« ただの水 | トップページ | リモートワーク »

2020年4月23日 (木)

対策

 
 
 
 
 
1_20200423142401
 
 
 
コロナ在宅の影響か、家庭ゴミが
以前より多いような気がする。
今年度から評議員の妻となった私は
ゴミの見回りに余念がないわけで…
 
 
2_20200423142401
 
3_20200423142401
 
 
 

鈴木のじいさんとは→確かな情報

 
確かにダンナが懸念していた通り
次のゴミの日には…
 
 
 
4_20200423142801  
 
 
そうなると、次の対策としては…
 
 
 
5_20200423143001
 
 
 
注意喚起の張り紙を作った。
こんなの貼っても
捨てた人間には響かないと思うけど
今年度の評議員のやる気を
鈴木のじいさんにアピールするために貼っておく。
 
 
 
だんだん、じいさんとの戦いになってきた(汗)
もちろん、大方の予想通りゴミは誰も持ち帰らない。
 
 
 
6_20200423143001
 
7_20200423143001
 
8_20200423143001
 
 
 
あ、いい作戦思いついちゃったよ、私。
 
 
 
その名も
「人の振り見て我が振り直せ」
大作戦。
 
 
 
まず、偽物の不法ゴミを作る。
 
 
 
Gomi
 
 
市指定ゴミ袋は使わず
中身はペットボトルや紙ゴミ、ビニールゴミが混在。
もちろん全部綺麗に洗ってあるので
数日置いといても腐敗の心配はないようにする。
注意喚起の紙も雨に負けないよう
ビニール袋に入れて貼る。
 
 
 
これを綺麗なゴミステーションに先に置いておく。
こっそり夜中に捨てに来た犯人が、これを見て
ギクリ!とするわけですよ。
今から自分が捨てようとしているゴミが
もう既にここにあり、注意されている。
見てしまった以上、もうここには捨てられない。
そう、忘れかけてた良心が目を覚ます。
 
 
 
コロナでしばらく会えない田舎の母ちゃんに
次、会えるのはいつだろう?
ここでもし、このゴミを捨ててしまったら
自分は笑顔で母ちゃんに会えるだろうか?…と。
 
 
 
「人の振り見て我が振り直せ」
 
 
 
その効果は、また後日(笑) 
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
 
↓note「発達障害の検査を受ける(15年前)」更新しました!
Note_top_bana
note第5話更新しました。
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 
いよいよ4月が始まりました。
なかなか予定の立てづらい日が続きますが
日程の変更も家族で共有できるよう
「嫁好みな嫁暦」をぜひご活用ください!
 
 
 
All_calendar_20200214152001
 
 
 
「7人家族+3美猫」で
今年も楽しさ可愛らしさいっぱいの「嫁好みな嫁暦」。
ぜひぜひ、みなさんもお手元に!
↓専用サイトもオープンしました!
 
Yomekoyomi_banner2020
 
 
 
↓こちらから購入できます!
 
 
 
 
 
 
 
「お嫁さんな日々」本日のお悩みは1本です。
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
「私は歳とってるからもう好きにさせてもらう!」
と言って、コロナ感染防止で自粛ムードの中
集会場の清掃に行ったり、人と会っている
ラブじんちゃんさんの義母。
娘が腎移植をし免疫抑制剤を服用しているのに
全く聞く耳をもちません。
悩めるラブじんちゃんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 

| |

« ただの水 | トップページ | リモートワーク »

コメント

“どんな問題にも解決方法はある!”

ファッジさんに清き1票を!

投稿: ママ猫 | 2020年4月23日 (木) 15時34分

戦いの相手は鈴木のぢぃさまか
はたまた不法投棄する輩か
それとも見えざる新型コロナか!

投稿: ひのえうま | 2020年4月23日 (木) 15時55分

結果が気になります。
ほんとダメですよね。
ルールは守らないと。

投稿: うさみみ | 2020年4月23日 (木) 16時27分

ゴミにもウイルスついてる可能性ありますので
分別しなおすのも完全防備で注意深く行ってくださいね!
続くならばカメラ設置もやむを得ないのではないでしょうか

投稿: 架偲瑶 | 2020年4月23日 (木) 16時34分

でも、鈴木の爺さんも、ごみステーションの向かいに家が有るから、夏とか匂いするし、過敏になるの分かる気がする〜
私の住む地域は、ゴミ袋が指定なのはもちろん、袋に名前を書くのよ
置いてかれたら、あの家のゴミって、分かっちゃう(それでも、懲りずにステッカー貼られて、置いてかれる家があるの、恥ずかしくないのかしら)

投稿: ゆっちゃん | 2020年4月23日 (木) 16時36分

きちんと対策されてるでしょうが、今の時期ヨソ様のごみをより分けるのもちょっとやめたいところですよね・・
当番の人がそこまでしないといけないってのも・・なんか・・
鈴木のじいさんの目も気になりますが。
ウチの近くにもゴミステーションありますが、平気で粗大ごみ(有料)のものを普通に捨てたりする人がいて神経を疑います。
ゴミ収集の方がファッジさんが作って貼ったようなシールを貼っていくのですがあまり効き目がなかったです。
ファッジさんの「良心に訴える作戦」効いたのかどうか興味あります。

投稿: よっしー | 2020年4月23日 (木) 17時03分

鈴木の爺さん、つえぇー(;^_^A
近所のサトウの婆さんは、今から考えれば貴重な人材だったのかもしれません。ずっと、ゴミステーション横にいて、ずっと見はってるんです。いったい、いつ寝てるの?いつ御飯を食べるの?っていうのが不思議なくらゴミステーション横にいて何かをされてました。話すとごく普通の人です。ゴミを出すほうとしてはジロジロ見られるので嫌だったんですが、鉄壁の防御で地域の防犯と平和に貢献していたように思います(汗)

お疲れ様でした(;^_^A
台所ゴミなんかは、自分で出したものですら、開けるのは気持ち悪いです。
そんなヤツは逝ってよし(゚∀゚♯)

ファッジさん、カラス除けのような知恵(;^_^A
ダミーだからって慣れないように祈るばかりです(;^_^A


向こうの新記事も読みました。
ありがとうございました。双子の不思議って、話に聞きますがあるんですね。チベットのお医者さんなんか、遠隔地で本人を診療できない場合は、できるだけ近い身内の脈を診てそれで診断するんだ、なんて話を聞きますが、そんなアホなと思ってたのですが、案外あるのかもしれません。
あと、三河のファッションリーダーの青少年時代のお話も興味深かったです(;^_^A

投稿: O3 | 2020年4月23日 (木) 17時08分

私の実家のあたりは袋に名前を書きます。袋は透明です。生ゴミは水をきってレジ袋(大)にいれますが、鼻をかんだ紙、薬の袋(名前を内側にしてたたむ)などは、透明に丸投げします。親は「見える方がいい」というけど。
祖母の葬儀の日、妹と可燃ごみを出しにいき、ボックスの中においたら「ゴツッ」という音がしました。
封をあけるとか考えられず、指摘を待とう!(置き去り)とその場を離れました。

いまとなっては「誰なんだよ!」です。

ごみだしルールも国に決めてほしいですよ。

投稿: よち | 2020年4月23日 (木) 17時15分

すごいです。いろんな工夫。
それでもゴミを捨てていくひとが、県を跨いでパチンコやサーフィンをしに行くひとなんですよね
まじめなひとは、この貼り紙を見て10割ゴミ分別に更に努力し、自粛呼び掛け報道を見て8割を更に9割に努める…


リモート飲み会なんて洒落たことがなかなかできなくて、みんなどうしてるのかなぁって
ファッジさんのブログ、とっても楽しみです

投稿: | 2020年4月23日 (木) 17時18分

すごーい!
さすがファッジさん、ナイスアイディアです
他のことにも応用できそうですよね
なんか気まずくて言えない時思い出して、
「人の振り見て我降り直せ」作戦実行したいと思います~

その後が気になります( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まさか失敗したってならないですよね~
応援してます^-^

投稿: ぴぃなっつ | 2020年4月23日 (木) 17時19分

いやいや、どこにでもいるんですね〜。ゴミ捨ての不届き者が(◞‸◟)
夜中にゴミをこっそり捨てて、そこを放火されたってことも聞いたことがあって危険極まりない!
人の振り見て…計画の結果報告をお待ちしてます。

投稿: ささこん | 2020年4月23日 (木) 17時33分

ゴミの問題はどこの地域でもありますね ルールを守ってほしいですね
私のところ、ゴミ袋はすべてフルネームを書き、収集できないものは
「収集できない」と紙が貼られてます 残されていると、気がついた誰かが、そのお宅の玄関に持っていきます 小さい町ですから皆わかっているし、気をつけています

投稿: おひろみ | 2020年4月23日 (木) 17時34分

成功を祈る!

投稿: カナリヤ | 2020年4月23日 (木) 17時50分

「防犯カメラ作動中」のステッカーを貼るのはどうでしょうか。

投稿: るんくま | 2020年4月23日 (木) 17時57分

クリームさんなら、ダミーカメラの設置かな?と思ったら…
そう来ましたかー

ウィルスは1週間くらいは消えないと言いますから、むやみに触るのは怖いですよ。

岡江久美子さんが亡くなられたとニュースで報じられて、呆然としております。
バニラ家の皆さま、ブログ読者の皆さま、体力・抵抗力・免疫力…とにかくありとあらゆる力を温存して、この難局を乗り越えましょう。

投稿: さっちゃん@ | 2020年4月23日 (木) 18時01分

ずっと前に、空き瓶だか、空き缶が捨てられて、ファッジさんが、見せしめに放置したという記事がありましたね。そのころは、ファッジさんのご近所は、ちゃんとした人が多いなあ、と思ったものです。犯人は通りすがりの者だと思ったものですから。

投稿: medaka | 2020年4月23日 (木) 18時55分

あら探しですみません💦
note5話目、ですね。

(バニラファッジ )
ありがとよーーっ!!!

投稿: MIIY | 2020年4月23日 (木) 19時06分

わたしの所のゴミステーションは外部の人がドライブスルーのごとく捨てていくんです(涙)
ひどいときは大量の廃油や廃タイヤまで!ホントに腹立つぅ!

投稿: もこん | 2020年4月23日 (木) 19時56分

う~ん、、、
ゴミ捨てマナーを守らない人なんて、他にも書いている方がいますがわざわざ離れた所から車で来て捨てる人もいると思います。
既に放置ゴミがあるならと余計に増えてしまう可能性もありますよ。
ダミーてもよいのでカメラを目立つように設置するのはどうでしょう?

投稿: もも | 2020年4月23日 (木) 21時56分

う~ん、、、
ゴミ捨てマナーを守らない人なんて、他にも書いている方がいますがわざわざ離れた所から車で来て捨てる人もいると思います。
既に放置ゴミがあるならと余計に増えてしまう可能性もありますよ。
ダミーてもよいのでカメラを目立つように設置するのはどうでしょう?

投稿: もも | 2020年4月23日 (木) 21時56分

そこでヤバい!と反省するか、他にも同じような人いるわ~と安心するか、全く気にしないか、犯人しだいなんで微妙ですね💧
うちのゴミ捨て場はたまにネットにちゃんと入れない奴のせいでカラスが荒らすことがあってウンザリします。
分別は多少適当でも許すけど、せめてちゃんと入れとけ!!!と思います。

投稿: ななこ | 2020年4月23日 (木) 23時01分

ゴミステーションだから起こりやすい事なのかな。よく見える道沿いならなおさら、外部の人もゴミを捨てる(捨ててよい)所と勝手な認識をしやすいですよね。
外部の人が定期的に捨てにくるなら、ゴミステーションの場所を完璧に閉じて、ゴミ捨て場の場所替えするのも手かなと思います。それは簡単にはいかないことですけど。
ゴミステーションに扉がつけられるなら、鍵付きにして、ゴミ出し日の朝に鍵を開けて、収集車が来たら閉める、とか。

ファッジさんの奮闘の後日談、早く聞きたいです。


投稿: まゆゆゆ | 2020年4月23日 (木) 23時33分

ゴミ、ちゃんと出来ない人って多いですよね。

うちの所は、ちゃんと出来ない人がいたので名前を書いて出す様になって、良くなったらしいです。(引っ越してきた時から名前制度がありました)

でも、ちゃんとしない人って、結局名前も書かないんですよね。

それでも、良くなったというので不思議です!

投稿: カオル | 2020年4月24日 (金) 00時30分

考えましたね!
これを見て「あ、いけない」って
思ってくれる人だったらいいのですが・・・。

今はごみを収集してくださる皆さんも
命懸けだと思います。
せめてマスク、ティッシュなどのごみは
ビニール袋に密閉して捨てます。

投稿: うさぎのしっぽ | 2020年4月24日 (金) 08時37分

ファッジさんのアイデア、素晴らしいです。
殺伐とした世の中で良心に訴えるって、勉強になります。
ダミー監視カメラもよくある事ですが、「天知る、地知る、我知る、人知る」で誰も知らなくても天の神様、何よりも自分が知っているから悪いことはできないと反省の気持ちがわきます。
ぜひ、成果の報告を期待します。
人間が信じられますように。

ちなみにうちの辺りは道路に面した自分の家の前に指定ゴミ袋に入れて出します。カラスが最大の敵です。

投稿: モナミ | 2020年4月24日 (金) 10時03分

ファッジさん、見せしめのゴミまで準備されたのですね。頭が下がります。
ここは、自治体に戸別収集の促進を提言し、ゴミステーション廃止の方向へ力を入れるというのはいかがでしょうか?

投稿: まちこ | 2020年4月24日 (金) 12時14分

小さく、でも目立つように
「録画中」と書いた紙を貼る。
悪い事してると慌ててカメラを探します。
その人が犯人です。
たとえ犯人が分からなくても次からはいなくなります。。。ばれない限り(笑)

投稿: ぽれぽれ | 2020年4月24日 (金) 12時39分

ごみの捨て方 どこの地域も同じような悩みがあるのですね  町内でカラスが狙っているのでネットも購入 それでもねらわれたり  烏も頭いいのにはびっくり フアッジさんの対策どうなったかきになります。

投稿: ほほえみ通り | 2020年4月24日 (金) 12時40分

はじめまして。
3人の子育てをしております。
note拝読させて頂き、今の私の育児の苦しみや葛藤が孤独なものではなく、誰にでもあるようなことなんだと思い心が軽くなりました。
ずっとこちらのブログも拝読させて頂いております。ことばの選び方、とても素敵で大好きです。
よく母にはなれず、毎日毎日後悔と反省の日々の中、目の前にある山積みの母親としての課題。
1つ1つ丁寧に仕上げることも出来ない自分への自己嫌悪、つらくて世間は明るいのに海底に住む深海魚のような気持ちでしたが、noteを読むにつれて、少し海面に出て、息継ぎが出来たような気がしました。
私の苦労など、ファッジさんの苦労に比較すれば屁の屁の河童なのだと思いますが、素敵な文章を届けてくださってありがとうございます。
コメント目に届くかわかりませんが、またこちらもnoteも読ませてください。
ありがとうございました。
 
(バニラファッジ )
自分の子どもがみんなの一番後ろを走っていたら、その後ろを私が走ろうと思ってやってきましたが、それが正解だったかどうかもわかりません。今は昔よりのんびりしているので、やれやれどっちに走って行くのかな〜?と、ちょっと笑いながら後ろから眺めています。

投稿: 3匹のこねずみママ | 2020年4月24日 (金) 13時13分

モナミさーん、それは「天知る、地知る、我知る、
汝知る」ですよー。重箱の隅ですみません。

投稿: みなつ | 2020年4月24日 (金) 13時52分

いつもファッジさんのアイデアに感心しています。
が、今回はチョット。
割れ窓理論をご存知ですか?

ファッジさんなら「ゴミ回収作業の皆様、ありがとう!」と感染リスクと隣り合わせの仕事を黙々と続ける人々への感謝の言葉を、可愛いイラスト付きで大書してゴミステーションに掲示したのかと思いました。
御近所の皆様には、ゴミはキチンと分別しましょう!」と注意喚起。
分別の仕方は日本語だけでなく、できれば英語・中国語・韓国語などでも。行政に相談すれば作ってくれると思います。

この時期、誰のゴミかわからない置き去りにされたゴミ袋の処理についても行政に相談しては? 
無症状の感染者のゴミかもしれませんから、触らない方がよいと思います。

行政に相談する前に、メイさんに相談したらメイ案(名案)を出してくれるかも。

投稿: | 2020年4月24日 (金) 16時56分

危険

投稿: あかちゃん | 2020年4月25日 (土) 03時38分

ファッジさんが作った「見せしめ」の違法ゴミ袋を処理する時も、もしかしたら袋の外側にはウイルスが付いたかもしれないという覚悟で取り組んでください。
目からも感染リスクがあるそうです。どうぞお気をつけて。

投稿: | 2020年4月25日 (土) 09時08分

ファッジさん素敵です!
悩ましい問題ですが、効果あるといいですね!

投稿: みかこ | 2020年4月25日 (土) 13時05分

うちの自治体ではダンボール、新聞などの古紙は
決められたステーションに放り込むことができますが、
ここにも紙類以外のものを入れる輩がいるようで・・・。

不法投棄をしたらしい男性の(目だけ線入れた)白黒写真を
貼り付けて「違法投棄!ただいま衛星画像を録画中!!」って書いてありました。

…うちの自治体、衛星使ってますよ……

投稿: ぴーたん | 2020年4月25日 (土) 18時21分

サトウのお婆さんは鉄壁の防御力で地域の平和を守ってましたが
別のおばちゃんもすごかったなぁ。
って余談ですみません(汗)

おばちゃん、雑貨食品の店をやってたんですが、店が終わった後、菓子パンや牛乳の盗難が頻発したそうです。警察の捜査が遅かったのか、そのあたりいったいのゴミ袋をチェックして、異様に菓子やパンの袋の多い人物に目星をつけて、自分で捕獲して警察へ出してた(汗) 
複雑な気持ちもありつつ、すごい捜査力(;^_^A

投稿: O3 | 2020年4月25日 (土) 19時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ただの水 | トップページ | リモートワーク »