« みんなもう知ってるよ | トップページ | 戦わない »

2021年6月10日 (木)

食器洗いが嫌い

 
 
 
 
 
6101
 
 
 
シンクが洗い物ですぐいっぱいになってしまう。
私たちが今生活している「離れ」には食洗機がないので
どうしても貯めてしまった時はカゴで母屋まで運ぶ。
 
 
 
6102
 
6103
 
 
 
しかし、なにはともあれ食器洗いが嫌い。
プラスチック素材のものはもっと洗うのが嫌い。
 
 
 
6104
 
 
 
またある時は…
 
 
 
6105
 
 
で、今のところ一番食器洗いの精神的負担が軽減されるのが…
 
 
 
6106  
 
 
 
2人でやること(ダンナじゃなくてもいいww)
雑談しながらやっても、2人だと本当に早く終わる。
もっと洗うのないかと思うほど。
 
 
 
こうやってブログに書いておけば
ふふ、また誰か手伝ってくれるだろうと思ったけど
そういえば、うちの家族みんな私のブログ読まないんだった。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」第24話「わかり合えない日々」
更新しました!
 
 
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
Julybana
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。
お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
片付けが苦手なさるさんですが
3人の子どもが独立した後は
それを理由に夫から離婚を切り出されそうです。
夫婦仲は悪化していて、離婚は十分考えられますが
貯金はなく、この年で1人になるのはとても不安です。
悩めるさるさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
フルタイムで働く味噌っ母さんは
年長と小2の2人のママです。
コロナ禍で家族の料理を作るのが大変ですが
夫に頼まれて作ったお弁当がそのまま残って帰ってきたり
食べムラの多い子どもたちのリクエストで作った料理が
ほとんど残されています。その残り物を食べたり
捨てたりしているうちに
味噌っ母さんの心は完全に折れてしまいました。
悩める味噌っ母さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| |

« みんなもう知ってるよ | トップページ | 戦わない »

コメント

みんなーーー
読んでーーーーー
🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻

投稿: 杜若 | 2021年6月10日 (木) 20時47分

各自、自分の使った食器は自分で洗ってくれればいいのにね
ごちそうさまでした。の後は洗いましょう~♪
食洗器いいなーーーっ。

投稿: yoshi7 | 2021年6月10日 (木) 21時26分

食洗機買おう!食洗機へのセットも旦那様にしてもらおう!
几帳面な人がセットすると洗い上がりも見た目も美しい!と褒めちぎって旦那様担当になって早くも10年。
豚もおだてりゃ木に登るなんて言ってませーん。
洗い物好きな旦那で良かった😝

投稿: | 2021年6月10日 (木) 21時27分

クリームさん、奥様を手伝ってて、ちょー・ちょー・ステキ(^o^)!!
でもおハゲさんたら、このブログを読んでないんでしたね(-_-)
読もうよ(*^_^*)

洗うっていうのは結構手間なんですよねぇ。
南国風に葉っぱだとゴミにはなるけど、洗う手間と水は節約できますね。
適当な葉っぱってないんでしょうか(;^_^A

投稿: O3 | 2021年6月10日 (木) 21時40分

洗う食器の数を減らすために、ワンプレートランチ風ににするのはどうでしょうか?
食にこだわりがあってそれができないなら、工事不要の食洗機も売ってます。
クリームさんが毎回手伝うか、食洗機を買ってもらうか、二択で!

投稿: みい | 2021年6月11日 (金) 00時04分

私も洗い物がキライです。結婚してから 更にキライになりました。何故なら、旦那実家の親戚一同が集まる行事で、嫁が4人いても、みんな座り込んで、喋って飲んで食べ散らかして帰っていく…
その後片付けを いつもしているから。

でもそんな私の洗い物のテンションを上げる方法は 大好きなコーヒーを飲む為のお湯を沸かすこと。

お湯が沸くまでの間だけ洗い物頑張ろう!…そう思いながら洗い物を始めると、お湯が沸いても区切りが良いところまで…と結局全部洗えちゃいます。
もちろん沸いたところで一旦 コーヒータイムにするのもいいじゃないですか♡

投稿: ゆっかりん | 2021年6月11日 (金) 01時13分

パン作りに逃げるファッジさん
ワカラんでもない気がする~
そして洗い物はてんこ盛り

投稿: ひのえうままま | 2021年6月11日 (金) 05時17分

食器洗い面倒くさいですよね。
特に食べ終わった後って動きたくない笑
私は少しでも楽しくやれる様に目の前の壁にスマホスタンド(?)を貼りつけてYouTubeの動画見ながらやってます。
それ用に普段から面白そうな動画を「後で見る」にため込んでます笑

投稿: | 2021年6月11日 (金) 05時57分

ものすごーくわかります!!
離れにも食洗機買うのはいかがでしょう。

うちも食洗機様様ですが、食洗機で洗った食器たちを棚に戻すのが面倒でこれから洗う食器が山になるという。
たまに旦那や息子が洗ってくれる時は拭いたり片付けたりと楽しいんだけどな。洗い終わった食器が自動的に食器棚に戻ったらいいのに。。。と思う今日この頃です。

投稿: るい | 2021年6月11日 (金) 09時21分

きちんと片付けたシンクに気がつくとポンとコップが。
それを手で洗ってしばらくするとまたコップがポンと蛇口の真下に鎮座。
それをまたまた洗って夜中にシリアル食べたお皿がポンと。
当たり前のように洗ってくれると思っている夫の仕業。
多分シンクに持っていっているだけエライと思ってるんだよねw
自分で洗え!

投稿: キャロル | 2021年6月11日 (金) 09時36分

イラストだからお皿がバラバラになっているだけかもしれませんが、シンクにお皿を入れる段階で、次の作業の効率を考えて種類別に入れると後が楽ですよ。お箸とスプーンはここ!とか。
手洗いにしても食洗機にしても。
なので我が家の下げたお皿で食洗機行きは桶の外、手洗いは桶の中とか色々ルールを決めています。
作るもの片付けるのもキライですが、、、

投稿: ゲンゲンママ | 2021年6月11日 (金) 10時03分

うちの奥さんも洗い物が大嫌いで、誰も手伝ってくれないとブーブー言ってます。私や中3娘がたまには手伝ってますが。。
食洗機を買ってやろうかと思ったりもしましたが、今度は食洗機から出して片付けるって作業が苦になるんですね。知らなかったです。
乾燥機付きドラム洗濯機を買った時も、最初は干さなくていいから楽だと喜んでましたが、今は乾燥終わったら誰か出してよとか、畳んでよとか。結局、それでも残る作業が面倒になる模様。
楽したい病はどこまでも続きますね

投稿: アラフィフ男子 | 2021年6月11日 (金) 10時26分

整理整頓がにがてなワタシは

食器洗いはもちろん
掃除
布団カバー交換
洗濯物をしまう
家具の購入などもまとめて嫌いとゆーかできない、或いは極めてクオリティがひくいです

ひとりでの食器洗いがきらいなくらい
なんてことないです

ちなみに
食洗機でタッパー類を洗うときは
ラックをつかってます

投稿: モリコ | 2021年6月11日 (金) 12時24分

私も食器洗い大嫌いです( ;∀;)
食器洗い乾燥機は一応ありますが、家族7人分の食器(うちはおかずを大皿盛り付けしないで、一人ひとりおかずごとに食器を分けるのでさらに多い!)のと、お弁当箱2人分とか量が多いので、食器の乾燥くらいにしか使っていません。

他の方のコメントにもありましたが、最近はイヤホン付けてyoutube見ながら洗ったら、多少は楽しくやれるようになりました♪

投稿: しろごま | 2021年6月11日 (金) 15時35分

私は変態なのか、シンクに食器がたまってくるとワクワクしてきます・・
めっちゃ汚れた皿がどんどんきれいになって洗いカゴに全て収まりシンクの掃除をしてピカピカにするのが非常に楽しいのですが・・
その代わり、洗った食器を棚に戻すのが嫌いで困ってます(´-ω-`)
洗濯も畳むまでは好きなのですがタンスにしまうのが嫌いなのです・・
綺麗好きなのかなんなのか全然わかんないです。

投稿: よっしー | 2021年6月11日 (金) 17時11分

綾○はるかさんもおっしゃってます。
食洗機を是非とも離れにも設置しましょう。
食器洗いは嫌なときと、とってもやりたいときとがある気分屋です。
手で洗うときと、食洗機に突っ込むときと気分次第です。
乾燥だけでも楽チンですよ。

投稿: ゆう | 2021年6月11日 (金) 19時28分

年寄二人暮らしの我が家は、食洗器を戸棚代わりにしています。(笑)
使った食器は、シンクに貯めて、寝るときに食洗器にゴー。
使う時は、食洗器から。
食洗器の中が増え過ぎたら、諦めて戸棚へ。

投稿: 過去には戻れない | 2021年6月12日 (土) 18時37分

フライパンにお水(お湯)入れて火にかけてちょっと沸騰させるとビックリするほど楽にコゲや汚れが落ちますよ。
あとプラスチックがいつまでもヌメヌメしてたら思い切ってハンドソープで洗います!フライパンの持ち手もキュっとしますよ~。

投稿: min | 2021年6月14日 (月) 11時00分

私もためてうんざり派で、こまめに手を洗うと手荒れがひどくてどーしたもんか???と長年悩んでいたのですが、100均でうっている100枚入った使い捨て手袋を惜しみなく、バンバン多用して、調理で手が汚れる事を防いだら、手を洗う回数が減って、そこそこ洗い物も出来る様になって、昨冬はひび割れ知らずで過ごせました♪
あっ!でも、クリームさん。
コレからも洗い物、よろしくおねがいしますm(_ _)m

投稿: なり | 2021年6月14日 (月) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« みんなもう知ってるよ | トップページ | 戦わない »