文化の継承
昔からそうしてるから、そうしてるだけで
〆縄の意味はちゃんと学んでいない夫婦です(汗)
今年の鏡餅は、初めて私が作ったんですが
カビが生えるのが嫌で正月三ヶ日を過ぎたら
早々にお開きにしてしまった。
バチが当たりませんように。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
twitterでも告知しましたが
1月12日(火)8時〜10時放送されるラジオ番組
に生リモート出演が決まりましたが
9時20分から電話でお邪魔します。
お時間が合えば、ぜひ。
↓応援クリック初めよろしくお願いしまーす!
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
ちぃさい母ちゃんさんの小学1年生の長男は
自分の失敗をなんでも人のせいにし
「あー言えば、こー言う」です。
もしかしてそれは、夫の小言が多いことが
原因ではないかと思います。
夫の長男への小言を減らし、たくさん褒めて
あげるようになってほしのですが…
悩めるちぃさい母ちゃんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
義父の入院をきっかけに、夫から実家での同居を
提案されたりんごさん。
夫は一人っ子で、実家は継がなくていいと
いうことで県外に家も建てました。
りんごさんは、住み慣れた家を離れることも
義両親との同居も回避したいと思っています。
悩めるりんごさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
バニラデザインより
Happy new year! xoxo
…ってな感じで、モーこれが本年のテーマです。
| 固定リンク | 28
« 春はまだまだ | トップページ | 誤解を誤解で返す »
コメント
いや〜深い話です🤔
こちらでも神社にお飾りや昨年買ったお守りとかをもっていって、どんど焼きって言って境内で焼いてます
確かに、今の時代、焼くと有害物質
も出るし環境汚染の点から時代錯誤かも…ちょっと真面目な話になった😅
バージョンアップできるしめ縄飾りって新鮮な発想👌
鏡餅は何に変化したのかな?
お汁粉ですか?
投稿: ささこん | 2021年1月10日 (日) 08時51分
実は、だいだいを付け替えれば、3年くらいなら誤魔化せるんですけどね(汗)
でも、材質が稲ですから(;^_^A
毎年、収穫されて、しかも、農耕儀礼にくっついてるものは、一年で入れ替わりますよね(;^_^A 「年」という漢字も、稲が実る生育期間を現したものといわれます。だから、新しい年になったら、古い年の稲をいつまでも保存せず捨てる、あるいは返すという発想になりますね。この点、寺は農耕儀礼とはあまり関係ありませんので、お札やお守りなど、新しいとか一年で入れ替えることに拘らないことが多いです。
現代は、稲作社会でもなく、米への信仰も薄れてますし、バイオ燃料が進めば、将来的には稲の注連縄は高級品で、一般家庭の注連縄はプラスチックで作る時代が来るかも知れません。プラスチック製になったら、電池を入れて、音や光を出したり、スマホと連動させるのにそれほど時間がかかるとは思えません(;^_^A
投稿: O3 | 2021年1月10日 (日) 09時07分
うちの地区は子どもたちがお飾りとか回収しているので、金具はつけててもokですよ
どんど焼きで書き初めを焼いてる姿を見に行きたいなぁ
生命の輝きでおばちゃん 眩しい
投稿: まい | 2021年1月11日 (月) 08時38分
私も今年は自分で飾り餅を作ってみました。
リビングは暖かいので
早く食べないとカビがはえるだろうと
思っていたのですが、
ちょっと油断して6日になってしまい
案の定もちが重なっている部分にかびがぁ~。
3日は正解だと思います。
そういえば、私が子供の頃はたくさんの餅を
もろぶたに並べて廊下に置いていました。
今より寒かったんでしょうね。そんなすぐにカビがはえたり
しませんでした。
地球温暖化はもちにも影響を与えていると
感じたお正月でした。
投稿: るんくま | 2021年1月11日 (月) 11時16分