« 繰り返される配置換え | トップページ | コロナワクチン接種してきた! »

2021年8月 7日 (土)

追い詰めない

 
 
 
 
 
871_20210807133601
 
872_20210807134501
 
873_20210807133601
 
874_20210807133601
 
876_20210807133601
 
 
 
 
メイが犯人に優しいベテラン刑事みたいだった。
 
 
 
ケンとリュウが生活している母家のトイレは
人探知機能があるので立ちションでも水が流れる。
たまたまこちらで用を足して手動で流さなかった可能性もある。
しかし、2人とも立ちションしないと言っていた。
 
 
 
この件は迷宮入りとなった(笑)
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」第25話「発達障害の息子たちと歯医者さん」
更新しました!
 
 
 
今回は無料の部分にも漫画を描きました。
興味のある方は、ぜひ無料部分だけでも読んでみてください!
有料部分は今回も100円になります。
 
25_8020top
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。
お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
 
 
職場での愚痴が止まらないありさんの夫。
「また言ってるわー」
と聞き流しつつ適当に同意していましたが
毎日毎日事細かに聞かされてうんざりです。
話をはぐらかしても、すぐ愚痴や悪口になります。
楽しいはずの晩酌も苦痛でしかありません。
悩めるありさんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| |

« 繰り返される配置換え | トップページ | コロナワクチン接種してきた! »

コメント

認知症に対応するような配慮が必要になってきましたね。「追い詰めない」このタイトルがまさしくファッジさんの気持ちを代弁しているかのよう。義理家族の変化は客観視できますが、まだまだ頼りにしたい夫の変化は複雑な思いもあるでしょう。自分じゃないと言い切るところが、、ね

投稿: MARIRINN | 2021年8月 7日 (土) 14時13分

まさかのネコちゃんズの誰かがヮ(゜д゜)ォ!

2対1で責めちゃダメとはなんと大人な対応…。
実家で同じ状況なったら責めちゃう🥲

投稿: ク子 | 2021年8月 7日 (土) 14時34分

「2対1で責めちゃだめ」
メイ先生に今日も学びました。

投稿: うさぎのしっぽ | 2021年8月 7日 (土) 14時44分

メイさん、温情名刑事。

投稿: たまちゃん | 2021年8月 7日 (土) 14時49分

メイちゃん優しい、
ついつい嬉々として責めてしまうところです、えらいなぁ…

昨夜 井口さんと叶さんとAPEC配信していたYYさん、
いま中3の我が子がまだよちよちだったころから
子育ての合間にたくさんの動画で笑わせてもらってきた
大好きな人なのですが、
そのわいわいさんを わたしの大好きな井口さんが好きで、
わいわいさんと井口さんの配信を
わたしの大好きなファッジさんが観ているという事態に
不思議な気持ちでいっぱいでした。笑
新井さんがイキってたところがハイライトでしたねw
Twitterではお声をかける勇気がなかったので
こちらからおじゃましました^_^
不思議で楽しい時間でした♪

投稿: チヨムシ | 2021年8月 7日 (土) 15時16分

メイちゃん、さすが(;^_^A
多数で責めちゃダメって、以前も似たようなことを
言ってたと思います(;^_^A
ちょっと立場や気持ちを考えてあげるみたいな趣旨で
優しいのと、繊細なの(たぶん感じてしまうのだと思いました)
と感じました(;^_^A

ただ、そこは個人的には・・・2対1を3対1にした上で(汗)

「そーだ、そーだ。給料あげろ」「ハゲハゲ」
「焼きそば作れ」「前から言いたかったんですけど、
この際はっきり言うね・・・・カワイイ!」
「そのシャツで社外へ出ないように」「肩こるから飲むな」

ってファッジさんの後ろからいいます(汗)

投稿: O3 | 2021年8月 7日 (土) 15時52分

確かに2対1で責めるのは、責められる側も辛いですね。

現状を情報共有するだけで気を付けてくれればそれに越したことないですね(^^♪

投稿: ヒロぽん | 2021年8月 7日 (土) 16時11分

メイちゃんはに脱帽。
私も絶対追い詰めてしまうタイプかも〜。
本当にメイちゃんには教えられる。
そして、クリームさんはちゃんと流しましょうね

投稿: ささこん | 2021年8月 7日 (土) 16時25分

誤:メイちゃんはに
正:メイちゃんには
訂正してお詫びします。許してちょ

投稿: ささこん | 2021年8月 7日 (土) 16時28分

トイレットペーパーがなければお父さん。
トイレットペーパーがあればファッジさんか優しいベテラン刑事ですね。

投稿: 名探偵きどり | 2021年8月 7日 (土) 18時16分

やまさん…‧⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

あ、古すぎる?笑

投稿: らんまま | 2021年8月 7日 (土) 21時43分

自動洗浄が当たり前になると、外での用足しの際に流し忘れることが多くなったので、うちでは切りました…(両親の家のトイレもそうしました)

投稿: らら | 2021年8月 7日 (土) 23時56分

メイちゃんに諭されてるファッジさんのグヌヌ顔にツボりましたw
メイちゃんは冷静&大人ですね〜
外でなく家族に対してってなかなか出来ない事と思う。
うちの息子の嫁にどうでしょ?笑

投稿: | 2021年8月 8日 (日) 16時21分

メイ先生に学ぶシリーズ
毎回勉強になります

投稿: にゃん | 2021年8月 8日 (日) 16時33分

節水型だと自動で水流れてもペーパーが流れきれない事多々ありますよね。イラッとします。家庭ならいざ知らず、職場だと「ちゃんと流れたか確認してから出ましょう❗」と貼り紙したくなります❗

投稿: けんけん | 2021年8月 9日 (月) 00時25分

ちょっと話がずれるかもしれませんが…
自動で水が流れるトイレって便利ですけど、注意点(弊害?)あると思います。
介護関係の知人から以前聞いたのですが、自宅のトイレが自動洗浄の方って自宅外でも流さなくなる傾向があるらしく。。。
(たぶん、トイレが自動で流してくれる事を身体が覚えてしまう)

それを聞いてからなるほど、と思い実家でも自宅でも自動で流す機能はOFFにしてます。
実家の母も父に同じ危機感を数年前に感じていたらしく、でもOFFにしてからは、流す様になってます。認知機能の低下もあるのかもしれませんが、人間出来ることはなるべく自力で(自分の意思で)やった方が良いのかも、と思ったので余計な事かもしれませんが書かせていただきました。

投稿: カピバラ子 | 2021年8月10日 (火) 10時52分

ぬ脳文字通り

投稿: | 2021年8月11日 (水) 10時28分

壁脳黒的

投稿: | 2021年8月11日 (水) 10時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 繰り返される配置換え | トップページ | コロナワクチン接種してきた! »