« 顎変形症2回目の入院(前) | トップページ | にゃる美に導かれし者 »

2020年2月10日 (月)

顎変形症2回目の入院(後)

 
 
 
 
今日のお話は、昨日の続きです。
 
 
 
1_20200210113101
 
 
 
メイの抜糸の日は、念のため私も付いて行った。
しかし、抜糸はあっという間に終わり
この長丁場(小学校から)の治療の
フィナーレは、とてもあっけなかった。
 
 
 
2_20200210113601
 
 
 
そうそう、私もはるか昔、出産後の抜糸で
一気に身体が楽になったことを思い出した(笑)
 
 
 
3_20200210113601
 
4_20200210113601
 
 
 
1年前の手術の後、麻酔の取れない箇所があった。
右下の唇から歯の付け根に続く細いラインに
痺れが残っていて、それ用の薬も処方されていた。
 
 
 
5_20200210113601
 
 
 
実は普通の虫歯治療の後
メイと同じところに痺れが残ってしまった
友人がいる。
本当にそれは地味に苦痛で
少しずつ健康な精神面も削っていった。
数年経ってもそのストレスはあるという。
その話はメイにもしてあったので
それなりに覚悟をしていたのかもしれない。
 
 
 
食事もキチンとできるし
大きな声で歌うこともできる。
それで痺れたところが引きつることもなく
見た目には、そこに麻痺はない。
しかし、口紅を塗るときの不快感や
ご飯粒が付いてても気づかないことがあるらしい。
 
 
 
抜糸後、1度だけ…
 
 
 
6_20200210113601
 
 
 
メイは夜中に泣いた。
 
 
 
もっと辛い思いをしている人は
世の中にたくさんいると思うが
そんな励まし方はしたくなかったし
メイ自身もわかっていると思う。
 
 
 
そして泣いた後メイはそれを受け入れた。
 
 
 
人には目に見えない
他人にはわからない痛みがたくさんあって
メイもそれを抱えることになった。
でも、そんな人の痛みも理解できる
強くて優しい女性になってほしいなと
心の底から思うわけですよ、お母さんは。
 
 
 
とにかく、これにて、顎変形症は卒業です!
たくさんご心配をかけましたが
みなさんの温かいコメントに
どれほど励まされたことか!
本当に本当にありがとうございました。
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
 
 
 
 
 
 
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは3本です!
20180227_114627_2
高校1年生の詩乃亜さんには
同じ高校で1つ年上の彼がいます。
お母さんにお付き合いしている彼のことを
紹介したいのですが、
反対されることは予想がつきます。
悩める詩乃亜さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 

第一子の後、三つ子を授かった玉子さん。
4人の子育てで毎日大変ですが、
楽しいと感じています。
しかし、夫は出会い系にギャンブル、
問い詰めると、嘘でごまかし、さらには
「何?俺が死ねばいいの?」と
返ってきます。
悩める玉子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 

新婚のししさんは、体調をくずしたため
2年半勤めていた会社をやめましたが
再就職はしたいと考えています。
しかし、そろそろ妊活も考えているため
どんな働き方がベストか悩みます。
悩めるししさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| |

« 顎変形症2回目の入院(前) | トップページ | にゃる美に導かれし者 »

コメント

メイちゃんよく頑張りましたね!本当に!
御家族もよく頑張りました‪!
メイちゃんは「‬痺れと引き替えに他人を思いやれる深い心を手に入れた!」ですね。

例えば親を亡くすとか家族を亡くすとか、病気をするとか。そういった痛みは「分かろうとしても心からの理解は無理」です。体験した本人にしか本当の辛さは分からない。でも似たような経験をした人なら、とても近い所から寄り添ってあげることが出来ます。それは「経験」でしか得ることが出来ないかけがえのないものです。

本当に本当にお疲れ様でした!!

投稿: トミー | 2020年2月10日 (月) 12時51分

あぁ…メイちゃん…ずーっと昔から読ませてもらっていて歯の治療をしているのも当初から知っていて…全部が終わったことの安心感や、前回のプレートやネジの量を見るといたたまれない気持ちが手に取るようにわかります(誰)
夜中に泣いてしまう辛さがやはりしんどさを物語ってるようにも思います。。
痺れは気になりますものね。そんな時には美味しいものを思いっきりかじって食べて、気持ち新たにしてもらいたいです(だから誰)
お疲れ様メイちゃん!!本当にここまでよく頑張りましたね!!(誰ー!!)

投稿: ぽん酢 | 2020年2月10日 (月) 12時58分

私はフルート奏者です。一昨年、右下の親知らずを抜糸後、メイちゃんと同じような痺れが残りました。口腔内の自由が効かなくなり、演奏者人生を諦めなくてはならないのかと絶望しました。よくなる兆しのない治療を続けながら泣き暮らした半年。外見からはなに不自由なく見える、という点に私も気づき、できるもできないも私の中だけの問題であると腹をくくりました。その日から自己流のリハビリに励むこと一年。いまは完璧にはまだ遠いけれど、ある程度まで機能を回復させることができました。仕事にも復帰しています。体の不具合とのつきあい方はひとそれぞれ。メイちゃんにとっても良い道が見つかりますように。お祈りしています。一緒に頑張りましょう。

投稿: そら | 2020年2月10日 (月) 13時05分

「もっとつらい思いをしている人もいる」
メイちゃんは聡明なお嬢さんなので言わずともわかってると思います。
小さな違和感もその人にしかわからない苦しみもあります。
25年生きてきて「このありのままの自分」を受け入れる、というのは簡単なものではないでしょう。
半世紀以上生きていると、嫌なこともつらいことも今の自分はその上に立っていると気づかされることがあります。
メイちゃんはまだ若いので今はつらいことと思うでしょうが、いつの日か。手術をして本当に良かった、と全てを受け入れることができるって思ってます。
治療終了、おつかれさまでした(^.^)

投稿: よっしー | 2020年2月10日 (月) 13時11分

メイちゃんとは違うけど、今年31になる息子が22の時に股関節の手術をしてわりと失敗のない術式にも関わらず、術後に体内で出血が止まらず、術後2日目に3ℓの輸血をしました(体の半分が入れ替わったらしい)
その時の後遺症で3か月ほど足を曲げられないほどの痺れが残り、息子も生きていく自信がないと泣きました。
母親として本当にできることならそのまま全てを代わってやりたいと切実に思いましたが、10年経ちリリカを止めることもできて脚は引きずってますが社会復帰もできました。
痺れがあるって小さい大きいじゃなくてあるかないか。
辛いでしょうが、人間の身体ってスゴクて治らないかもと言われていたものも少しずつ良くなっていくこともあるみたいです。
なにより希望をもって楽しく生きることが細胞レベルでもいいみたいです。
精神論ではなく、息子を見てて感じたことです。
メイさん、よく頑張ったね、きっと少しずつでも良くなると信じて祈ってます。

投稿: まま猫 | 2020年2月10日 (月) 13時30分

メイちゃん大丈夫よ。
私も全く同じ手術をし、また同じく右側の安居に痺れが残っています。
それに対する薬も飲んでいましたが、数ヵ月で止めました。

でも今、この記事を目にするまで痺れの事をすっかり忘れてました(◎-◎;)
性格的には細かいことを気にしたり、クヨクヨとする私ですが、それでも気にならなくなりました。
月日が経つにつれ、違和感みたいなものも消えて行くと思います。

確かにごはんつぶがついていても分からなくて、友人の結婚式で場を和ませてしまいました(幸い友人だけの席てしたので)。

年をとると、良い意味でいろいろと大丈夫になってくるものですね。

メイちゃん大丈夫!!あの長く辛い矯正を乗り越えてきたのだから(*^-^*)

…でも今は辛いですよね。元気の押し売りみたいなコメントになってしまいましたが、落ち込む時は泣いていいと思います。
いつか気も変わってくると思うから。

応援しています📣

投稿: 3.5世帯完全同居 | 2020年2月10日 (月) 13時44分

訂正 右側の顎です😥
誤字だらけで読みづらくなってしまいました~~💦💦

投稿: 3.5世帯完全同居 | 2020年2月10日 (月) 13時46分

メイちゃん、また泣きたくなったらお母さんにぎゅーっとしてもらってね。
ファッジさん、いつまでもメイちゃんを抱きしめられるようにずっと元気でいましょうね。ジム頑張って!

投稿: まるぶん | 2020年2月10日 (月) 14時03分

障害受容って難しい。私は大したことありませんがピアノ弾きで、3歳から70代の生徒さんにも恵まれた生活ですが、
8年ほど前に右手の怪我で全麻痺になり、顔を洗う、ペンを持つ〔書くですらない〕ことも困難になりました。
幸いにも緩やかに緩やかに快復はしたものの、元の状態に「戻る」ことはもう難しい。
でも、私には結局ピアノしかなかったので‥紆余曲折の末、そしてこれからも思い悩みながら、でも演奏の現場にも戻ってきました。

外から見たらわからない。私もそうです。演奏しているところも、あれ?と気付ける方はほんの一握りです。
でも、いまだに泣いてる日もあります。
ただ、私の右手はこの一本しかないので、これでできる限りのことをやるしかない。
過去に遡ることはできないから、前に進むしか道がないんだもの。どうせ進むなら泣きながらでも、やりたいことを少しでもやっていきたいから。

明日は名東区で演奏します〔いきなりローカルな話になってすみません!〕失うということの重さは多分本人にしかわからないけれど、きっとその次に繋がっているから大丈夫。それにそういうお仲間は沢山いるから、しんどい時はグズグズ言ってまた先に進みましょ。

投稿: とら | 2020年2月10日 (月) 14時06分

メイちゃん、ファッジさん、心からおめでとう。お疲れさまでした。長かったですね。

私は見えない所ですが、パート先で不注意から什器を倒して反動で跳ね返った鉄棒で足の親指の爪を剥がしたことがあります。半年間ビニール袋で足を包んで入浴してましたが、痛みがなくなってからもサンダルは履けなくなりました。(なんか妖怪みたいな指ですから。)でも、家族の経済事情で働きに出たのだから、これは勲章だと思ってますww

♪他人の傷みがわかるような 「明日の私」。大好きな曲を思い出しました。(マージービートで唄わせて、も好きですよん)
メイちゃん、ステキな女性になってくださいね♡

投稿: やまなし | 2020年2月10日 (月) 14時09分

本当に素敵な娘さん、メイちゃん♪
これから良いこと、たくさんありますように!
ファッジさんも、めっちゃ素敵です!

投稿: カナリヤ | 2020年2月10日 (月) 14時23分

この痺れがずっと続くと思うと、、メイちゃんの気持ちを思うと涙が溢れました。
私も側から見たら全く分からないけれど、自分にとってはとても辛い神経系の障害を抱えています。
やはり完全には治らないと言われています。
でも、でもね!正直言って慣れと言うものもありますが、細い糸を少しずつ手繰るように、少しずつ少しずつ治って来ているような気がします。
だからメイちゃんも大丈夫!
私よりずっと若いのだから、きっといつかは治る事を信じて!
気に病んで免疫が下がる事などない様に。
強く明るく生きて下さいね!

投稿: あみ | 2020年2月10日 (月) 14時35分

人生はかけがえのない出会いを得、宝物を授かり、喜びを知り、未来を信じ歩み続ける日々であり、
また、大切なものを失い、悲しみ、諦めていく長い旅路のようなものでもあるから。

その痺れは決して負だけのものにはならないでしょう。
ここまでの長く辛く苦しかった経験はきっと大きな財産となっていきます。
真の優しさ、労り、真心の何たるかは苦労を経た人の方が遥かに正しく理解しているものです。
そして、人の身体は決して本人を苦しめるものなのではなく、むしろ信号(サイン)なのだと考えられればいいかと思います。
二度とこの痛みから逃れられないのかと思っていても、忙しさに紛れたり、いつの間にか感じなくなる時間の方が増えていきましたから。

身体はいつだって味方です。
その人を助ける為に一生懸命働いています。

投稿: 辛口お寅(絶賛介護継続中) | 2020年2月10日 (月) 14時59分

人には目に見えない
他人にはわからない痛みがたくさんある

これを理解すること大事だよね。

こういう事をちゃんと言ってくれるひとが近くにいてよかった。
(読者なだけですけども)

ファッジさんありがとう。ハッとさせられます。

投稿: CF | 2020年2月10日 (月) 15時02分

メイちゃん、ファッジさん無事に全て終わって本当に良かったです。
一度だけファッジさんの前で泣いたメイちゃん。きっと素敵な娘さんになることと思います。
それをギュッと抱きしめて受け止めたファッジさんの親心は涙が出るほど胸が痛くなりました。
これからのクリーム家には楽しい事がたくさん訪れるに違いない。

投稿: ささこん | 2020年2月10日 (月) 15時48分

長年大変でしたね。
お疲れ様でした(;^_^A
手術して良かったっておしゃってるので、思いきりの良さに感じ入りました。また安心しました(;^_^A

「良かった、これで大丈夫」って、なかなか思えなかったりするんですよ。やっぱりこうすれば良かった、あぁすれば良かったと思い悩む気持ちも、とってもよく分かります(←自分のことなんですけどね。時間がもったないので、決断を迷う場合のガイドラインを作って強制的に従うことにした・・汗) 
でも、「大丈夫、これでいける、行く」と、自分で決めて前へ進める人は、やっぱり偉いなぁって思います(;^_^A そうやって、毎日を、きっちり生きてれば、どういう形でかは分かりませんが、それを認めてくれる人も現れたりして(必ずしも現れなくてもいいのですが)、不思議と思った通りに、多くの場合、ちゃんと進んでいけるようになっていると思います。だから安心した、って書きました(;^_^A

ほんとは

うほほーーーっい(^o^)
大丈夫だよぉ~~~~~ん(*^_^*)    

って書こうとしたんですが(まとめると、↑みたいな感じになる)、空気読まないにもほどがあると、袋たたきにあいそうな雰囲気だったので、イイ感じ?に書いてみました(汗)

人間には、自然治癒力(現在は、医学上の術語ではないかもしれませんが、なおろうとする力)っていうのがあって、顎の神経のほうでも、今、頑張ってるところだと思います。個人差があることですので、決めつけないで、暖かく見守ってあげても良いのかなと思いました(;^_^A

投稿: O3 | 2020年2月10日 (月) 16時15分

ファッジさん
初めてのコメントです。
私の息子が今入院中です。2.3週間の入院で大事にはならないと思いながら、若い人の入院はなかなか辛いです。
メイちゃんよく頑張ったね。
私も頑張ろう、と思いました。ありがとう😃

ファッジさんのブログは昨年から読みはじめました。義母子さんとおばさんと同じ頃に私も父と伯母を亡くしました。
遺品整理の大変さに同感しています。
バニラ家の皆さんの笑顔が大好きです☀️

投稿: ホイホイ | 2020年2月10日 (月) 16時28分

めいちゃん
医学は日進月歩で進んでいると、もと看護士の母に言われました。
それを信じて、私の娘が身体の事でくじけそうになった時には、そう言って聞かせてようと思っていました。めいちゃんとは別の、でも手術を重ねていかなければならない先天的な事があったのです。
でも娘は、私が思うより強く育っていったように思います。かけようと思っていた言葉は必要なかった。だけど母である私は、娘の本当の気持ちを透かしてみていたように思います。

母親は、娘をいつでも守りたいと思っています。影ひなたで。泣きたくなったら、母の胸にどんとこい!ですよ。何回弱音を言っても倒れても、お母さんの手を借りても
いい、また立ち上がればいいんですよね。
娘と、めいちゃん、あなた達が幸せでいられますように。


投稿: まゆゆゆ | 2020年2月10日 (月) 16時30分

あらためて記事を読み返しました
きっと前は私の心に余裕がなくて読めなかったのですね
大変な治療でしたね
めいちゃん、すごいっす!
支えるファッジさんもすごいっす(^^)

投稿: ここり | 2020年2月10日 (月) 17時03分

夜に涙した…
メイちゃんの気持ちとファッジさんの想い、両方に揺り動かされながら、お二人やご家族、ここに訪れる方々、皆様の幸せを祈りたい気持ちでいっぱいになりました。

投稿: さっちゃん | 2020年2月10日 (月) 17時26分

周りにわからない辛さってほんと辛いですよね。
メイちゃんもファッジさんも強くて優しくて大好きでうるっとしてしまいます。
これからも陰ながら応援しています。

投稿: なまけもの | 2020年2月10日 (月) 17時31分

お疲れ様でした。
長い間、本当によく頑張りましたね。
一番近くで見守り、支えてこられたファッジさんも。

ここまで乗り越えてこられたメイちゃん、
きっと人の痛みのわかる素敵な女性に
ますますなっていかれるでしょうね。

なんだか胸がいっぱいになって言葉になりませんが
メイちゃんの幸せを祈っている、よそのおばちゃんが
ここにもおりますよ。


投稿: うさぎのしっぽ | 2020年2月10日 (月) 17時32分

いつも拝読しております。
私はメイさんと同世代?の28歳なのですが、今回の一連の記事は、年齢が近いことも相まって、胸が締め付けられるところがありました。

きっと、メイさんは、この出来事で、またさらに優しく、強い女性になったのだと思います。

ちょっと違うかもしれませんが…
私も好きで、メイさんも好きな、
バンプのstage of the groundを贈りたいです!笑

メイさん、お疲れ様です。

そして、ファッジさんもクリームさんも、
お疲れ様です。

投稿: くろやぎ | 2020年2月10日 (月) 17時41分

今日のブログ内容や皆様のコメントを読んで、心が、とても・・・
わたしの心の中が人として大切なもので、洗われていくようです。
いろいろと上手に書けませんが、
目頭が熱くなり、もう、胸がいっぱいです。

投稿: 花のかおり | 2020年2月10日 (月) 18時36分

>人には目に見えない
他人にはわからない痛みがたくさんあって

本当にそうですね。
だからこそ世の中助け合えれば良いのに…と常々思っています。
私も我が子には人の痛み悲しみを感じ取れる優しく強い大人に育って欲しいと願っています。

投稿: ペン | 2020年2月10日 (月) 19時17分

電車の中で記事を読んで、うっかり涙ぐんでしまいました。
おっしゃる通り、もっと辛い思いをしてる人は世の中にたくさんいると分かっていても、辛いものは辛いし、家族や友人が辛い思いをしていたらどうにかしてあげたいと思ってしまいます。
ファッジさんもメイちゃんもお疲れさまでした!ファッジさんご家族に幸あれ!!

投稿: おかき | 2020年2月10日 (月) 19時33分

私も泣けました。

投稿: テイテイ | 2020年2月10日 (月) 20時15分

同じように痺れが残った事がありますが、しょっちゅうマッサージしてたら一年くらいで痺れがなくなりました。メイちゃんもそうであれば良いのですが。

投稿: Kao | 2020年2月10日 (月) 20時24分

メイちゃん、ファッジさん、本当にお疲れ様でした。メイちゃんが抱える不安なことが人生を生きていくための力に変わることと信じています。メイちゃんとは違いますが、私は昨年婦人科系で手術しました。悪い部分が悪化する前に取れたことはよかったけれど、完治というのではなく、まだまだ不安なことも抱えています。私もあまり心配せずに過ごしていきたいと思います。まだまだ寒い日が続くので、風邪などひかないようお大事にしてください。

投稿: みを | 2020年2月10日 (月) 20時24分

メイちゃん、記事を読んで涙ぐんじゃいました…

神様はちゃんと見ていますから、今回のことを受け入れたメイちゃんには、きっとこれからいいことがたくさん起きると信じています! 本当に信じています。

そして“メイちゃんだって頑張ったんだ。私も下を向いてないで頑張ろう”って思えました。メイちゃん、ありがとう!

投稿: ママ猫 | 2020年2月10日 (月) 21時07分

私も32歳で顎の骨を切って下顎を下げる手術をうけました。一般的に受け口と呼ばれている症状が改善され大変喜んだ物のやはりうすい膜を顔の表皮にはったような感覚の麻痺があります。それでも笑顔でいられる時間が増え自分自身のコンプレックスから解放されたので手術を受けて良かったと思います。あれから15年経ちます。老化が進んだときにもしかしたら変化が出てくるかもしれませんが若い時代にコンプレックスを持ち続けることを思えば雲泥の差です。どうかうまく気分が切り替えられますよう、お祈りしております。

投稿: 同じです。 | 2020年2月10日 (月) 21時39分

はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。

なんでだか、私が癒されました。
もっと辛い思いをしている人のことを考えると、自分が辛いと思うことに罪悪感を持ってしまって、自分を余計に苦しめることもありますよね。
でもそういうどうもなんだかなってときは、メイちゃんの経験で癒された人のこともちょっと思い出してみてください。

ありがとう、メイちゃん。

投稿: しみみ | 2020年2月10日 (月) 21時55分

メイちやんお疲れ様でした。
私も25年前に手術したんですよ 笑

久しぶりに術後の事を思い出しました。
25年過ごして口紅を塗る違和感は無くなったけど、まだ痺れは少しだけ残っています。
最初はスプーンを当ててもわからなかったけれど、今は本当に少しだけ、でもこれ以上は良くならないだろうとは思っています。
いまだに食事の後に唇の下に汚れが残ったままレジで支払いしていたりして後から大笑いしたりしています。主人や仲の良い友人には理由を伝えて付いていたら教えてね!と言ってます てへっ(笑
これからいっぱい楽しもうね〜

投稿: にゃこ | 2020年2月10日 (月) 22時25分

メイちゃんの頑張りに、おばさんは頭が下がる思いです。
そうやって頑張る力を出せるのは、甘えれる存在のお母さんがいることも大きいのでしょうね。
外では頑張って、たまには家で辛さを吐き出して、また活力にしていったら良いんですよね。
私も娘たちに活力を分けれる存在になれるよう頑張ろう。

投稿: ちなみ | 2020年2月10日 (月) 22時33分

泣きました。
アラフォーですが、人として強く優しくなりたいと切に思いました。私にも娘が2人いますが、またまだ私は大人になりきれてないな。。

投稿: そら | 2020年2月10日 (月) 22時37分

本当に素敵なお母さん。
本当にがんばりやな娘さん。
素敵だなぁ、いいなぁいいなぁ。
全国の皆さんにこの素晴らしい家庭を知ってもらいたい。
余談ですが、私は生まれつき片耳が聞こえないのですが、側からみてもわからないので、難聴側から話しかけられても聞こえず無視してると思われてしまい、辛い思いをすることがあります。聞き間違えて、的外れな回答をすることもあります。でもだからこそ、私は人を見かけで判断しないし、たくさんの想像力を働かせることができます。
えらいえらい。

投稿: ケリー | 2020年2月10日 (月) 22時42分

いつも読ませていただいております。
読者歴は10年ほどでしょうか、初めてコメント失礼します。
整体師の夫のところには、脚などですが、手術後に痺れていた箇所が気にならなくなってきたお客様もいます。
前のコメントの方にもマッサージで良くなったという方もいらっしゃいますし、
痺れを受け入れはしても、まだ諦めずに付き合ってみてほしいなと思います。
B12の摂取も有効っぽい?

何はともあれ、メイちゃんはもちろん、見守ってきたファッジさん、クリームさんもリュウくんケンくんも一安心!ですね!
無事の終了おめでとうございます!

投稿: せいたいやさん | 2020年2月10日 (月) 22時43分

メイちゃん、本当に頑張られて…。
読んでいて胸がギュッとなります。

無事に終わられて、今の状況も受け止めることができて、本当に良かったです。
腹をくくって受け入れることって、なかなか難しいことだと思います。こんな短期間でそう思えるメイちゃんは大人ですね。私も見習いたいと思います。

側で見守っていることしか出来ないファッジさんもお辛かったことと思います。治療が終わられて本当に良かったです。どうか痺れが改善されますように。お祈りしております。

投稿: ここあ | 2020年2月10日 (月) 23時55分

はじめまして。
メイちゃんの顎変形症、一段落されたようで何よりです。私の娘も今年の秋以降に下顎手術の予定です。ファッジさんのブログのお陰で、私の心構えとか、どんなことが起こるのかとか、あると助かるものとか、とても参考になりました。
メイちゃん、頑張りましたね。

投稿: しまこ | 2020年2月11日 (火) 00時23分

初めてコメントします。私は19歳の頃何百針縫ったかわからない位交通事故で顔面を怪我しました。麻痺、痺れ、腫れ等が結構長く続いて40年近く経つ今も感覚がおかしい部分はありますが、なんか全て色々それも自分なんでいつ頃からか気にならなくなりました。そんな私の経験から落ち着いたらマッサージや温めたりしたら良いかもですよ!マッサージ的な事はプロにお願いしてますが、私にはいい感じです。メイちゃんも自分にあったケアを見つけてね!

投稿: BanGuri | 2020年2月11日 (火) 00時34分

メイちゃん、ファッジさんお疲れ様でした。
私も歯根嚢胞の手術をし、嚢胞が大きく顎の骨まで侵食していたため、取り出す際に神経にも影響があり、
左下の唇から顎にかけて痺れが残りました。
私は痺れよりも抜歯がショックで悲しかったです。

2年経ちましたが忘れてるときもあれば、冬はとくにこわばりを感じるような気もするし、
術後のひどい痺れに比べたらこんなもんか、と思うようになりました。

春になればきっと今よりかなり良くなるはずです。
冷えは痺れには良くない気がするので、ネックウォーマーやマフラーで冷気から守ってください。
私は飲まなかったけれど、漢方薬局で
ルミンAというのを勧められました。

メイちゃんにこれから楽しいこと、嬉しいこと、幸せがたくさんありますように

投稿: たまご | 2020年2月11日 (火) 00時43分

医学は日進月歩です。
昨日不可能だった治療が
今日出来る様になります。
痺れを緩和出来る
薬なり治療なりが
必ずや実現出来る事でしょう!
あと、慣れ もあるので
上手に付き合っていくのも
ひとつの希望となるでしょう!

投稿: ラニバ | 2020年2月11日 (火) 01時15分

メイちゃん、ファッジさん、お疲れ様でした。
前回の金属類の写真には驚きました。
骨を切ってくっつけて、、、考えてみれば大変な手術ですよね。
ですが、お若いお嬢様の見た目のコンプレックスがなくなって本当に良かったです。

でも神経を傷付けるリスクもあったのですね。。
それを受け入れられたメイちゃんを尊敬します。

今、わたしは1年以上前に発症した顔面神経麻痺とその手術の後遺症で、右半分、鎖骨から頭部全てに麻痺と神経痛があります。
場所によって強弱がありますが、麻痺ってこういう感覚なんだあ、と初めてその辛さが解りました。
半身麻痺する事に比べればまだまし、と思う事もありましたが、こういう辛さって人と比べる類いのものではない、とも初めて気付きました。ほぼ健康だったんです。

皆様も仰せですが、マッサージや冷え防止(裏側がタオル地のかわいい布マスクがあって、とてもあったかです)、もしかしたら鍼灸も良いかもしれません。
血流を良くするサプリや、処方されていたかもですが、お薬(トリノシンやメコバラミン等)もあります。
マッサージについては、術後すぐに始めてしまっていいのかわかりませんが、顔面神経麻痺のマッサージで検索いただくと具体的な方法が出てきます。

今回のシリーズは本当に参考になりました。もし顔面神経麻痺が治ったら治療したいと思ったのですが、術後のあの辛さはやっぱりもういいかなと、人生の半分以上過ぎた私はこのまま不細工(^_^;)でいこうかと。来世はきっと美しく(笑)
メイちゃん、ファッジさん、デリケートな内容を記事にしてくださって本当にありがとうございます。
メイちゃんのお幸せをお祈りします。

投稿: 福良雀 | 2020年2月11日 (火) 02時48分

めいさん、ファッジさんお疲れさまでした!
私も5年前下の歯茎に腫瘍ができ、下の前歯の歯茎5箇所
手術しました。術後の痛みと痺れは想定外で、痛み止めは1日中切らさず飲んでました。
先生には「いつかはわからないが、痺れはとれるよ」
(ずっと残る場合もある)と言われました。
最初は麻酔が残っているような痺れ感が下あご全部にあり、
本当に辛かったです。触っても感覚はなかったです。

めいちゃんの気持ちよくわかります。
でも5年たった今、本当に少しずつですが痺れが取れてきて、
ほとんど痺れはありません。引き攣れは残ってますが。。。。
だからめいちゃん!希望は捨てないでくださいね。
きっと良くなるはず!人間の体はとても不思議です。
治癒力を信じてください。めいちゃんはまだまだ若いし、
最強の味方(ご家族)がついています。

長文失礼致しました。
陰ながら応援しています。

投稿: GIN | 2020年2月11日 (火) 09時32分

メイちゃん、よく頑張りましたね。
ファッジさん、親としてもしっかり覚悟を決められたことだと思います。
我が子が苦しむのを見るのは辛いです。
でも、お母さんの胸にすがって泣けるのは幸せです。
私もですが、病状というのは波があるものです。良くなったり悪くなったり。すっと治ったり。何年も悪かったり。
良いときはそりゃあもちろん気持ちは楽チンです。悪いときにどれだけ自分をフラットに保てるか、を心がけています。いつ底を脱するかわからないけどじっと耐える…これの連続です。
メイちゃんの痺れ、少しずつ消えていくと良いですね(^∇^)
若いのですからきっと体が良い方へと働いてくれると思いますよ。
どんどんやりたいことをやって、気持ちを明るいほうへと持っていきましょうね(^∇^)

投稿: すみん | 2020年2月11日 (火) 10時13分

初めてコメントします。わたしも4年前にルフォー1型骨切り術及び下顎枝矢状分割法による上下顎移動手術をうけ、その一年後に抜釘手術をしました。術前術後と、葉を親知らず含めて8本抜き、そのあと被せ物を治したり、歯と顎には本当に苦労してます。術後、左下の唇から顎にかけて麻痺が残りました。何かがついてると気づきにくいし、食べ方が汚くなったか自信が持てないこともあります。
ただ、わたしの場合は手術する前、顎が痛くて痛くて、この痛みが一生続くのかと寝る前によく涙しました。その後、顎変形症という言葉自体から知り、術前術後の矯正を経て今に至ります。
メイさん、地味に麻痺辛いよね。歯磨きとかも当て方間違えると痛かったりします。わたしも辛いときは辛いって家族に話してます。術前術後と家族に支えられてきました。ただ、手術を後悔したのは術直後の呼吸も辛かったピークの三日間だけです。
これからも弱音を吐いたりしながらがんばっていきましょうね(37歳より)

投稿: よちこ | 2020年2月11日 (火) 14時28分

ファッジさんメイちゃんお疲れ様でした。人は他人には分からないものを背負っているものですよね。私は顔の左側に顔面神経麻痺がありますが一見しただけではわかりません。不都合は色々ありますが手も動くし歩くことも出来るし目も見える…と自分で納得していくしかありません(これを他人に言われたらめっちゃ腹が立ちますが笑)。悲しみにくれる日があっても翌日笑って生きていければ良しとしています。メイちゃんもこれからの人生を楽しんでください。

投稿: サリィ | 2020年2月11日 (火) 14時53分

私の経験を紹介させてください。
私はメイちゃんと似たような手術を17年前に受けました。手術の必要上、下顎の神経を大部分切断されたため、術後の痺れと麻痺が半端なかったです。よだれが出る、うまく言葉が発音できない、もちろん口周りに何か付いていても分からない、なので外食した後など子供たちに何か付いてない?って、よく聞いていました。徐々に、本当に僅かずつ軽減されては行きましたが、現在は10パーセントほど不便が残っている感じでしょうか。
メイちゃん、よく頑張りましたね。これからも根気よく術後のケアをなさってください。

投稿: わ | 2020年2月11日 (火) 17時18分

メイちゃん、良く頑張りました。
口腔の手術はそれは大変ですよね。
良く大変な手術を受けること、決意されたなと思って感心です。
私は喉の癌で下顎を二つに割って観音開きにして腫瘍を取りました。癌は取れたけど、やはり舌から顎が痺れています。術後3年半ですけどね。
それに口が開きません。困ったものです。
細巻き食べるのが精一杯w
でも慣れるしかないから、と不便な身体を受け入れることにしました。
メイちゃんもきっと慣れます。
まだ術後間もないですから、そのうち良くなる可能性だってありますからね!
満面の笑顔、親として見られることが出来るのは幸せですね。

投稿: りえごん | 2020年2月11日 (火) 17時58分

メイちゃん、お疲れ様でした!
ファッジさんもお疲れ様でした!

目に見えない痛みって沢山ありますよね。

きっと世の中にはそういう人が沢山いて、苦しんでいるかも知れませんね。

ぜひ、一人で抱え込まないで、信頼できる人には話してほしいです。
私がメイちゃんの親友だったら、絶対話してほしいです。

もしかしたら、話した相手も「実は私も・・」って事もあるかも知れません。

私は「人に話す」って事はすごく大事だと思っていて、ツライ事や苦しい事、悩んでる事、全部話してます。

話すと気持ちがすごく楽になります。そして温かく受け止めてくれる人って、本当に沢山いますよ!

メイちゃん、頑張ってね!とりあえずここのコメント欄だけでも、応援者が山ほどいますよ~♪

投稿: カオル | 2020年2月11日 (火) 20時34分

はじめまして
まいちゃんと同じ手術で、下顎のみしました。46才の時です。
あまりの下顎の小さいさに、右側に麻痺というか無感覚が残りましたが、口はしっかり閉じますし、痛みは無いので特に気にせず過ごしました。メチコバールも一年近く飲みました。あれから6年少し麻痺が戻ってきてます。 
 娘も両顎手術完了、息子は術前矯正中。
お母さんもメイちゃん頑張りましたね♪

投稿: まぁこ | 2020年2月14日 (金) 21時34分

すみません、お名前間違えてメールしてしまいました。
メイちゃん、ごめんなさいm(__)m

投稿: まぁこ | 2020年2月14日 (金) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 顎変形症2回目の入院(前) | トップページ | にゃる美に導かれし者 »