女の子ですから見た目も気になるし、なにより今後自然治癒することは難しいでしょうから若いうちに手術、という判断は良かったと思います。メイちゃんが進んでそうしたい、と思うのならなおさら。
でも親にしたらもう手術の説明を聞いただけで気絶しそう・・
子供の痛みは親の痛み。
メイちゃんが満面の笑顔を見せることができますように。
投稿: よっしー | 2019年6月 4日 (火) 16時18分
私、この間アルバムを見返したんですが・・・
高校の時の写真がすべて口をギュッと閉じているんです
なんでかな~と考えていましたが・・・
前歯が虫歯で差し歯にしていたのでした・・
笑わなくなる・・これですね・・思い出してキュウってなりました
11ミリはかなりですね・・迷っている方もいると思います
描いていただけるといいですね
メイちゃん頑張れ!!
投稿: 銀 | 2019年6月 4日 (火) 16時22分
11ミリ ( ̄□||||!!
自分のことじゃないのに
クラっときてしまった
投稿: ひのえうま | 2019年6月 4日 (火) 16時40分
メイさん カッコいい!
これからも公私共に
女を磨いて 男前でいてください!
投稿: 犬飼いです | 2019年6月 4日 (火) 16時42分
>>銀さん
わかります…私も前歯の向きがバラバラで(虫歯のせいだったのかな…)
中学までの3年間、写真を撮る時には口を開けて笑ったりなんて
とてもできませんでした。
「いつもあまり笑っていなかった。」
あぁ。とてもよくわかります。
母は私に「そんな小さいことで(`ε´)」なんて感じでしたが、
・・・いやいや。
本人には根深いものがあるのですよね。
私は、高校に入って差し歯にして、とても性格が明るくなったと思います。
メイちゃんが心から楽しく笑えますように。
投稿: | 2019年6月 4日 (火) 17時00分
顎のズレって大変なんですね。
きっとメイちゃんも色々恐怖感や不安とかたくさんあったと思います。それでも手術に臨むと決めたメイちゃんはとても強いと思います。 そして、メイちゃんと同じくらいファッジさんも長い道のりでしたね
メイちゃんにピカイチの笑顔が戻りますように。
投稿: ももんが☆ | 2019年6月 4日 (火) 17時55分
メイちゃんの決断、すごいな。
見守るファッジさん、家族の皆さんも。
投稿: カナリヤ | 2019年6月 4日 (火) 18時05分
ファッジさんの「ピースをするメイちゃん」の絵にクスっと笑いつつも
胸が痛くなりますね(;^_^A
中学生、高校生、大学生の頃って、すごく気になると思います。
外見のことだけではなく、
大人からすれば、もしかすると、小さなこでも、何気ないように見えることでも、傷つきやすく感じやすいです。
(大人になると忘れて、若い相手に、心ないことを言う人もいるのが残念。)
手術するって、それだけ固い決心をしたってことですよね(;^_^A
投稿: O3 | 2019年6月 4日 (火) 18時27分
うちの娘は反対咬合、俗に言う受け口?もしくは反っ歯。
母親の私と同じ遺伝子で、昔のことでうちの親は何も気にせずそのまま放置されたので、長い間コンプレックスで・・・。
せめてこの子にはと、歯が生える前から矯正歯科に相談。
寝るときの装具やマウスピース、ワイヤーなどありとあらゆる治療をしてきましたが成長するたびに戻ってしまうので、最終的には大人になって顎を切ると言われたのが高校生の時。
それを聞いて私のほうが怖くなってしまい、その後治療をやめてしまいました。
メイちゃんもファッジさんもよく頑張りました。(パチパチ)
投稿: マロンの召使い | 2019年6月 4日 (火) 19時46分
うわぁ、おばさんやお義母様のお世話の陰で、こんな事があったのですね。
ファッジさんは本当に家族の真ん中に立って、奔走してたんですね。
おばさんやお義母様も、可愛い孫娘の事、さぞや御心配だったでしょうね。
投稿: | 2019年6月 4日 (火) 20時09分
今日の記事も卒倒しそうになりました。
私も口中、コンプレックスでぎゅうぎゅう。思春期笑いませんでした、いえ笑えなかったのです。思いだすと泣けてきます。
メイちゃん、健康な歯を抜歯するのって本当につらかったと思います。
でもあっぱれ! 本当にあっぱれ! です。
どうしてファッジさんのご家族の歴史、かくもドラマチックなのでしょう。その衝撃度はんぱないです。
投稿: 腰椎折っちゃったおばさん | 2019年6月 4日 (火) 20時52分
よく頑張られましたね!
この先ずっと「あの時大変だったけど本当によかった」と
思うのでしょうね。
メイちゃんもファッジさんもどんなにお辛かったでしょう(´;ω;`)
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年6月 4日 (火) 22時13分
歯並びは気になりますよね。
自分が嫌だったら、反対されても奇麗な歯並びを選びます。
私は受け口だったのですが、外科手術を受けて治しました。
しばらくの間は口が開けられないので、固形食が取れず、10キロ以上痩せました。
あの頃の痩せた姿を復活させたい!!
歯並びが良くなるのは、食物をよく噛めるとかいい事が多いですよ。
投稿: ゆき | 2019年6月 5日 (水) 00時42分
私、顎変形症とは違うかもなんですが、小学校の頃から歯科検診の先生に
「これは酷いねぇ、痛くない?」
と言われる顎関節症の持ち主でして…
これまで痛くなったことなんかないのに、四十路を迎えようという今になって痛みが…
メイちゃんの手術のお話、病名は違えど同じ顎の病気。参考にさせてもらってます!
投稿: ホタル | 2019年6月 5日 (水) 06時26分
メイちゃんと同世代の娘が顎関節症(上下左右にズレているタイプ)で骨切りしました。
顔の皮膚を剥がしてのオペなので、術後の腫れは涙なしでは語れません。
入院中の絶食、退院後は『何でもブレンダー〜』で、流動食には娘もかなりのストレスで、
「こんなに辛いと分かっとったらオペしんかったわー(分かってたらオペしなかったわ。笑)」と嘆いておりました。
今は術後の矯正、ゴム掛け頑張ってます。
見た目もだけど、将来の噛み合わせ身体のために
頑張ってください。
最後にファッジさん、尊敬してます。
これからも楽しみに読ませて頂きます。
投稿: メリー | 2019年6月 5日 (水) 11時10分
聞いただけで怖い…本人にしたら尚更でしょうねぇ💦
投稿: peanosuke | 2019年6月 5日 (水) 12時15分
顎を切る手術ですよね…私が自分の中の子どもでもファッジさんと同じように思います。
出来れば受けさせたくない手術です。
でももう親ではなくメイちゃんが自分で決めたんですものね。
じゃあ大丈夫!
治療が終わればきっときれいな口元になりますよヽ(*´▽)ノ♪
ファッジさんが少し前のブログで、『メイの心配が無事に成功した』と言われていたので、一体どんな怪我、病気をなさったんだろうかと心配でしたが。
良かった良かった!おめでとうございます!
これからは沢山の写真が撮れますね。
ところで、レントゲンのドクロのイラストに、なんだかクスクスクス…( *´艸`)となってしまいました😂
投稿: すみん | 2019年6月 5日 (水) 12時31分
↑間違えました❗
【誤】メイの心配が
【正】メイの手術が
投稿: すみん | 2019年6月 5日 (水) 12時34分
私は ファッジさんと同年代。
今から20年以上前、歯医者さんから顎変形症です。顎の骨切をお勧めしますといわれました。美人になれるのか?と尋ねたらバランスのよい顔になる。と、いわれ、私の場合美人にはならないそうなので、歯列矯正でごまかすことになりました。今思えば思い切って挑戦してみてもよかったかも。
将来腰痛や肩こり、背骨のゆがみのリスクから解放されるし。
人生100年の時代、病気の種になりそうなリスクは排除しておくべきですね。
投稿: terujo | 2019年6月 5日 (水) 13時30分
歯並びが良くなるのは、食物をよく噛めるとかいい事が多いですよ。
投稿: targeted web traffic | 2019年6月27日 (木) 11時37分