« にゃる美とくろ美(写真のみ) | トップページ | 予防接種 »

2019年7月 9日 (火)

緊張と緩和

 
 
 
 
 
 
1_20190709115401
 
2_20190709115401
 
3_20190709115401
 
 
 
最近当たり前になってきたが
自分の周りがみんな年下。
 
 
サラリーマン生活は30歳で終止符を
打っているので
社会人としての常識がいろいろ不適切で
とても緊張する。
ブログから受けたお仕事で
今回のように打ち合わせに行くと
みなさん、本当にしっかりとした若者ばかりで
「大丈夫か、私」とハラハラドキドキする。
 
 
 
4_20190709120501  
 
 
 
思ったことの半分も話せなかったが
アラカンになってから新しいお仕事が
いただけることにとても感謝している。
 
 
 
 
そして、緊張した打ち合わせの後は
頚椎椎間板ヘルニアや仕事の多忙を理由に
休みがちだったフィットネスジムへ。
 
 
 
 
5_20190709115401

 
 
ああ、やっぱここ落ち着くわー。
ちょっと甘めの筋トレがほどよい。
明日からもがんばろう!と思う。
 
↑応援クリックお願いします!
 
 

 
 
 
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは2本です!
20180227_114627_2
 
さくらママさんは職場で店長の
特定の新入社員に対するパワハラがひどいと
感じています。
職場の雰囲気も悪く、バイトの子も次々辞めていきます。
悩めるさくらママさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
フルタイム勤務のはなこさんは
現在、育児休暇中です。
自営業の夫は家事育児は協力的ですが
仕事がうまくいっておらず収入が少ない割に
お金使いがどんどん荒くなってきました。
悩めるはなこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 

 
 
↓朱に交わってみた「ビビンやきそば」
2019_7_5_3
 
 
 
 
バニラクリームの
「酒気帯び手記」更新しました。
今宵も酔っ払ってます。
↓お時間があったら、ぜひ。
 
E007035c7b9f66ea7f389015ade030b1

| |

« にゃる美とくろ美(写真のみ) | トップページ | 予防接種 »

コメント

私もいわゆる『会社』という所から離れて26年になります。
そうなると改まった文書などを作成する時にわからないことが多く、グーグル先生にお世話になったりします。
いつまでも自分が一番年下、という所から抜け出せません・・

私、いつだったか「もしファッジさんの生活が落ち着く時が来たら講演会で全国を行脚してほしい」みたいなコメントをしたことがあったのですが、それが現実になりつつあってとても嬉しいです。どんなエライ先生方のお話よりも主婦として家族を介護したファッジさんの経験は介護をしているみなさんの励みになると思っています。
特別ではない(いやファッジさんの置かれた状況は少し特別だったかもしれませんが)隣の介護、というスタンスでファッジさんのブログを知らない方にもぜひぜひ講演などの形で知って頂きたいなあと思っています。いつか私もファッジさんの講演会におじゃましてファッジさんにぜひお会いしたい!(^.^)

投稿: よっしー | 2019年7月 9日 (火) 12時36分

某市、とはどこですかー?名古屋だったら絶対行きます!どこかな?ワクワク((o(^-^)o))

投稿: ゆめみ | 2019年7月 9日 (火) 12時43分

月曜断食、ファッジさんのブログをみて
先月から始めてみました。

一か月で5キロ弱。

長年埋もれていた鎖骨ちゃんと出会いました。
取り敢えず、もう一月、ベーシックメニューで頑張ります。

ファッジさんはもう不食日は無しですか?

北海道のグルメ堪能の後はどんな感じですか?

講演会、関西ならいいのになあ。

投稿: はなまる | 2019年7月 9日 (火) 13時13分

ワシもおぢさんになって想う
【まったく〰️最近の若い者は
しっかりしとるのぉ~】偉い!

投稿: ひのえうま | 2019年7月 9日 (火) 13時25分

お気持ちよーくわかりますw

投稿: hana | 2019年7月 9日 (火) 13時30分

母が老健から特養に入所となりました 職員の方が皆しっかりした方
ばかりで私も「大丈夫か、私」とハラハラしております 母はもうどこにいてもわかっていないようで、三月まで家にいた状態には戻れないようです これでひと段落、私は断捨離頑張っていきます
ファッジさん 講演会がんばってくださいね ご活躍期待しています

投稿: おひろみ | 2019年7月 9日 (火) 13時57分

札幌での講演会の時も発言させていただきましたけれど、ファッジさんの講演会を待ち望んでいる人たちは、全国にたーくさんいらっしゃいます!

毎日ブログを見てる人たちはもちろん、ブログというものをあまり見る習慣がないけれど、介護のことなどで悩んでいる人たちが、何かのきっかけでファッジさんの講演会に参加して、救われるということもあると思います。

機会がございましたら、ぜひ東京で~!

投稿: ママ猫 | 2019年7月 9日 (火) 14時01分

ちょっとホーム、的な?安心感がありますね。

投稿: カナリヤ | 2019年7月 9日 (火) 14時32分

私は社会人経験が5年しかないので
ほんとに不安だらけです。
でも、この歳になるとツラの皮も厚くなっているようで
気になりつつも~なんとか乗り切って日々の業務を
こなしています。
自営の妻は、どこでスキルアップしたらいいのかなぁ~。

投稿: るんくま | 2019年7月 9日 (火) 15時07分

某市ってどこ?いつ?

投稿: けんけん | 2019年7月 9日 (火) 15時11分

次はどこへ行かれるのかな?
近くだったら私も行きたい。
それにしても、ファッジさんは、忙しい間にもフィットネスに通って、芸能人か!と思うほど、頑張り屋さんですね。
爪の垢を煎じて飲みたい…。

投稿: ぴよ | 2019年7月 9日 (火) 15時32分

カーブスに通われてたのかな、、、 ?
私もジムに通おっかな、、、

投稿: ニコ | 2019年7月 9日 (火) 15時35分

え?
ふるさと講演ですか(*^_^*)?
やったー(^o^)、ばんざーーいっ\(^o^)/
尊師のお姿を見られるのかと思うと、
滂沱たるうれし涙が(;´д⊂)

投稿: O3 | 2019年7月 9日 (火) 20時15分

少しずつ日常のルーティンワークに近付いて(戻って)いきますね。
落ち着く場所って大事にしたいものです。
細く長く が秘訣でしょうか…。

投稿: 犬飼いです | 2019年7月 9日 (火) 22時16分

年齢層が落ち着くってことでしょうか?すごく分かります💦ワタクシも今朝ほどゆとり世代に「君の目は節穴か?」と言ったら「節穴?」と聞かれガックシ_| ̄|○ままあることなんですが日本語通じなさ過ぎて日々残念です。ちなみに職場で1番年長者です…(><)
私もファッジさんを講演会でお呼びしたいです。何か手段を探します💪

投稿: peanosuke | 2019年7月10日 (水) 12時29分

緊張と緩和 落ち着く場所かあ、なるほど すごーくわかります 

投稿: nana | 2019年7月10日 (水) 18時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« にゃる美とくろ美(写真のみ) | トップページ | 予防接種 »