ボーダーライン
お義兄さんの実家から
栗をたくさんもらったので
さっそく栗ごはんを炊いた。
生栗の皮むきは
なかなか大変な作業で
心技体が揃って初めて向き合える。
しかし
この2人は栗ごはんが苦手。
(ちなみに赤飯も苦手)
だがしかし
大好きが3人いるので作ろう!となる。
これが私の栗ごはんボーダーライン。
1人でも欠けたら存続は危うい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
岐阜県御嵩町で講演会をやります!
詳細はこちら→講演会のお知らせです
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
専業主婦のあおいママさんですが、たとえば
「帰宅した後、鍵の閉め忘れが多いから気をつけてねぇ」
と、できるだけ優しく夫に注意をしますが
「は?何?おまえだって〇〇じゃん。
もういい!離婚だ!」とすぐキレます。
夫婦の会話が全く成り立たず、日々喧嘩が絶えません。
悩めるあおいママさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
2人の子どもが進学し、
専業主婦だった孤独さんは就活を始めました。
夫からも後押しされ、若い頃に取った
資格を活かせるよう何社か面接を受けてきましたが
ことごとく落ちました。
社会に全く行け入れられない自分に
落ち込みます。
悩める孤独さんへのアドバイスは
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓人々に感動や夢を与えるのが芸術作品。
| 固定リンク | 2
コメント
私も赤飯&栗ごはんが苦手!
赤飯のあの小豆と栗ごはんの栗に「味がついていなくてご飯と一体化していない」が理由・・
小豆と栗が少し甘く煮てあるとかだといいのにな、といつも思っています。
でも少しずつ栗ごはんの美味しさはわかってきました。
あれは栗を苦労して剥いた人間だからこその美味しさなのかも・・
投稿: よっしー | 2019年10月27日 (日) 07時48分
生栗はボールに入れて上から熱湯をかぶるくらいに注いで冷めるまで待ってから鬼皮を剥くと柔らかくなっており剥きやすいですよ。
投稿: ひまわり | 2019年10月27日 (日) 09時16分
ケン君、リュウ君、ずーっと栗ご飯を好きでいてね♪
一人欠けたら、存続の危機になるのか(笑)
ちなみに栗ご飯の苦手のお二人さんは、栗ご飯の日は白ごはんを食べるのかしら?
投稿: ささこん | 2019年10月27日 (日) 09時51分
私も子供の頃は、栗ご飯やお赤飯は、あまり好きじゃ無かったです。
でも、大人になったら、すごく美味しいんです。
なんなんでしょうね?
手間がかかることを理解したから、それもあるかもしれませんね〜。
投稿: ぴよ | 2019年10月27日 (日) 11時43分
ふむふむ、ワタシは白米派なのでご飯に何か入っているのはNGなのですがたまには食べます。双子ちゃんたちが独立したら栗ご飯はナッシングですかね〜
投稿: peanosuke | 2019年10月27日 (日) 11時54分
親戚2軒から栗をいただく→
剥くのが面倒でとりあえず冷凍→
昨年からのも冷凍庫にある→
意を決して熱湯に浸けてから鬼皮を剥く→
すいすい剥けて調子に乗って渋皮も荒く剥く→
皮を剥いた甘栗も投入して栗ご飯を炊く→
けっこう、好評で今年は半分甘栗栗ご飯をよく炊いてます。
投稿: モナミ | 2019年10月27日 (日) 12時21分
美味しそーー(^o^)
赤飯も苦手って、小豆粥なんかでも苦手なんでしょうか(^^;)?
くりぜんざいにしても、美味しそうです(;^_^A
投稿: O3 | 2019年10月27日 (日) 12時40分
おいしそうですね。
生の栗をつかった栗ご飯はまだ食べたことがありません。
瓶詰めの栗と普通米で炊いた栗ご飯を食べたのは高校を卒業してからです(家を出てから)。
私も父も餅米を炊いたご飯が苦手で、祖母が普通米でつくる味付けご飯(世でいう炊き込みご飯)を一口食べたらマシな程度でした。赤飯はお気に入りの孫(父の甥)が好きなので、せっせと炊きました。私の母は餅米ご飯を好みますが、口に入る機会は限りなく少なかったです。
夫が食べなくても、母は赤飯を炊くし、味付けご飯(餅米)も炊きます。炊く日は仏事がある頃で、そういう日には祖母の子供や孫が集まるため、一日で消費されます。
投稿: かめ | 2019年10月27日 (日) 14時38分
存続、良かった!
あぁ・・・自分も頂き物の栗剥かなくてはっっっと思いましたん。
投稿: カナリヤ | 2019年10月27日 (日) 16時37分
栗をむくのは大変ですからね でも美味しいご飯のためには 私も
せっせとむいてます 冷凍してもいいですね
投稿: おひろみ | 2019年10月27日 (日) 17時40分
栗ご飯美味しいのにな!
作るの大変だから、うちは生栗じゃなくて剥いて真空パックになってるの使うけど。
もし母親が苦労して剥いて作ってくれたら、ありがたさからもっと美味しく感じるだろうな。
投稿: | 2019年10月27日 (日) 19時07分
久しぶりにメイちゃんとケンくんとリュウくんが出てきてくれて嬉しいです(^o^)
家族が喜んでくれたら、頑張れちゃいますよね!
投稿: ここあ | 2019年10月27日 (日) 20時51分
栗ごはんは、大人になってから好きになりました♪
お赤飯も大人になってから♪
投稿: カオル | 2019年10月27日 (日) 21時09分
ファッジさーん、
私も昨日、栗をもらい心技体も揃っていたので(笑)、栗御飯を炊きました!
偶然一緒で嬉しいです!
栗、新米、喜んで食べてくれる家族も揃わないと中々やる気が出ませんよね~
投稿: まっぴー | 2019年10月27日 (日) 22時23分