内緒
ケンは精神科に通院しているが月1回の心理療法も受診している。
親に内緒のこと、いっぱい作ってほしい。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2021年度版「嫁好みな嫁暦」発売開始しました!
今年の発売をもって、販売終了となりますが
最後にふさわしい、めっちゃ可愛いカレンダーできました!
今年もウィークリータイプとテーブルタイプの
2種類発売です。
お買い上げの方全員に、デザインがリンクした
めちゃくちゃ可愛い卓上カレンダーをプレゼント!
カレンダー詳細はこちらから→お嫁さんな日々
↓ご購入はamazonからになります。
↓人気ブログランキング応援クリックよろしくお願いしまーす!
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
22話目更新しました!
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
仕事一筋だったさちもんさんは40歳ですが
コロナ禍で職場が変わり、仕事への情熱も冷め
一念発起で結婚相談所に入会しました。
そこで知り合った男性からプロポーズをされ
さちもんさんも結婚したいと思いましたが
彼に持病があるため、家族からか反対されます。
悩めるさちもんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
ママさんは夫と2人の子どもの4人家族です。
共働きですが、夫は家事育児は全くしません。
引っ越し後、夫に子どものお迎えを頼んだら
逆ギレされました。
ママさんには働いてほしいが、家事育児の負担が
自分にくるのは嫌なようです。
悩めるママさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 32
コメント
ナイショ、気になります^_^
昨日、ラスト💧「嫁暦」届きましたー!!
最初で最後となってしまい…
2021年が終わってもインテリアとして
ずっと使わせていただきますっ。
投稿: とら美 | 2021年3月 6日 (土) 00時01分
「親に内緒のこと、いっぱい作ってほしい」
深い...すごいです。
うちの上の子は小学2年生なのですが、私はまだまだ子離れが出来ず、子供が秘密にしていること(悩んでいることや、好きな子の話など)も知りたい!と思ってしまいます。
子供がもう少し大きくなったら、ファッジさんのように考えられるようになりたいです。
投稿: き花 | 2021年3月 6日 (土) 00時06分
内緒🙊
気遣いなのか、内に秘めた気持ちは出したくないのか…☺
どっちにしろ、気持ちが軽やかでいてくれるのが良いですよね
投稿: ふう | 2021年3月 6日 (土) 00時08分
お疲れ様でした(;^_^A
私とも同じかも(汗)
でもケン君はどんな話をされてるんでしょうね。
好きなことなんかについては、たくさん語れるものがあるのかもしれませんね(;^_^A
カレンダー届きました(;^_^A
【Amazon風レビュー】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 星101個
*可愛い猫、素敵な家族*
今年は猫が大活躍で素敵なカレンダーに仕上がっていました。
また、カレンダー上部についてるマンガが、工夫いっぱい、可愛いくて面白いです。
とくに、2022年2月のマンガがツボです(汗)
そして、お義母さんやおばさんが登場するのも素敵(;^_^A
評価は通常評価の20倍で星100個にしましたが、一日も早いカマドウマの公開に希望を托して、
輝く希望の☆1つ加えて、101個としました。
「カマドウマ、き、聞きたかった・・・。ガクっ」ってなことになりそうで心配です(汗)
投稿: O3 | 2021年3月 6日 (土) 00時20分
うちの娘は高校2年の進路相談の時
先生 あなたはどんな方面に進みたいの?
娘 秘密〜〜〜〜〜
先生 ???????
と言う事があったのを思い出しました
投稿: のはらうた | 2021年3月 6日 (土) 00時56分
内緒って言うのがいい感じ。
秘密みたいに聞かないで〜って拒絶する感じがなくって、内緒話ってこちら側からもツッコミできそう(^^)
嫁暦、申し込みました〜
来るの楽しみだなぁ(*´∇`*)
投稿: ささこん | 2021年3月 6日 (土) 08時27分
わかるー!
引きこもりの子を持つ親としては、誰でもいいから 親には話せないことを話せる人と 繋がりを持って欲しいって思いますよね〜。
できれば、SNSとかじゃなくリアルで。
投稿: ひー | 2021年3月 6日 (土) 12時16分
初めまして。
長らく読ませていただいていたのですが、初めてコメントします。
最後の一文にすごくグッときました。
たくさんたくさん想いが込められているように感じられて。
ブログだけではもちろんわからないことのほうが多いかと思いますが、大変だったのだろうなあ…と窺い知れる状況でも、ニュートラルに、できることを、できるだけたのしみながら過ごされるあり方を、いつも素敵だなぁ…と思いながら読んでおります。
投稿: きく | 2021年3月 6日 (土) 12時42分
「ニュートラルに、できることを、できるだけたのしみながら・・」
きくさんのコメント
今日の私の胸に染みます。。。
ファッジさんのブログは、ブログ本体はもちろんのこと
皆さんのコメントも秀逸で、そこも楽しみに毎回読んでいます。
投稿: るんくま | 2021年3月 6日 (土) 14時28分
親に内緒をたくさん作る…。自己裁量が増えていくことが自立ですものね。なるほどねぇ。
投稿: | 2021年3月 6日 (土) 22時54分
思いもしないところで親子って同じことを考えてる。そのことを笑って話せるのは素敵です☺️
嫁暦、届きました💕2022年はネコ年や〜🌟
投稿: 杜若 | 2021年3月 7日 (日) 00時01分
どんな会話をしているのかちょっと知りたいなって時は
どんなカウンセラーなのか尋ねるのは良いかも。
プライバシーは守りつつ、親としても学べることはないかな?というアプローチだと子供なりの感想ならシェアしやすいと思うので。
カウンセリングが進んで、子供自身が次の段階へ行きたいなと思い始める頃に
そのカウンセラーが適切なのかの判断材料にもなりますし。
投稿: 綿菓子 | 2021年3月 7日 (日) 04時51分
秘密にしたいようなことを話せる相手がいるだけで嬉しいのが親心だよね。
ファッジさん。素敵なエピソードありがとう。
投稿: | 2021年3月 9日 (火) 10時20分