低気圧とわたし
年々ひどくなる低気圧と私の関係。
まずは…
そんな中、多少効果があったことを忘れないように
描きとめておこう。
↑この方法は自力では無理だけどww
↑家で1人でボーッとしているよりはいいくらいかな。
耳栓をすると気圧の急激な変化に対応できると聞いて
耳栓がなかったのでイヤホンを装着して寝てみた。
どうせならとキングヌーかけて寝た。
これが今回1番効いた(超個人的な感想ですww)
2日間ほど苦しんだが、今はもう大丈夫。
元気なうちに着圧靴下も買っておこうかな、と
思っています。
(去年は効いたような気もする)
しばらく続く天候不良、
気持ちだけでもカラリといきたいですね。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」第25話「発達障害の息子たちと歯医者さん」
更新しました!
今回は無料の部分にも漫画を描きました。
興味のある方は、ぜひ無料部分だけでも読んでみてください!
有料部分は今回も100円になります。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。
お時間がありましたら、ぜひ。
お時間がありましたら、ぜひ。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
57歳のももさんは5月にクローン病と診断されました。
体調不良の原因がわかり良かったと感じたものの
難病であることや食事療法や薬の多さに
不安と絶望を繰り返す毎日です。
家事が疎かになり、夫への負担も増えてきました。
なんとか前向きに暮らしていきたいと
思うのですが…
悩めるももさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 26
コメント
大好きなファッジさんの痛そうな姿はイラストでもつらいです(T-T)
漢方の五苓散や目薬をさすとマシになるというのを聞いたことがあります。
(その方は普通の?市販のひとみストレッチという目薬を使ったらしいです)
すでに試されていたらすみません。
投稿: なお | 2021年7月 2日 (金) 21時37分
気象病辛いですよね。
私も酷い気象病で、五苓散という漢方を飲んでいます。
割とマシになりましたが、やはり痛み止めのお世話になることもしばしば…低気圧の頭痛には鎮痛剤はあまり効かないんですけど(私の場合)
投稿: サラちゃん | 2021年7月 2日 (金) 21時40分
寝てても起きてもズキズキで、頭痛はつらいです。
わたしの頭痛はいつ来るか予想不能。
でも浦島太郎で大笑いーー。
投稿: たまちゃん | 2021年7月 2日 (金) 22時01分
いつも楽しく拝読させていただいています。
左側の頭痛…
実は、わたしも最近ひどくて、頭痛外来を受診しました。
結果…
左側の首から肩にかけての凝り…でした。
たぶん、おそらく、ステイホームになってからスマホを持つ時間が増えましたので、それが原因かと思います。
スマホを持っているのが左だから。
ジムにも行かれているので、ファッジさんは違うかもしれませんが…
両腕をあげて、肩を回すなどのストレッチもお試しください。
投稿: トウコ | 2021年7月 2日 (金) 22時54分
こんばんは。我慢強いファッジさんが、本当にお辛そうで…
気圧とは全く関係ありませんが、金属製タンブラーなど、金属のものでドリンクを飲むと、金属アレルギーで頭痛に悩まされる方がいるという情報を聞き、頭痛で悩む友人に教えたところ、タンブラーを止めたらかなりマシになったようです
もしお使いなら試してみて下さい
どうぞお大事になさって下さいね
投稿: はこくろ | 2021年7月 2日 (金) 23時16分
天気頭痛用の市販の薬もあります。五苓散という漢方中心の鎮痛剤です。
投稿: ゆずちゃん | 2021年7月 2日 (金) 23時25分
私も気圧の変化に弱いです。
どんよりした日が一番苦手。
雨がザーッと降ると楽です。
時々閃輝暗点も見えます。
数年前頭痛がひどくて、救急車で運ばれました。
色々検査したけれど、脳に異常はなくて、おそらく首こり肩こりからの頭痛と言われました。
パソコンやスマホを長時間するのが良くないそうです。
自律神経の調子が良くなるようにヨガとかがいいようですよ。
最近、天気痛とか気象病とか言いますよね。
本を4冊持っています。
「天気痛を治せば頭痛、めまい、ストレスがなくなる!」
「低気圧頭痛は治せる」
「低気圧女子の処方せん」
「あなたの人生を変える雨の日の過ごし方」
ご参考までに。
投稿: | 2021年7月 3日 (土) 00時00分
ん〜お辛いですねぇ
なんの情報も知恵ももたない
役立たずの私😢
何か画期的な対処法が
早く見つかると良いのですが
季節が変わって
過ごしやすい日が早くくるといいですね
もうこうなったら
毎日ヌーさんに癒されながら
横になっててくださいね🍀
投稿: らんまま | 2021年7月 3日 (土) 00時49分
頭痛外来行かれたことありますか?
普通の頭痛と偏頭痛用の薬、だいぶ違います!
ロキソニン、イブ、タイレノール、市販薬はほぼ全部買って試したけど効果はそんなにでしたが偏頭痛用のは効きます。
私も今どれが1番効くか探してるところ。
ぜひ頭痛専門の病院行ってみてください。もちろん痛くない時に行って大丈夫。
あと、耳まわしはやってます?耳引っ張ってぐるぐる回すの。これも少し楽になる!
投稿: きりん | 2021年7月 3日 (土) 07時18分
頭痛はつらいですね。
失礼ながら…寝ているときに鼾かいていませんか?
家内は、若い時から頭痛持ちで頻繁にロキソニンを服用していましたが、なかなか痛みは収まり切れませんでした。鼾の間に静かになる時間があり観察していましたら、呼吸が止まる時間のある睡眠時無呼吸症候群でした。今は治療(就寝中呼吸が止まらないように空気を送るマスクを着用)したらば、効果はてきめん。あれだけ頻繁に起きていた頭痛が全く起きなくなりました。脳の酸素不足で起きていたみたいです。
鼾をかくようでしたら家族に観察してもらってみてください。
簡単な治療でひどい頭痛が全く起きなくなりますよ。
潜在患者はかなり多い疾病です。
投稿: 土浦のおじさん | 2021年7月 3日 (土) 07時43分
仕事からリタイアして4年になります。在職中は、低気圧が向かってくる時、満月新月の前日などがひどい頭痛でした。
やめてからそれが軽減されています。
仕事をしている時はとにかく忙しく、ストレスも多かったのも大きな要因だとは思うのですが、
頭痛がやってくる前は、食べたい物の嗜好が変化することに気づき、今は、極力気をつけています。
どういう変化かというと、気がつくと甘いものが欲しくて手が伸びていて、その食べたい思いのままに食べていた時ほど頭痛の症状が酷かったように思います。
しかし、本当に忙しかった頃は、そのコントロールができませんでした。
退職した今は、ジムに通いヨガもほぼ毎日やり、食生活も腸活を意識していくようになったら大分軽減されました。
体は、一人一人の顔がちがうようにみんなちがうので、全く参考にならないかも知れませんが、今よく言われている 砂糖、小麦粉が自分の腸にはあっていなかったようです。
この手のコメントは、見当外れの場合もあり、どうしようかとも思ったのですが、
ファッジさんの頭痛が軽減されますように、と思いながらのなが〜いコメントです。
投稿: Chie | 2021年7月 3日 (土) 07時51分
低気圧が近づくと耳の中が狂うらしく、頭痛を引き起こすと言ってましたよ。
耳のマッサージをするといいらしいですよ。
投稿: | 2021年7月 3日 (土) 09時04分
頭痛つらいですよね。
私も頭痛持ちです。
天気のどんよりした日に授業参観とかあると、みんな頭が痛いと言ってるので、低気圧頭痛の人は多そうです。
私は、首コリ・肩こりがひどくてそこからくるのもありそうです。
マッサージ、エレキバンみたいな磁石と鎮痛剤で、何とかしのいでます。あと、塗る湿布みたいなのが、思いのほか肩こりには聞きます。
先日、猫背だと呼吸が浅くなって酸素不足で頭痛になったり自律神経に問題をきたす・・と聞いたので、パソコンやるときも姿勢に気を付けてます。
ファッジさんもパソコンのお仕事なので、姿勢と呼吸に気を付けてみてください!!
投稿: カオル | 2021年7月 3日 (土) 09時39分
五苓散、そう高いものでもないですし
まだでしたら、試用してみるのもいいと思いました(;^_^A
私は、透頂香というのを、バカスカ飲んでたのですが
(←バカスカ飲むものではありません。汗)
微妙な不具合改善には効果あるみたいです。
投稿: O3 | 2021年7月 3日 (土) 10時27分
いつも楽しく拝読しています。
私も偏頭痛が酷かったのですが、乳製品を食べるのをやめて、朝、パンとコーヒーをやめたら、頭痛が起こらなくなりました。
エクレアとかシュークリームとかケーキとかヨーグルトとか菓子パンとか好きでオヤツによく食べてたんですが、よく食べると、偏頭痛が酷くなることにある時、気づきまして、もしや関係が?と思い、ググりましたら、同じような方がいたので、そうかなと。
美味しいので、やめるのは辛いですが(笑)個人的には効果てきめんでした。
投稿: いもあん | 2021年7月 3日 (土) 11時08分
身体が1番脱水している起きた時にスポーツドリンク飲むといいとネットでみました。
あと痛みが到達してから鎮痛剤を飲んでもあまり効かないので、痛みが出ないうちに服用することがお勧めです。
頭痛はつらいですよね、少しでも良くなりますように。
投稿: ゆきだるま | 2021年7月 3日 (土) 11時53分
耳栓をご存じなら知っているかもですが・・・私の場合、「くるくる耳マッサージ」で少し楽になります。
痛くなる前にすれば、ですが。痛くなった後は、何もかもダメですよね。
神経痛は薬が効きにくいですから辛いですよね。
投稿: さんさん | 2021年7月 3日 (土) 12時26分
ファッジさん、Youtubeで今注目のもうすぐ2歳に成る「視る前に跳べのゆうくん」ご存じ?祖父母、両親に囲まれて愛情を一杯受けての生活の様子が紹介されています。とても2歳そこそこの幼児と思えない利発で可愛い男児なのですが、今日の動画で「キングヌーの白日」がお気に入りでママに何度も歌っててリクエストして、自分もはじめのところをうたってますよ!幼児までとりこにする「キングヌー」、その素晴らしさが分かる幼児!ばあちゃんはびっくりするばかりです。
投稿: ちゃる | 2021年7月 3日 (土) 13時09分
私も気圧による偏頭痛あります。
頭の左側を鉄の玉が転がっているように感じます。頭痛発生が雨降り前なのか、雨天なのか全く区別がつかず、頭痛外来受診を悩んでいます。
とりあえず、ドラッグストアで買った五苓散を服用して、耳の中心をつかんで回したり、両外側に引っ張っています。
お大事にしてください。
投稿: みを | 2021年7月 3日 (土) 13時24分
私もつい先日同じような症状で苦しみました。後頭神経痛じゃないですか?ずっと痛いのもつらいけど時々いきなりナイフでえぐられるやうにズキッてきてひどい時は声を上げて泣いてしまいます。でもひとつだけいいのは寝ている間は痛くないんです。痛みで疲れ果てて寝て、起きたらまだ痛い〜の繰り返し。で数日したらおさまる感じです。神経の興奮みたいなものらしいので普通の痛みどめのききは悪いです。気圧の関係といっしょにストレスが溜まってくると私の場合、ひどいのがくるような気がします。
投稿: | 2021年7月 3日 (土) 14時13分
低気圧って本当につらいですよね。
耳栓がよいと聞いたことがあるので
大好きなキングヌーでリラックスして寝る、
というのがやはり効果があると思います。
私は水分を摂って耳をもんでやっぱり寝ます。
甘いものを控えめにするのもよいようです。
どうかお大事に。
投稿: うさぎのしっぽ | 2021年7月 3日 (土) 16時40分
頭痛辛いですよね。
耳鼻科勤務のstです。
専門外来もあるのですが、
気圧が変わると脳圧に影響して、
耳の中の内リンパ、外リンパなども低気圧のせいで、自律神経に悪さをしたり、頭痛、眩暈、嘔吐などにいたることもあります。
耳栓は正解で、イヤープレインという、飛行機に乗るときにする耳栓なんかもいいですよ!とうちの耳鼻科のDrはおっしゃっています。
根本を治さないと!と思うよりは、上手く付き合っていこうと考えた方が良いようですね。
でも、たまに、梗塞や、腫瘤など怖い病気なども隠れているので、定期的に脳外科で、MRIを撮るのもお忘れないように。
お大事になさってください。
投稿: ちーく | 2021年7月 3日 (土) 17時28分
それは恐らく「後頭神経痛」ではないでしょうか!
私も長年苦しんでいます。
痛くない数分間は本当に無痛なのに、数分おきにアイスピックで思いっきり突かれたような激痛が走り、思わず声が出るほど痛いです。
私は脳神経外科に診てもらいましたが、ストレートネックが大きな原因のひとつだそうで、首回りの血行をよくするよう言われました。
鎮痛剤は、イブプロフェン系が比較的効くとのことです。
あれが始まってしまうと、ファッジさんもおっしゃるように数日続いてしまうことがあり、もう思考停止してしまいますよね…(T_T)
先日、お問合せ先メアドについて確認した「もと」でした。
投稿: もと | 2021年7月 4日 (日) 00時06分
私もダメ元で漢方薬オススメします。
ちゃんとした漢方医に、色々聞き取りしてもらって、体質に合った漢方薬は本当によく効きますよ。
投稿: ゆっちゃん | 2021年7月 4日 (日) 11時12分
偏頭痛には偏頭痛薬と、偏頭痛予防薬が効きます。
行き先は脳神経外科です。頭痛外来でもいいのかもしれません。
そこで偏頭痛以外の病気の恐れはないことを検査してくれて、偏頭痛と診断されたら、専用の薬をもらえます。これが効きます。
私も友人から教わりましたが、自分も効果を確認したあと友人に教えると、みんな改善して感謝されます。偏頭痛には偏頭痛薬。なんで一般に知られてないのだろう。もっと広まってほしいです。
投稿: あ | 2021年7月 4日 (日) 15時08分
いつも楽しく拝見してます!
私はアイスコーヒーがききます。
頭痛がすると 真冬でもアイスコーヒー。
おすすめです。
投稿: ずんこ | 2021年7月 5日 (月) 14時14分
私の長年の片頭痛には「塩分を控える」が効きました。
私自身は普段から食事に気を付ける方で、
塩分をそんなに多くとっているという意識は無かったのですが、
試しに塩分に気を付けた食事を続けてみると、頭痛の頻度がぐっと減りました。
自分は若いころからずっと低血圧だと思っていましたが、
もしかすると最近は高血圧気味だったのかもしれません。
時々気を抜いて塩分多めな食事が連続してしまうと頭痛がきます。
そういう時は、気休めですがカリウムを含むバナナを食べると症状が軽くなるような気がします。
高血圧に心当たりがおありでしたらお試しください。
投稿: | 2021年7月 7日 (水) 13時39分