« 雑記(うざかったらごめんね) | トップページ | 中学校の同窓会へ »

2019年11月16日 (土)

新たな幕開け

 
 
 
 
 
11160
 
2_20191116101501
 
3_20191116101501
 
4_20191116101501
 
5_20191116101601
 
6_20191116101601
 
7_20191116101601
 
 
 
そういえば、2年前にお断りした記憶がある。
さすがに、今回は引き受けた。
 
 
 
昔から一兵卒ができないはみ出し者なので
それこそ適材適所で仕事を与えられれば
めっちゃ有能。
ダンナのテンションがみるみる下がっていて
来年の3月まで持つか心配(笑)
 
 
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
Bana11
 
 
 
 
 
 
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
20180227_114627_2
びっくりママさんの4歳になる息子が
年の離れた兄の漫画を開いては
裸のお姉さんのシーンを何度も見ます。
もう、この年で男としての芽生えが
あるのでしょうか?
悩めるびっくりママさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
↓ツイッターにも遊びに来てね!
 
 
 
↓焼きそばパンついに成り上がる。
 
2019_11_13_1
 
 
 
 

| |

« 雑記(うざかったらごめんね) | トップページ | 中学校の同窓会へ »

コメント

女性はダメなんですね~

ファッジさんなら、テキパキとこなせそうな感じなので、クリームさんの代わりも出来ちゃいそうですけどね!

クリームさん、しっかりしてそうだから、こういうので頼られるのは分かる気がします♪ファイトー!!応援してます!!

投稿: カオル | 2019年11月16日 (土) 10時44分

頑張れ、クリームさん(^^)
適材適所じゃなくても、クリームさんはできる子だよ(^^)v

投稿: ささこん | 2019年11月16日 (土) 10時45分

クリームさんなら、大丈夫だよ~ん(*^_^*)

クリームさん、いざとなると乗っていきそうだし、
わろとけば(笑っておけば)、日本の行事って、たいていどうにかなりますしね(汗)

各家庭で事情が異なるので、形式にこだわってられない場面って増えてますよね(;^_^A

投稿: O3 | 2019年11月16日 (土) 10時53分

女性差別って、クリームさん〜😆 性別ではなくて、適材適所でお願いしたいものですよね。
我が家は今年 町会役員が回ってきて、役員名は主人ですが交代勤務故に半分以上私が代理を務めました。 集まったメンバーで力を合わせて事を為すのは、夫婦共に良い経験になっています。あと2カ月頑張ります!
クリームさんも、無理をせずに楽しんでみようの気持ちでやってみてください。

投稿: 杜若 | 2019年11月16日 (土) 10時54分

確かに今時「女性はダメ」に引っかかりますねー
得手不得手もあるけど、こういう町会関係などはなかなか断れないですよね・・
旦那の友達が上がりだけで食べてるって、なんだかなあ・・の人が町内にいるんですが、仕事してないんでこういう感じの仕事を全てやらされてます。
ルーズな人なので全くまとまらないのですが、その人は電気関係とかにめっちゃ明るいので祭やイベントの時の設営にはすごい才能を発揮します。
適材適所が基本だな、と思いました。

投稿: よっしー | 2019年11月16日 (土) 10時58分

絶対にクリームさんは、才能を開花させる。と見ました。
力仕事は、ジムでのトレーニングと思えば又、楽し。
にしても「夫は仕事がありますので、わたしが引き受けていいですか?」って夫冥利に尽きる愛妻の気遣い!
クリームさん、何度も書いてる気がしますが、あなたは本当に女性を見る目がある。

それか、めっぽう運がいいのかご先祖の徳があるのか。

投稿: たまちゃん | 2019年11月16日 (土) 11時45分

家の地域も二年ごと持ち回りで役員になりますね 女性の世帯主の方も
やってますから、クリームさんきっと大丈夫できますよ

投稿: おひろみ | 2019年11月16日 (土) 12時38分

女性はダメです、っていうその潔さ!大笑いしちゃいました ^^

にしても腰痛が心配ですね・・・そういう時は息子くん達が助けてくれる、かな ^^ ?

投稿: | 2019年11月16日 (土) 14時44分

隣保長みたいなものですかね?私も2年勤めたことあります。

うちの区には20人ほど隣保長さんがいて、
めいめい20軒前後の家のお世話をするのですが、
半分はご主人の名前で登録しつつ実働は奥さんです。
たいてい女性は元気だし、子育て時期にご近所とのコミニケーションもしっかり取れているのでチカラ仕事は心もとないですが、頼もしいですよ。

評議員の仕事が力仕事だけならたんに当日身体を動かすだけなのでラクだと思いますが、腰痛持ちでしたっけ?今からドローインを毎日やって備えてください!

私が隣保長のときに近所で火災があって対応に追われたことがあります。
震災や洪水などの災害時は動かなくちゃいけないポジションなら大変だと思います。

投稿: ぴーたん | 2019年11月16日 (土) 19時29分

>昔から一兵卒ができないはみ出し者

俺もそうです~
「自分で考えて行動する」のが、一番早くて確実なのに
上に立つと、誰も言う事をきいてくれない
難しいですよね

投稿: エンタ | 2019年11月16日 (土) 21時01分

田舎に居る時こういうのやったわー
都会でもマンションの役員みたいなのやんなきゃだけど、祭りの準備後片付けがある田舎のがすごく大変だった

10分で終わる話を2時間拘束して聞かせたり、半分の人数でローテ組めば良い仕事を全員12時間拘束でやらせたり、年寄りのやることは無駄が多くて疲弊した
かといって一年しか参加しない若輩者が何か言えば角が立つし

田舎暮らしやめれば良い との結論で関東来たらハッピーライフ
田舎の良さは家が広くて収納に困らない、駐車時間等車関係の規制が少なくて楽というとこだけだった

投稿: | 2019年11月17日 (日) 00時08分

何故男性かと ゆうと 頭が固いから老人ばかりで 女性がテキパキとやると やりにくいらしい ホント旦那がやったんだけど みな老人ばかりでほりゃ、力関係もいりますが 新風なんかいらない
力かせばいい、割にはわがまま放題
いう事きけ 奴隷になれ オイラが一番いいだしたらきかない‼️😓閉口したそーです

投稿: たぬきち | 2019年11月17日 (日) 17時54分

実に「らしい」エピソード

投稿: | 2019年11月18日 (月) 00時34分

クリームさんの気持ち、ものすごくわかります!私は子供会の役員をやっていますが、本当にしんどい。役員の仕事がというより役員同士の付き合いが精神的に辛過ぎて…毎回集りがあるたびに胃が痛くなります。

投稿: マルちゃん | 2019年11月18日 (月) 16時05分

しおれている、クリームさんの絵
かわいいです💓

投稿: 忘れな草 | 2019年11月18日 (月) 19時57分

女性差別ってw
クリームさん、自分がやりたくないだけですよねw
やりたくないことを大切な奥様に押し付けないで~
グダグダ言わず、さらっと引き受けた方がかっこいいですよ~

投稿: | 2019年11月18日 (月) 21時29分

題名変えたかな?(笑)
私も9年ほど地区の役員務めておりますが
いろいろありますが、楽しんでやったもん勝ち♡
クリームさん、頑張れ~

投稿: たまにゃん | 2019年11月20日 (水) 12時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雑記(うざかったらごめんね) | トップページ | 中学校の同窓会へ »