note更新しました。
note「ブログで描けなかったこと。」第15話更新しました。
noteが購読できないというお問い合わせをいただきます。
こちらにもいろいろ
ぜひ、参考にしてください。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
↓ツイッターでも最新情報発信中!
「お嫁さんな日々」にお悩みが届きました。
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
夫の家族と同居予定のさらさん。
この先、20年も30年も
同居生活が続くかと思うと、
それだけでも耐えられません。
悩めるさらさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓テレワーク後の初やきそばはソーシャルディスタンスそば
| 固定リンク | 1
コメント
note拝読しています。
もうなんと…なんと壮絶な…
言葉が出ません。
神さまは、生きるのに手助けの必要な魂を、ファッジさんとクリームさんにたくさん託したんだなあと感じます。
投稿: しー | 2020年7月 1日 (水) 23時57分
抱えている仕事が終わったらnoteを読むんだ、ということを鼻先の人参のようにしていましたが、何とか終わったのでまとめて読みました。ケンくんにフォーカスしていましたが、リュウくんとメイちゃんもいるんですよね。大変でしたね。
今、落ち着いている姿を思い浮かべながらでないと読めません。
投稿: Corvallis | 2020年7月 2日 (木) 00時56分
読ませていただきました(とくに言及はしなくとも、最終話まで読ませていただきます)。
形而上的説明のほうが腑に落ちるって、さすがクリームさんの息子さんですね(;^_^A 哲学に興味を持たれていたようなので、青少年によくありがちな関心からなのかとも思っておりました。私も哲学の講義は受けたことがありますが、先生が人を眠らせる達人でしたし、寝て良いですよって、先生の顔が言っていたので、ぐっすり寝ていました。90分の昼寝って、スッキリしていいです(;^_^A
自発性と継続力は、かなりの年齢にならないとつかないような気もしています。難しいです。
投稿: O3 | 2020年7月 2日 (木) 02時17分
ノート拝読しました。
絶句・・・
私の人生のいろいろあった時代にファッジさんのブログで日々癒され励まされ、今、生きています。
あの頃あのブログの裏にこんなことがあったなんて。
それでも更新して下さっていたなんて。
ご一家で花火を見に行く記事がありましたね。
3人のはしゃぐ声にクリームさんと2人本当に癒された、とあったと思いますが、その時のファッジさんのお気持ちを思い、落涙しました。
ファッジさんがその頃のことを書けるまでになった、ということが救いです。
投稿: 天国の海 | 2020年7月 2日 (木) 04時30分
昔から週間雑誌(マーガレットとかなかよしとか)の連載が、じれったくてたまらなかったんです。「つづく」の先が気になって気になって、「なんでこんなに私の気持ちをかき乱すんだ!」と心の中で逆ギレ。(笑)
きっとファッジさんのnoteも先が気になって仕事が手につかなくなりそうと思ったので、まだ1話も読んでいません。完結したら一気にまとめて拝読しますね。その時を楽しみにしています。
投稿: ニコ | 2020年7月 2日 (木) 10時59分
海外在住です。ずっとブログを読ませていただいています。note、拝読させていただこうと登録したのですが、海外発行のクレジットカードを受け付けていなく、noteに直接問い合わせたのですが海外から購入可能な方法がありませんでした。残念です。
いろいろあっても前向きに取り組んでこられたのだろうなあと想像しています。
投稿: peelk | 2020年7月 2日 (木) 11時53分
続きが気になってついつい購入してしまいますが、気づけばそこそこの金額に^^;
でもこれがケン君とリュウ君の生活の足しになるのなら納得のいく投資ですね。
みんながバニラ家を応援しています!
投稿: MIIY | 2020年7月 2日 (木) 12時32分
すきが、、すきが、、、おばさんでした✨✨✨
おひさしぶりーふです☺️うれしかったです🤸
投稿: ここり | 2020年7月 2日 (木) 14時19分
記事を購入する がクリックできません。
前回までは出来たのになぜでしょう?
私だけ?
投稿: ミユ | 2020年7月 2日 (木) 20時07分
今まで介護のことで「クリームさんもっと協力して!」と思い,
なぜファッジさんはこんなに寛容なんだろう?と思っていました。
育児の方でがんばってくれていたんですね。
投稿: ROCO | 2020年7月 2日 (木) 20時14分
cookieをブロックしていたので購入出来なかったようです。
お騒がせしました。
投稿: ミユ | 2020年7月 2日 (木) 21時16分
私も海外在住(米国)ですが、米国発行のクレジットカードで問題なく購入できています。読み専でnoteのアカウントを持っているのですが、何か関係あるのかもしれません。
投稿: ASIA | 2020年7月 3日 (金) 04時29分
今回もnote購入しました。
壮絶ですね。。。。。
本人達の意向に沿う事が大変な事にならない
対処方法。
ただ、金銭的(入院代など)に余裕がなければ
もしくは家族への暴力(ファッジさん家族へはないですが)が
あれば
とても育てていく事は無理ですよね。
そんな場合は何か手立てや受け入れてくれる施設は
あるんでしょうか。
今は、ご両親の養育、金銭補助があるでしょうが
それがなくなった時 ケン君とリュウ君は。。。。
メイちゃんが背負っていくのでしょうか。
それともケン君とリュウ君は ぼんやりとでも認識は
あるのでしょうか。
他の発達障害の人たちがどう過ごされているのか
投稿: シロクマ | 2020年7月 3日 (金) 09時45分
今回の記事は本当に衝撃でした。
ファッジさん、元気でいてくれてありがとう。
心からそう思います。
投稿: りぷとん | 2020年7月 3日 (金) 15時40分
note:
シロクマさんと同じ感想を持っています。
衝撃的な家族の事件ですね。お察し致します。
それにしても病院等でなく、公的な支援はないものでしょうか。
現在はそれなりに認知されてきたようですが、日本では息がつまりそうです。外国でも症例はありますが、個性として認められるので楽な面もあるようです。
リュウ君はポンと受けってしまいそうな予感も。。
なんか負けた感がないのよね。バニラ一家は。
投稿: | 2020年7月 3日 (金) 17時42分
「なんか負けた感がないのよね。バニラ一家は。」
とのコメント、ご本人のファッジさんは
「負けた」なんて全く思ってない、からなのではなでしょうか?
noteを読んで、ブログに今まで感じていた違和感にガッテンがいきました。
投稿: なこ | 2020年7月 3日 (金) 20時46分
たしかにファッジさんは「負けた」とは思ってないでしょう。
前を向いてらっしゃるのがわかるもの。
でもその強さの源を教えて欲しいな。明るさを保っていられるのも心の強さを感じます。
投稿: | 2020年7月 3日 (金) 21時00分