« 寒い日でもお寿司は美味しい | トップページ | 心、裏腹 »

2019年12月 2日 (月)

近視と遠視

 
 
 
 
 
1_20191202121401
 
2_20191202121401
 
3_20191202121401
 
4_20191202121401
 
 
 
「見えない」と言い続けていた
お義母さんに悪態ついていた嫁もついに
「見えない」をつぶやき始めた。
 
 
 
若い頃から近視だけど
眼鏡やコンタクトでストレスはなかった。
しかし、遠くも近くもピントが合わないという
ストレスはなかなか辛い。
パソコンでイラストを描いている時は
拡大して描けばいいけど
全体のバランスが見えないのは辛い。
写真のピントが曖昧に見えるのもしんどい。
 
 
 
実は右目に地味に霰粒腫(さんりゅうしゅ)が
再発していたので、えいやっ!で眼科へ。
 
 
 
5_20191202122701
 
6_20191202122701
 
 
 
雨が冷たい。
 
 
 
定額制のコンタクト会員だけど
ハードコンタクトって
失くさなければなかなか長持ちして
定額制じゃなくても、と思っていたが
いよいよ、こまめに調整しながら
ケアしていただこうと立ち上がったら
病院がなかった。
 
 
 
病院がなかった。
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
Bana11
 
 
 
 
 
 
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは2本です!
20180227_114627_2
みいさんは、結婚4年目1歳の子のお母さんです。
とにかく今は子ども最優先な毎日ですが
夫からは「優先順位がおかしい」
「自分はもっと自由になりたい」と
言われます。
悩めるみいさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
妊活中のはるさんは
夫の地元に引っ越すことになりそうです。
はるさんの実家からは電車・バスを
乗り継いで7時間かかります。
考えると、心配事が次々とわいてきて
不安でおしつぶされそうになります。
悩めるはるさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
↓ツイッターにも遊びに来てね!
 
 
 
↓「やきそばを見る会」で切り込む社会派ブログ
 
2019_11_28_1
 
 
 
 

| |

« 寒い日でもお寿司は美味しい | トップページ | 心、裏腹 »

コメント

衝撃的・・・

投稿: あじ。 | 2019年12月 2日 (月) 13時23分

かかりつけ医の廃業、地味に効きますよね。
我が家も最近、近くの内科の医院が先生がご高齢とのことで廃業されました。
新しいかかりつけの病院ってなかなか探すの大変です。
もし、今年風邪やインフルエンザになったら、途方にくれるのは必至。
だから、事前にあたりをつけておくのが大事なのはわかっているけど、普段具合が悪くないとなかなかそういうのに手が回らないです。。。。

投稿: 花のママ | 2019年12月 2日 (月) 13時33分

雨傘にリュックで張り紙を見入る後ろ姿に哀愁たっぷり
短い文章なのに、読み終わったはずなのに、なかなか踵を返して立ち去れませんよね、こういう時

老眼って、個人差すごいですよね
私も一日中PCの仕事ですが、どっちに合わせるのが目や健康のためにはいいのでしょうね


投稿: ゆかり | 2019年12月 2日 (月) 14時17分

近くにあったはずの病院がなくなっているって…ガッカリしちゃう…
目、お大事にしてね

投稿: ささこん | 2019年12月 2日 (月) 15時16分

近視と老眼の攻防に、私も今まさに、困っています。
広告ちらしで「かわいい鳥のイラストのお皿発見♪」と思い、近視用の眼鏡をはずして、よ~く見たら「アザラシのお皿」だったりしま(驚)!
ファッジさんの今後の攻防も、また知りたいです。
新しい眼科医さんとの良い出会いもありますように~☆

投稿: あん | 2019年12月 2日 (月) 16時47分

わかりすぎる。
繊細な物作りを生活の糧にしてるから視界がぼやけるって死活問題です。
幸いまだ眼鏡でどうにかなりますが、悪くなる速度があまりに早いので、このまま何も見えなくなるのではないかと不安になります。

投稿: | 2019年12月 2日 (月) 17時15分

こまめに調整しなが
ケアしていただこうと

↑「ら」が抜けてます(^_^メ)

歯医者が治療中に倒産したことがあります。病院変わるの億劫ですよね。
 
(バニラファッジ )
直しました!

×病院変わりのう億劫ですよね。
○病院変わるの億劫ですよね。
こっちも直しておきました!

投稿: かりんママ | 2019年12月 2日 (月) 18時21分

同感!全く同感。それで私レーシックしました。眼科の先生には「やめておいた方が…」と言われましたがどこも見えないつらさに耐えきれず49歳の時に。結果、近くは眼鏡必至になりましたが運転や油断の生活には不自由なく私としては快適です。

投稿: ころころろ | 2019年12月 2日 (月) 19時08分

2回言った
2回 ...笑

投稿: kokia | 2019年12月 2日 (月) 19時10分

あぁ分かります💦
私も少数派のハードコンタクトです。
1年間は交換無料なんですが2、3カ月でピントが合わなくなります。
遠近両用コンタクトにしようかと迷ってた所でした!
その後どうされたか気になります。後日談お待ちしてます^_^

投稿: もずくかーちゃん | 2019年12月 2日 (月) 19時54分

2回。
2回言っちゃいましたね(笑)

他の方も突っ込んでいましたが、私も突っ込まずにいられませんでした。

投稿: ギボコレクションファン | 2019年12月 2日 (月) 20時36分

人の心はよく見えるようになったと思うんですけどね(*^_^*)

← Σ(-᷅_-᷄๑)誰が上手いこと言えと(汗)

投稿: O3 | 2019年12月 2日 (月) 21時55分

ふぁ・・ふぁっじさん、ファイト!

投稿: カオル | 2019年12月 2日 (月) 23時46分

 お察し致します。
 良い先生が見つかりますように。

投稿: 玉村の源さん | 2019年12月 3日 (火) 00時17分

夫が通院中の病院から「先生が急病のため年内休診します」と連絡がありました。薬はあるからいいけど、先生大丈夫かしら?看護師さんや働いている人もお休みになっちゃって、大変そうです。お給料もらえないわよね。年末年始、何かと大変じゃないかしら?と余計な心配をしてしまいます。

投稿: くうねるまき | 2019年12月 3日 (火) 01時10分

現在コンタクトレンズなら、まだ対策出来ます。

1.眼鏡に変える → 離れたところは眼鏡、手元は裸眼で見える
2.コンタクトは近眼で作り、遠近両用で近眼部分(遠くを見る部分)は素通しで作る。コンタクトをしながら眼鏡をかける。

という対策が可能かと思います。
遠近両用のコンタクトは、外出時などは対応出来ますが、仕事や料理などにはストレスたまります。

同じ遠近両用でも眼鏡は、外せば近くはバッチリ見えるので、1の眼鏡しかも、遠近両用にするのがおすすめ。
そして、もっと老眼が進むと、モニターが見えにくくなります。
その際は、遠近両用ではなく、中近両様になります。
遠近と中近の2本持ちがマストです。

どちらも「裸眼なら近くも良く見える」っていう状態が重要です。
それが保険になって、ストレスから解消されます。

ちなみに2の場合、やはり遠くは眼鏡よりコンタクトの方が良く見えます。遠くの見え方が変わらないのが2のメリットですかね。

更に。。。。私もずっとハードコンタクトを使っていましたが、だんだん粘膜なども弱まるし、目が乾いてしまい「そろそろ眼鏡にした方がいい」と眼科の先生に言われてしまいました。。。。年取るとコンタクトも出来なくなるんですね。。。

長々と失礼しました。

投稿: | 2019年12月 3日 (火) 11時09分

大事なことだから2回言いましたね?
かかりつけ医も高齢化してみんなやめてしまう。若い良い先生もいるのでしょうが探すのもなかなかめんどいです💦

投稿: peanosuke | 2019年12月 3日 (火) 12時22分

せっかく行ったのに休みじゃなくて廃業って(;'∀')
私はソフトコンタクトですが、仕事上細かな数字を見ることが多いので近くがよく見える、かつ、運転に支障が出ない程度に合わせてもらいました。
今まで、1.2~1.5見えてたのが0.8~0.9になったらかなり見えにくく感じましたが慣れました。
近くをルーペなしで見れるのは楽ですね。
いい病院が見つかるといいですね。

投稿: しんしん | 2019年12月 3日 (火) 12時26分

私も以前はソフトコンタクトレンズでした。
が、6なのか5なのかはたまた8なのか??? 小さい字が見え難くなってきたところで、在宅の仕事になりメガネに戻しました。

しかし、一昨年あたりから机上と運転とで見え方が悪くなり1本のメガネ(遠近)ではカバーし切れなくなって(夜や雨の日の運転がメチャ怖くなったのです)
机上用(近々用)、普通の生活用(中近)、運転用(遠中用)メガネを3本つくりました。

そして、ものすごく小さい文字などを見る時はメガネを外して見ます(笑)

近視が強い人は、もう、ひとつの物(メガネにしろコンタクトにしろ)では、カバーできなくなるお年頃なのだと思います。

バッグには常に遠中のメガネを入れてます。
荷物になるけど仕方ないとあきらめています。


投稿: もみじ | 2019年12月 3日 (火) 13時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寒い日でもお寿司は美味しい | トップページ | 心、裏腹 »