こもりびとズ
昨日、NHKスペシャルで
「こもりびと」というドラマが放送されました。
明るい声でうちのこもりびとズを誘ったが
内心はドキドキだった。
10年以上ひきこもりとなった青年の
苦悩と葛藤を描くドラマとのことだった。
それを松山ケンイチが演じるというだけで
私は彼らを傷つけるようなドラマではないだろうと
思って誘ってみた。
だんだん不安になってきた。
ドラマが「こもりびと」をめっちゃ美化したり
その周囲の家族にダメ出しし続けるようだったら
どうしようと…
*以下、ネタバレあります。
しかし、90分のドラマはとても丁寧に作られてて
主人公雅夫の表情や行動にとても既視感があり
「あなたたちと一緒だね〜」と
笑い合う場面もたくさんあった。しかし、雅夫の
「こんな人間でも生きてる価値あると思う?」
というセリフがでた時は、さすがにもう苦しくて
私は涙が止められなくなってしまった。
2人は最後まで真剣に観ていた。
ハッピーエンドに終わらないところもよかった。
劇中に何度も流れたブルーハーツは
2人も大好きなミュージシャンで
流れるたびに盛り上がっていた。
ドラマの最後のメッセージは
「生きていく」だった。
こんなに当たり前のことに私は号泣だった(汗)
ドラマなどほとんど観ないケンとリュウだけど
「観てよかった。」と言った。
私も一緒に観ることができてよかった。
再放送もあるようです。
#NHKスペシャル ドラマ #こもりびと
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) November 22, 2020
再放送は24(火)夜11時45分〜[総合]
出演 #松山ケンイチ #武田鉄矢
#NHKプラス では、29(日)夜10時13分まで見逃し配信中です。視聴にはID登録が必要です。https://t.co/5utTVMhCnV
ドキュメンタリーは29(日)に放送。当事者の声を届けます。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
夫の暴力から、子どもを連れて離婚した
ちゃんはさんですが
離婚後は、義両親やその親族たちの言動に
もっと苦しむことになっています。
弁護士からは「嫌がらせでしょう」と
言われますが、これ以上彼らが接触してくる
ことに耐えられません。
悩めるちゃんはさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
とげ子さんは、義弟の結婚式にとげ子さんと
とげ子さんの両親も招待されました。
それからというもの、実家の帰省のたびに
両親から義弟家族のことをあれこれ聞かれますが
あまり親交もないため答えに困ります。
答えに困ると「仲が悪いのか?」と
また違うことを聞かれて、疲弊します。
悩めるとげ子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
みいさんは結婚を前提にお付き合いしている彼を
母親に紹介しました。
しかしその後、彼から一方的に別れを突きつけられ
一度は結婚をあきらめましたが
その後、彼から謝罪を受け、2人で一から
やり直すことにしました。
しかし一連の騒動で、母からは結婚を
猛反対されることになってしまいました。
悩めるみいさんへのアドバイスは
↓素材に無限の可能性を示唆。
| 固定リンク | 3
コメント
「こもりびと」を放送前の予告で見て、ファッジさんの好きな松山ケンイチさんがひきこもり役で出演と知って「ファッジさんやケンくん、リュウくんは見るかなあ・・」と漠然と考えていました。
予告見ただけで私は非常に胸が苦しかったので見ませんでしたが。
親がこもる息子を何とか世間に引っ張り上げようとすればするほど拗れてゆく、という内容に「普通ってなんだろう」とまた考えたり。
親は「普通になってほしい」と思うけど息子からすると「普通ってなんだ」と全くかみ合わないだろうし。
40歳以上のひきこもりの人がが日本中にたくさんいるんですよね。
親も高齢になっていく。そして男性が圧倒的に多いと聞いて、男性のメンタルの繊細さを思い知ります・・
お二人も真正面から俯瞰で見ることができたのってすごいと思います。
投稿: よっしー | 2020年11月23日 (月) 14時55分
一緒に観ることができること自体が、今までの積み重ねの成果だと思います。
そして家族全員が観ようと能動的なのも。
投稿: まりもさ | 2020年11月23日 (月) 15時49分
うんうん、積み重ねがある家族は強い、と私も思います。
再放送、観ます💕
投稿: メヌエット | 2020年11月23日 (月) 17時27分
再放送のお知らせありがとうございます。予約しました!!
うちの実家にもいるんです。こもりびと。
もうアラフォーです。これからどうするんだろ?
わたしはメイちゃんの立場です。メイちゃんは結婚願望あるのかな?
こもりびとがいると相手の御家族に迷惑かけてしまう気がして、そういう気持ちになれません。
まぁ、その前に相手いないのでアレですが笑
投稿: のんちゃん | 2020年11月23日 (月) 18時10分
外野の私から見ると、凄く重いドラマを皆さんでご覧になる。当事者だけに、躊躇もあったでしょう。勇気がありますね。
我が家の次男は、身体知的の重複障害者で障害年金を頂いています。親も徐々に体力が衰えるので、いよいよ駄目だと思うまで抱え込み、いきなり施設に預けるより、余力のある内に施設入所をして、頻繁に帰省させ、徐々に頻度を減らす。等と頭では分かっていますが、情というものは頭とは違うものです。
悩みは尽きません。まだまだ続くよですね。
投稿: ゆっちゃん | 2020年11月23日 (月) 18時34分
NHKのアプリから観れます!
投稿: | 2020年11月23日 (月) 20時55分
はじめまして!
坊ちゃん達誘って一緒にごらんになったって。
本当にファッジさん、頑張りました!!偉いと思います。
そして、ケンちゃんとリュウちゃんも、おばさんの言った通り、本当に良い子なんだとおもいます。
投稿: よおぜふ | 2020年11月23日 (月) 21時01分
こもりびとズと一緒に見ることが出来てよかったですね。
マサオとお父さんが平行線になっていてマサオの気持ちも少しほどけて交われるかなあ…というときの別れ。頑張れと言う言葉は励ましであっても時には痛い辛い言葉で。
生きていくって簡単な事ではないけど、生きなければいけない。
あいだをとりもつ美咲ちゃんの存在もとても大きかったと感じました。
そして…泣けました。色々な面で。
投稿: ささこん | 2020年11月23日 (月) 21時19分
一緒に観たんですね…(じ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。)
一緒に観れてよかったですね(涙)
投稿: らんまま | 2020年11月23日 (月) 22時51分
ファッジさんが数日前にツイートしてたのをなんとなく覚えてて、たまたまチャンネル(⁉︎)回したら、あ、これだ、となって観ることができました。当日のファッジさんのTwitterは見ていなくて。ついでに、松山ケンイチが番宣インタビューを受けていた番組もなんだかたまたま観てました。
観ろ!と導かれているようでした笑
周囲にこもりびとはいないのですが…
松山ケンイチがインタビューで、コミュニケーションを諦めてしまった人というイメージがあったけど、当事者と会って全然違かった、と言っていました。そんな感じが良く伝わって、泣けました。武田鉄矢のがんばりが痛くて辛くて泣けました。
そして何より、ファッジさんの報告?で、当事者と家族があるある過ぎると言えるドラマだったということを知れて、清々しい気持ちになりました。
良いドラマがより良いドラマとなりました。ありがとうございました(^^)
投稿: たくもも | 2020年11月23日 (月) 23時15分
こもりびとになりかけた息子を持つ母です。
父親役の武田鉄矢が昔の自分と重なり、観るのが辛かったです
が良いドラマでした。
投稿: ジェニー | 2020年11月23日 (月) 23時52分
市井の中で
幸福そうなご家族を
遠巻きに見ている時
『あー羨ましいなぁ!
絵に描いたような
理想的な』と
ふと
思って
正直やっぱり妬ましい気持ちに
なったりもします。
でも、
何処のどんなご家庭でも
ひとつや二つの
悩み事は絶対にあるんですよね。
本当にそれぞれに。
抱えているものは
他人にはわからないだけでね。
投稿: ラニバ | 2020年11月24日 (火) 00時28分
ご一緒に観られて良かったですね。とても勇気が要る事だったと、、皆さんの仰る通り積み重ねの結果でしょうし、ケンちゃんもリュウちゃんも本当に良いお子さんとあらためて思いました。
番組自体は、重い場面などは耐えられない位胸が苦しくなるので他局に変えたり切ったりしました。なので本当に部分的にしか見ていません。松山ケンイチは真に迫ってて見るのが辛かったです。多分私は感情移入が強すぎて苦しむタイプです。
投稿: 腰椎折っちゃったおばさん | 2020年11月24日 (火) 00時48分
昨日は夫と喧嘩してテレビどころではなかった。。。。
(皆さんのコメントと違いすぎてて申し訳ないです)
でも、自動録画されてるので
絶対に見ます。
ファッジさん(クリームさんももちろん)親としての姿勢が
すばらしくて、自分の子育てはどうだったんだろうと、、、
考えずにはいられません(昨日の喧嘩の原因でもある)。
子育てはこわいです。
息子の行動に疑問を持つ時、必ず、そういう風に育ててしまった
自分のせいでは?と考えてしまいます。
ドラマを見て、私は泣くかな?
投稿: るんくま | 2020年11月24日 (火) 08時57分
ファッジさん
お姑さんたちを看取って、お子さん3人育て上げ
ご立派に社会貢献なさっているのです。
ご主人と2人で人生の後半を楽しんでみては?
うちは主人と2人でツーランク上の先輩たちグループが元気良く毎朝ウォーキングしている風景を見に行くのが何よりも幸福です。
子供たちの時代は子供達が作り上げていくものです。
私たちがしてあげることは、迷惑かけず元気にポックリと後腐れなく天国に行くことです。
樹木希林さんは天晴れでしたね。女冥利に尽きます。
そんな情報をブログにちょ😊
投稿: まい | 2020年11月24日 (火) 09時05分
今日の再放送を見るつもりでいます。
ラニバさんの投稿に考えさせられました。
物事の裏表、捉え方…
一緒に住んでいても見ている景色が違うこと
羨ましいと妬ましいのなんとややこしいことか…
壮絶な苦労を乗り越えて、なんと性根の真っ直ぐな青年になられたことかと心から尊敬します。
バニラ家の在り様は、いつもお手本になります。
これからも我が家のバイブルとしてどこまでも進化し続けてください☺️
投稿: 杜若 | 2020年11月24日 (火) 13時39分
一緒に観られて良かったですね。
投稿: カーテン 通販 | 2020年11月24日 (火) 16時48分
私も見ました。
親が子を思う気持ちに、子供の立場でポロポロ泣いてしまいました。
親が亡くなってから気がつくことってホントに多くて…。
NHKではドラマの他にも、クローズアップ現代とか様々な番組で取り上げるみたいですよ。
投稿: gary | 2020年11月25日 (水) 12時11分
此方で再放送のことを知り、リアルタイムで観ることができました。ありがとうございました。
妹が学生時代、メイちゃんの立場の方とお付き合いをしていました。
事情を知っていた両親は、反対することもなく見守っていましたが、
妹が先に社会人になることが決まったことで、将来起こりうる可能性について、『現実として知っておくことは必要』と、
妹を伴って社会保障等について調べていたことが思い出されます。
経緯はわかりませんが、妹はその数年後、別の方と家庭を持ちました。
写真でしか知らない、爽やかな笑顔の彼とそのご家族が、どうされているのか知る術はありませんが、
幸せで居てくださったら良いなと思っています。
投稿: rico | 2020年11月26日 (木) 03時27分
数ヶ月前にこちらの地方局では、30年間ヒキコモリをしている人を密着したドキュメンタリー番組をやっていて、こもりびとは気になって録画していました
参列者の前で喪主の挨拶をしている松山くんの額から汗が垂れているのを見て、人前で話すことの緊張と恐怖感がヒシヒシと伝わってきました
武田鉄矢が言っていたように『ただの甘えだ』と一喝されていたものが、当事者達の苦悩している声が世間に届くようになり、支援者が増え、同時に理解者も増えてきた時代になってきていると思います
松山くんの言葉↓
「自分が過去に傷ついたこと、傷つけたことが思い出から消えない。フラッシュバックのようによみがえってくる。誰よりも人の目を気にする。傷つきたくないし、傷つけたくない。それはもともと、みんなが持っているものだけれど、持ち続けると、生きるのに不都合になる。すごく共感する」
この言葉も含め、とても考えさせられたドラマでした
いつのまにか涙が出ていました
このドラマを当事者である子供さんと一緒に観ることができる親はとても少ないと思います
今のファッジさんと息子さんの良好な関係性がうかがえます
投稿: ももんが | 2020年11月27日 (金) 09時56分
こんにちは
うちの夫もこもりびとです
精神をやられてひきこもってます
ケン君の、「会話できない具合」が夫と被ります
誤解が解けて良かったー!とは思わないそうです
おっくうでしょうがないのでしょうね
極少数だけど、そういう人もいるんだなー…
夫は、誤解するのも誤解されるのも嫌、そんなだから人間との関わりすべてを断ち…、でも生まれてしまったからには生きるしかない、みたいな感じです
愛があって、そこに誤解が生まれても、それでも楽しい私とは全然嚙み合わないです…
こもりびと…外に出たくない人はどうやって生活したら良いのかなぁ…せめて家のことをやってくれたら…と思うけど、それも気乗りしないみたいです
ファッジさんは、そのうちこもらなーズ(笑)になると信じてます?
それとも、IT機器の進歩で家で仕事できる、みたいになるかなー
わずかでもいい…収入がほしい
投稿: 匿名 | 2020年12月 4日 (金) 16時45分
会話苦手なのはケンくんじゃなかったね、リュウくんだった
投稿: 匿名 | 2020年12月 4日 (金) 22時33分