« 2021年度版「嫁好みな嫁暦」発売開始しました! | トップページ | 注意散漫キタコレ »

2021年3月 1日 (月)

コンビニの試練

 
 
 
 
コンビニでお弁当やデザートなど購入。
 
 
 
311_20210301210801
 
 
 
お話の続きは↓お知らせの下にあります!
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 
 
 
 
お待たせしました!
(待ってなかった方も!!)
 
 
 
2021年度版「嫁好みな嫁暦」発売開始しました!
今年の発売をもって、販売終了となりますが
最後にふさわしい、めっちゃ可愛いカレンダーできました!
 
 
 
2021images
 
 
 
今年もウィークリータイプとテーブルタイプの
2種類発売です。
お買い上げの方全員に、デザインがリンクした
めちゃくちゃ可愛い卓上カレンダーをプレゼント!
カレンダー詳細はこちらから→お嫁さんな日々
 
 
 
↓ご購入はamazonからになります。
 

 

 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
コンビニでお弁当やデザートなど購入。
 
 
 
311_20210301210801
 
312_20210301210801
 
313_20210301210801
 
 
 
お店によって対応が違うと思うけど
近所のコンビニでは支払いが済んだら…
 
 
 
315
 
 
 
急に忙しくなる私。
 
 
 
316
 
317
 
 
 
今まで、袋詰めでどれほど店員さんに甘えていたかを痛感する。
 
 
 
318
 
 
 
後から前から視線を感じて焦る。
 
 
 
スーパーの場合は、専用の詰める場所があるけど
コンビニはない。
焦って詰め込む私の手元を店員さんと
後に並んでいるお客さんに
監視されているようで本当に焦る。
しまいにはプリンも逆さまで投げ込む始末。
 
 
 
コンビニではレジ袋を買うと、
丁寧に詰めるサービスもついていて
3円ってめちゃくちゃ安い、と思う今日この頃です。
 
 
↓人気ブログランキング応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
22話目更新しました!
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
 
 
仕事一筋だったさちもんさんは40歳ですが
コロナ禍で職場が変わり、仕事への情熱も冷め
一念発起で結婚相談所に入会しました。
そこで知り合った男性からプロポーズをされ
さちもんさんも結婚したいと思いましたが
彼に持病があるため、家族からか反対されます。
悩めるさちもんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
ママさんは夫と2人の子どもの4人家族です。
共働きですが、夫は家事育児は全くしません。
引っ越し後、夫に子どものお迎えを頼んだら
逆ギレされました。
ママさんには働いてほしいが、家事育児の負担が
自分にくるのは嫌なようです。
悩めるママさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| |

« 2021年度版「嫁好みな嫁暦」発売開始しました! | トップページ | 注意散漫キタコレ »

コメント

めちゃ共感です。
レジに二人いてもレジ袋持参だと袋詰めしてくれない上に冷たい視線を浴びるわ、後ろからの視線も感じて、プレッシャー半端ないです。

投稿: ゆり | 2021年3月 1日 (月) 21時52分

多めに買うと(後ろに待ってる人がいるとますます)焦りますよね。
私は最近は「袋あるんで入れていいですか?」って聞いて、ピッとしたそばからどんどん袋に入れていってます。
そしたら全部終わった時にサッと会計出来て、良い感じですよ◎

投稿: まち | 2021年3月 1日 (月) 22時05分

コンビニの袋詰め焦りますよね💦💦
買い物が3点までならお会計後に詰めてそれ以上になる時は店員さんに一声かけてレジ通ったそばからエコバッグに詰めさせて貰ったりしてますよ。
サクサク詰められると、ちょうど最後の一点レジ通し後にお会計済ませることが出来て一個をエコバッグに入れながらその場を去ることが出来ます。

投稿: yapi | 2021年3月 1日 (月) 22時07分

私もレジ打ったそばから「入れますね〜」っていれてっちゃいます。それでも多めに買った時はアタフタしますけど笑
思うにレジの店員さんも見てるだけで手持ちぶたさだし気まずいでしょうね笑

投稿: サクラ | 2021年3月 1日 (月) 22時16分

みんな焦る気持ちは同じなんですね(;´∀`)

少し前に某大手コンビニで、店員さんにピッピッってやってもらって、
購入したものを手に持って、アセアセお金払おうとしたら
「イヤ、こちらにお金入れてください」って自動支払機を指さされ
ますます焦った経験があります…
なかなか難しい世の中になってきましたね!笑


ついに、アセアセの私もだいぶ要領を掴めてきて
みなさんのコメントの通り、
店員さん:ピッ(私:袋に入れる)、ピッ(袋に入れる)、ピッ(袋に入れる)…
そして、何食わぬ顔で自動支払機にお金入れる

というスマートなレジ支払いを達成しました!!

投稿: ユカ | 2021年3月 1日 (月) 22時23分

コンビニでたくさん買うと確かに袋詰めであたふたしちゃいますよね〜
やっぱり後ろに並んでいるお客さんに1番気を使うかも〜ヽ(´o`;
そして、プリンが転がると悲しくなりますね(笑

投稿: ささこん | 2021年3月 1日 (月) 22時48分

確かに! 詰める手間とゴミ袋として使うことを考えたら安いです。エコバックの方がいい店、レジ袋を買う店分けてますけど、エコバックを忘れてしまう時もある。そんな時は、ワタシは最初からレジ袋を買う気でしたって思うと敗北感に見舞われません。

投稿: medaka | 2021年3月 2日 (火) 00時41分

「レジ袋は?」「支払いは?」の受け答えも必要とされてて、モタモタしてたせいか、レジで支払ってると店員さんが「その袋にお入れしましょうか?」と言ってくださって。

ビニール袋は有料でも、袋詰めまで有料じゃないはずなんだけど。
25%以上何かが使われた袋も有料じゃないはずなんだけど。
と、思うのは私だけでしょうか?

投稿: ココママ | 2021年3月 2日 (火) 07時16分

ドラッグストアも、サッカー台がないところは焦りますね。

投稿: | 2021年3月 2日 (火) 07時55分

皆さまも書いていますが、私も○○ペイの支払い画面を開いて、
お金の受け渡しトレイにスマホを置き、
入れていいですか~って、ピッピしてもらってる間に詰めていきます。
最後に、トレイに置いているスマホで、支払いのスキャンしてもらい、
その間にだいたい袋詰め終わりますよ!
試してみてください!!

投稿: ありんこ | 2021年3月 2日 (火) 09時36分

なるほど~。参考にさせて頂きます。

投稿: るんくま | 2021年3月 2日 (火) 10時24分

コンビニもそうですが、ドラッグストアも大変じゃないですか?洗剤やシャンプーなどと重たいものが多いのでそんなに早く袋詰め出来ないし。最近は袋の有無確認されたあとで店員さんに会計前だけど袋に入れてもいいか尋ねることにしました。あれってお互いストレスたまりますよね!

投稿: あぴるん | 2021年3月 2日 (火) 10時54分

聞かれない限り、
押し黙ったまま、勝手に自分の袋に詰めてた(汗)

祖母は、手提げ袋に庖丁とトマトとか柿、砥石を入れたんですが
今なら下手すると通報案件だったかもしれませんね(^_^)
もちろんトマトは食べるためで
砥石は雨に濡らして、適当な場所で庖丁を研いでた(汗)

投稿: O3 | 2021年3月 2日 (火) 11時12分

私は高齢者なのでそれでなくても手鈍くて、現金で払う、商品をマイバックに詰め始める、途中おつりをもらう、また詰める、レシートをもらう、手にはおつりが残ったまま、財布の口はあいたまま、もう毎回パニックです。後ろに並ばれている時は全部マイバックに詰める方法をとっています。💦

投稿: はつか大根 | 2021年3月 2日 (火) 11時15分

本当に焦ります。
皆様同様、スキャンが終わった物から
自分でさっさと詰めますが
重いものが後から来たりすると慌てます。

それから銀行のATM,どうしてあんなに急かすのかしら?
入れようとしてるのに「どうぞお金を入れてください」
と言われるとこれまた慌てます。疲れる・・・

投稿: うさぎのしっぽ | 2021年3月 2日 (火) 11時28分

レジ袋の購入を忘れて、サッカー台でアレっと気づくも、時既に遅し。
レジは行列でレジ袋一枚に再度並ぶ気力無し_| ̄|○
購入品をモリモリ抱えてスーパーを後にすること数回…( ; ; )

投稿: ピー | 2021年3月 2日 (火) 12時15分

思わず初めてのコメントです

袋が有料になって間もない頃
やはり焦って袋に入れようとした瞬間奥から出てきたコンビニのお兄さんが「袋にはこちらでお入れしてもよろしいですか?」って!!
「袋は有料になりましたが商品をお渡しするまでがこちらの仕事ですので」と
それはそれは爽やかに、嫌みなく微笑んで対応されました

近くに何件かコンビニは有りますが同じ行くならやはりそんな対応してくれるところですよね

投稿: みーこ | 2021年3月 2日 (火) 12時18分

スキャンした商品はカゴの外側に置いてくれるので、黙々と袋詰めします。「入れますね」と声かけした方が良かったのか…なるほど。
スーパーのレジでも小銭の支払いに手間取って焦っている人いますが(勿論まったく焦らない人もいます)後ろに並んでる人、そんなに気にしてないんじゃないかと思いますが??「ゆっくりでいいですよ〜」と声をかける事もあります。急いでいるわけでもないし。
最近は自分で現金入れるシステムも増えましたね。

投稿: まりも | 2021年3月 2日 (火) 12時25分

近所のコンビニも薬局も、
袋持ってるって言うたら
「こちらでお入れしますよー」
と袋を預かってくれます。
お金出してる間に詰め込み完了ー
助かりますが、人によっては
袋を触られることに敏感になる人もいるかもですね。

投稿: あっちゃん | 2021年3月 2日 (火) 12時34分

エコバック先に渡して入れてもらう
or
レジ打ったそばからどんどん詰めちゃう

という具合で対応してますよ。いかがでしょうか?

投稿: のんちゃん | 2021年3月 2日 (火) 13時01分

皆さんがコメントされるように、一言かけて、ピッとしたあと袋に入れたらたしかにスムーズですよね‼
すごく参考になりました。

コンビニの袋詰めでモタモタするのがイヤで利用回数、購入金額共に激減しました。
私のような人がいっぱいいて、コンビニの売り上げに影響あったりしないんでしょうかねぇ?

投稿: まつさん | 2021年3月 2日 (火) 13時01分

うちの近所は高齢者が多いせいかコンビニレジの横には荷物を詰める為の小さなテーブルが置いてあります。
若い人は気付いてそのテーブルを利用しますが、一番必要とする高齢者はそのテーブルに気付かずレジで店員さんに話しかけながら延々と袋詰め・・・
店員さんもお年寄りの話を無下に出来ず結構、待たされます。

投稿: ハツ | 2021年3月 2日 (火) 15時48分

袋3円なら安いです!
ゴミ袋用に買っちゃいますよ〜。
そして袋詰めのサービス付って捉え方いいですね。
大手スーパーでは袋が5円もする割に、袋詰も自分です、、、やっぱりエコバッグいる!
というか、地球環境の為でしたね(^_^;)

投稿: ちなみ | 2021年3月 2日 (火) 16時41分

皆さんも同じだったのですね💦

昨日は袋を準備して、入れますね~と声を掛けて、
スイカでピッと支払い完璧✨✨と思ってレシートを待っていたら
お客さん側に出ていたのを知らずに定員さんと見つめ合ってしまいました(^^;)

次回こそかんぺき目指します

投稿: りぷとん | 2021年3月 2日 (火) 17時05分

うちの近所のコンビニは、最初は客が袋に入れてましたが、最近は「お入れしましょうか?」って聞いてくれます。
自分で入れてた時も、会計前でもレジを通した物から袋に自分で入れてたら、後ろはあまり気にならなくなりましたよー。

投稿: あ | 2021年3月 2日 (火) 18時18分

あたふたがイヤなので(^^;)(;^^)全ての精算を待たずして、レジを通した商品からソッコーでレジ袋に収納しまーす。
で、収納を終えてから支払い。
これってイケマセンカ?

投稿: らら | 2021年3月 2日 (火) 20時30分

私は○○ペイの準備の時点で手間取ってます・・(汗)
あれ、画面が開かない・・とかなって、結局現金にしちゃったり。

コンビニは特に焦りますね~!!

投稿: カオル | 2021年3月 2日 (火) 20時48分

どうせ百均などでゴミ袋を買うんですからコンビニでは衛生面や効率を考えて、ゴミ袋になるサイズで3円までなら買う派です(・∀・)
プリン1個とか買った時が逆に困るので小さいサイズの手提げビニール袋を持ち歩いています笑

投稿: あっきぃ | 2021年3月 2日 (火) 21時36分

いつか統一されるかこちらが慣れるかするのでしょうか、、とにかく共感しまくりです💦

これまでもうっかり似た色合いの別の店のカードを出したりしていましたが、今はそれに加えて携帯クーポンの提示やマイバッグに入れてくれるかどうか、そして支払いが現金の場合、自動支払機のある店ではレジではなく指定された番号へ行く、、買い物のハードルが高すぎます😢

昔、留守番電話機能に戸惑っていた祖母の気持ちが今さらながらわかります

投稿: 階下の鬼嫁 | 2021年3月 4日 (木) 09時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年度版「嫁好みな嫁暦」発売開始しました! | トップページ | 注意散漫キタコレ »