そういえば、そういう男だった
そういえば、そういう男だった。
もう少し押せば、調べてくれそうだけど(汗)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
twitterで紹介しましたが
本当に簡単で美味しいので、こちらにも再掲します。
写真はメカジキの照り焼きですが
ブリやタラ、鯛などなんでも美味しくできます。
まず、メカジキを焼いて…
焼いてて、水が出てきたらペーパーで吸い取ろう。
両面焼いたら最後にタレを入れるのですが
このタレ、(冷蔵庫の片隅にある)うなぎのタレに
ごま油を少々加えたものです。
ジュジュっと両面にからめたら完成!
簡単に美しい照りがでて、
そこにごま油の香ばしさも加わって
お店で売ってるレベルの美味しい照り焼きができます。
メカジキの切り身は骨がなくて
お子さんにも喜ばれますよ!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
年末か、安全をみて年末になる前にでも
子どもを連れて帰省したいと考えている匿名さん。
しかし、実家の両親の年齢を考えると
コロナを持ち込むことだけはしたくありません。
規制前にPCR検査とも考えましたが高額で
躊躇します
悩める匿名さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
自営業のうめさんは、朝から晩まで
義両親や義姉妹と一緒に働いています。
コロナ禍で従業員を減らし、
業務のしわ寄せがくる中、姑も自分の仕事を
うめさんに上乗せしてきます。
義姉妹の言動も気になることが多く
自営嫁はこのままずっと我慢するのかと思うと
心が病みそうです。
悩めるうめさんへのアドバイスは
↓素材に無限の可能性を示唆。
| 固定リンク | 4
コメント
ああダメだ。
ファッジさんが作る物だから、パンかと思って見てたら、お魚だった。
ぱっと見た時、美味しそうなクロワッサン♪
って思ってしまいました。
私の脳って…
投稿: うさみみ | 2020年12月12日 (土) 22時05分
ファッジさんのパンのレシピを見ては、勝手にハードルが上がってなかなか手が出さずにいましたが、これは私でも出来そう‼️
魚が苦手な旦那にも食べられそう😃
近いうち絶対試してみます
投稿: ゆんゆん | 2020年12月12日 (土) 22時07分
デジタル担当大臣(なんかそんなのいましたね。ものすごいデジタル音痴だったりして・・汗)、頑張って(*^_^*)
ツインズやメイさんにとっても、見ておいていいと思います(最近、こういうのやるんです。「やらされる」と鬱陶しいですが)(;^_^A
そのうちケーブル電車敷設しそう(汗)
投稿: O3 | 2020年12月12日 (土) 23時13分
バニラ家は、それぞれ担当がありそう(笑)
子供たちの映像が出来たら絶対夫婦で無言で見ちゃう。涙付きで。
鰻のタレ+ゴマ油、やってみます。
クッキングシートを敷くっていうのも参考になりました
メモメモ✍️
投稿: ささこん | 2020年12月13日 (日) 08時12分
カメラの〇〇とかに持ち込めば直ぐだけど、それを自分たちでやっちゃう!流石です。
投稿: ゆっちゃん | 2020年12月13日 (日) 08時36分
デジタルデータに置き換え???
そんな事ができる世の中なんだね。。。
私の脳内は昭和で止まったままです。
投稿: るんくま | 2020年12月14日 (月) 09時17分
よし! 今夜はかじきだ!
この間のスパゲッティは色々失敗した(笑)
投稿: なるじい | 2020年12月14日 (月) 09時56分
メカジキ美味しそう〜〜〜!
関西では買う人がいなくて仕入れてないそうで手に入りません
引っ越してきた当初スーパーからスーパーへと探し回った過去が。。。遠い目
もうそろそろ仕入れてくれてもいいんじゃないかと思うこの頃です
投稿: にゃんきち | 2020年12月14日 (月) 10時35分
デジタル化、8ミリビデオ自体は可動なんですか?そうなら、純正ケーブル使えば昔ながらの方法で可能なんじゃないかと。
そうじゃないとアナログデータをデジタル化する方法が想像つかない。再生できる機器がないといくら最新のケーブルがあっても、ケーブルとテープだけじゃ如何ともし難いかと。方法があるなら、私も知りたいです。
投稿: | 2020年12月14日 (月) 12時21分
先日8mmビデオカセットをDVD-Rへ、ダビング依頼しました。
「ダビングスタジオ」というところで、ネットでいろいろ探してここにしました。~120分が1本あたり610円、他に手数料800円、代引き手数料330円でした。あとこちらから店へ発送する送料は負担。
近くの「カメラの○○」などは、一本1000円、出来上がりまで数か月という気の長さに比べると、安いし早い。1週間程度でできました。
メールだけのやり取りですので少し心配でしたがきちんと出来上がってました。参考までに。
投稿: カヨコ | 2020年12月14日 (月) 12時41分
連投すみません。
私は、もういい大人になった子供たちの赤ちゃん時代の映像など見ることないなと思ってたのですが、息子に子ができ、その赤ちゃんが息子の小さいころにそっくりなことに感激。しかし当人の目にはそうは映らないようで「そうかなぁ?」と。
で、昔撮ったビデオ、もう再生する機器もなかったのでダビングして見せたところ、初めて「似てるなぁ!!」という感想が聞けました。
、、、してやったりでした。(これを聞くためにダビングしてみたようなもの)
投稿: かよこ | 2020年12月14日 (月) 12時52分
そろそろ見たくなる頃ですよね。
「1時間でいいからこのころに戻りたーい!」などと
見ながら叫んだりします。
ウナギのたれ!本当に美味しいですよね!
もうなんならたれの味のついたご飯だけでもいいくらい。
+ごま油、やります!
また教えてくださいね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2020年12月14日 (月) 16時48分
いつも楽しみに拝見していますが
ダンナ様のデジタル話は特に楽しみに
拝見させていただいております。
(難しくてわからないけど、興味はある)
先日、家に色々と機械をつけて
家のどこでもいい音で聞けるぞ!みたいな
お話があったと思うのですが…
さて、音響大臣は何をされたのだったかと
見返そうにも「ダンナ」はじめいろいろなカテゴリを探しても
見つけることができませんでした。
お願いですが、ブログ内検索ができると
めちゃくちゃ助かります。
お忙しいとは存じますが、ブログパーツの設置を
何卒ご検討ください~っ!!!
(バニラファッジ )
ありがとうございます!こちらの記事かな?
→「あの夏の思い出」
https://carmine-appice.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-fde322.html
検索窓は設置できるよう前向きに対処します!
投稿: みき | 2020年12月14日 (月) 20時06分
ウナギのタレ・・・。
買った事ないです!っていうか、そんなのが売ってるのも
知らなかったです!!
スーパーで探します♪
投稿: カオル | 2020年12月14日 (月) 23時36分
あああああ!バニラファッジさんのお気遣いに鳥肌立ちました。
これ!これ!ありがとうございます。
メッシュwifi…クロームキャスト…全力でググります(汗)
バニラデザインさん近くに住んでいるので
製作されたポスターやパンフレットを日々の生活で
目にしたり手にしたりしては、パソコンの向こうの世界と
自分の世界がつながっているようで不思議な気持ちです(笑)
これからも更新楽しみにしています。本当にありがとうございました。
投稿: みき | 2020年12月16日 (水) 10時21分
そう言えば、昔(20年以上前)仕事で8mmテープに静止画像だけどパソコンから記録してたなあ。もちろん読み込みも出来て。長期保存はテープの方が信頼性あるからって事だった。あの機器の名前は何だったんだろう。。
投稿: | 2020年12月18日 (金) 20時40分
こちらもう解決しましたか?
アナレコというものを使うと良いようです
今 たまたま記事を見かけて
あ!ファッジさん!!!
と。
うちにはもうデッキがないのですが、、、
フリマアプリで買えば良いのか!?
https://time-space.kddi.com/digicul-column/suguyaru/20180221/2251?sid=co_prts_tfb&fbclid=IwAR3dPanMc-VVCeXDasV35172Cn2IkItl0uT9aRAyeACucWOfJJJh4ZetPeo
投稿: にわとり | 2020年12月28日 (月) 15時22分
あ、失礼しました。8ミリだったんですね
うちの親は 8ミリで撮ったものは VHSにダビングしていたもので
昔撮ったビデオ=VHSだと思ってしまいましたm(_ _)m
投稿: にわとり | 2020年12月28日 (月) 21時11分