健康第一
年に1回の健康診査に行ってきましたが
自分の加齢を急速に実感して
帰ってきました(汗)
まず…
身長と体重は想定の範囲内だったが
最近、フィットネスジムの計測で
高血圧をマークしており非常に憂慮する次第。
手動式の血圧計で再計測になった。
去年までは、上が120前後で
血圧の心配なんかしたことがなかったのに
今年になって、高めで辛い。
そして左右盲最大の難関、胃のバリウム検査。
もう若くはない。落ち着け私。
華麗に2回転。
ゲームオーバー。
一度つまずくと、もうダメ。
「あ、反対です」となんども言われながら
検査終了。
もう、情けないやら悲しいやら。
でも病院のスタッフの方がみんな親切で
とても優しかった。
敬老精神が徹底された素晴らしい病院でした。
検査結果で、また落ち込むこともあるかもしれないが
とりあえず、ちゃんと受診できてよかった。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
岐阜県御嵩町で講演会をやります!
詳細はこちら→講演会のお知らせです
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です!
現在17歳のアイさんは
派遣社員として働いています。
とても気の合う23歳の商業デザイナー
の男性にほんのり想いを寄せています。
そんな彼と2人で紅葉見物に行くことに
なりましたが
未成年と成人男性の交際で
気をつけることとは…
悩めるアイさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓ツイッターにも遊びに来てね!
↓ハロウィン表現の不自由展・その後。
去年の作品は確かに私が検閲した(笑)
| 固定リンク | 4
« 問診票 | トップページ | 昭和のカーディガン »
コメント
私が子供の頃、左右覚える時、右をまず覚える様に意識しました。
なんか言葉的に「左」より「右」ってメジャーな感じしません?
なので「利き手=右」って意識してたら自然と左右が身に付きましたよ。
投稿: お節介おば | 2019年11月 7日 (木) 13時38分
すでにされたことあるかもしれませんが、胃がん検診なら(鎮静剤を使用すると)胃カメラのほうがラクですし、検診精度もいいと思います。次回検討してみてください♡(私バリウム超苦手ですw)
投稿: あいり | 2019年11月 7日 (木) 13時53分
健診、お疲れ様でした。
血圧上がりましたか…わかりますよ〜。だって緊張して健診受けますものね。私も健診の時はびっくりするくらい上がり受診したんだけど大丈夫でした(^^)お部屋の番号とか、場所を忘れてしまうのはアルアルですから心配いりません。全て緊張からくるものとしましょう!
投稿: ささこん | 2019年11月 7日 (木) 14時09分
ファッジさん、お疲れ様でした。
わかります。
私もその場では、「はい、はい。わかりました」
って返事してるんですけど、後で忘れるんです。
みんな同じです。
投稿: みを | 2019年11月 7日 (木) 14時55分
久しぶりの総合病院とか行き先どこ やったかも⁉️て笑い事じゃないなあ て なります広いんだもの
投稿: たぬきち | 2019年11月 7日 (木) 15時46分
健診お疲れさまです。私も最近血圧が高くなってきました。病院とかで計ると高いのでびっくり💦
投稿: 藤原陽子 | 2019年11月 7日 (木) 15時51分
某医大の医局(消化器科ではありません)に勤めてます。
職場の健診にバリウム検査の追加が可能で、中年以上の先生方はみんな受けてるのに教授が受けてなくて、「受けないんですか?」と聞いたら「(初期の胃癌は)バリウムじゃわかんないよね」と言っていました。
知りたくなかった…。
投稿: あと | 2019年11月 7日 (木) 15時59分
私もあのレントゲンのぐるぐる回されるヤツが苦手・・
左右盲の悲しさよ・・
ウチの方の自治体では2年ごとにレントゲンと胃カメラを選べるようになり、私は胃カメラを希望しました。
が。自治体の定期検診では鎮静剤を使えない、と言われて不安なまま検査を受けました。
が。
こんなにつらいのなら自費で胃カメラ受けよ、と思いました・・
つらすぎでした⤵
投稿: よっしー | 2019年11月 7日 (木) 16時55分
ファッジさん‼
他人とは思えません。左右オンチとかうがいしたら部屋番忘れてるとか‼
でも大丈夫です。そこから先は長いから。(私60代)
投稿: otafuku | 2019年11月 7日 (木) 17時59分
私も!私も!って "me too"と言えば今風なのかな・・・
前回の人間ドックでのバリウム検査であまりにも苦しそう、及び、ドン臭くて「次回は胃カメラにされたらいかがですか」と言われたけれど、やっぱり不安で今回もバリウム検査を選びました。
お医者さん自身はバリウム検査をせず、胃カメラを受けるというのは本当ですか?
投稿: モナミ | 2019年11月 7日 (木) 18時10分
私はバリウムは受けたことないですが、胃カメラは、鼻からと口から両方経験ありです。
前評判では口はしんどいから鼻が楽と聞いていて、いざ試したら、鼻が管を通しにくい形らしく、強めの麻酔をかけないと無理でした。
そして今年の医療機関は麻酔はしてないとかで初めて口から。
鼻に何度も管を突っ込まれては失敗する苦しさに比べたら口からのほうが随分楽に感じました。
コツは、オェッとなりますが、恥ずかしがらずに上手に深く息を吐くことだと言われて、そのとおりでした。
一緒にモニター見ながらあっというまで、その場である程度診断もしてもらえます。
一度お試しを。
投稿: アイビー | 2019年11月 7日 (木) 20時32分
うちの母も、右左を間違えるのは日常茶飯事ですw
私は間違え合えないので、なぜ??と思ってしまいますが、間違える方もなぜ間違えるんだろう??ってわからないんですよね。
やっぱり、お箸を持つ方が右!って覚え方がノーマルですよね♪
投稿: カオル | 2019年11月 7日 (木) 20時37分
アラ還あるあるです💦その場は聞いててすぐ忘れます、ヤダヤダ…耳も目も悪くなったし。気持ちだけは若いんですけどねぇ〜
投稿: ピー | 2019年11月 7日 (木) 21時33分
お疲れ様でした。
昔はバリウムでしたが最近はずっと胃カメラです。
全然辛くも苦しくもなくて楽ですよ。
血圧の時は「上がったらいやだな」と思うと
上がってしまうのでできるだけ「無」になるといいです。
何かを聞いてもすぐに忘れるので病院でも「メモ魔」です。
聞いたらすぐ書きます。
投稿: うさぎのしっぽ | 2019年11月 7日 (木) 21時54分
私も職場の健康診断はバリウムですが
自費で胃カメラを受けに外に出て受診してます。
バリウムで引っかかる癌はかなり進行してからと聞いたもので。
この辺りは、医療関係者の方よろしく(笑)
月曜断食で7キロ落としたら、130~145位まで上がってしまった血圧が
また110~120代に私は戻りました。
血圧も色んな説があり
最近は高血圧に厳しすぎるって説もありますね。
投稿: はな | 2019年11月 7日 (木) 21時56分
無事、健診が終わって良かったですね(^-^)
私は採血が苦手です。血を見ると血の気が引くのが分かるので、採血中は思いっきり目をそらせてます。
バリウムもくるくる回ってると、先生から逆ですよって言われることがあります(^^;
右左が分かっていても、途中で分からなくなる私みたいな人もいるので大丈夫ですよ\(^-^)/
投稿: ここあ | 2019年11月 7日 (木) 23時10分
一応、「白衣高血圧」というのがあり一般的です。(血圧を測る時に緊張しすぎて高くなる)
が、フィットネスで普段から高く出てるなら高血圧になってきてるのでしょうね…
年齢を重ねると色々なことがありますねぇ
投稿: まるん | 2019年11月 8日 (金) 11時55分
いつも楽しく拝見しています
胃のレントゲン検査
くるくる回ると そのうち わからなくなって 間違えますよね
先日 私を見てくれた先生は 右とか左ではなくて
「僕の方みてください」「壁の方みてください」でしたよ
間違える方が多いから すべての人にそうしているのか
「あっ!この人はもうそろそろあぶない年齢層だから・・・」と判断して言い方を変えているのか
どっちかしら(笑)
投稿: grazie | 2019年11月 9日 (土) 16時59分
多くの医師はバリウム検査を自分はしたがらない…というのは、医師の友人からも聞きました。
被ばく量が胸部レントゲンの比じゃないくらい高いから、バリウム検査することで、逆に胃がんリスクが高まると警鐘を鳴らす医師もいるそうです。
日本で白血病が急増したのは、結核予防(発見?)のために学校で児童に胸部レントゲン検査をさせるようにした数年後で、著しい増加だったために、すぐに中止となったそうですよ。母がリアルタイムで、検査を行われていた時代に児童で、中止のときのことをよく覚えています。
ちなみに、マンモグラフィー検査が盛んな国も、乳がんの罹患率が高いそうです。
(バリウムj、マンモのどちらも既得権益があるため、すぐに胃カメラ検査やエコー検査が主流に…とはならないそうです。日本では人間の命よりも企業の経済優先なので。)
ともあれ、レントゲンは、いいことだけではない、リスクもあると知っておいて損はないのかもしれませんね…。
投稿: aocchi | 2019年11月11日 (月) 12時49分