お盆参り
まだまだ大雨が続いている地域もあるようです。
引き続き、皆さま気をつけてお過ごしください。
私の住む地域もお盆の前から強い雨が続き
前日に花をお供えしただけで、お墓に行かずで…
お話の続きは↓お知らせの下にあります。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回のお話は、
というお話です。
他にもたくさんのお役立ち情報や
みなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
しかし、お盆最終日の夕方…
私もどちらかというと
「ま、それでいいならいいか。」
というスタンスなので、ダンナを引っ張っていくこともなく
なんとなく静かに今年のお盆が終わりました。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」第25話「発達障害の息子たちと歯医者さん」
更新しました!
今回は無料の部分にも漫画を描きました。
興味のある方は、ぜひ無料部分だけでも読んでみてください!
有料部分は今回も100円になります。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。
お時間がありましたら、ぜひ。
お時間がありましたら、ぜひ。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
元気だと思っていた父親に病気が見つかったコアラさん。
今は婚約中の彼と彼の地元で同棲中ですが
コアラさんの実家は島のため飛行機を利用しての
帰省になります。今後も頻繁に実家に帰ることを考えると
実家との遠距離に結婚後の生活にも不安も感るようになりました。
悩めるコアラさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
ひとりぼっちさんは、息子がおとなになったら
立派に独立できるように育ててきました。
そして息子は仕事で遠方に異動になり、彼女もできて
ひとりぼっちさんの希望通りになりました。
しかし、それからというもの心の寂しさが埋められず
泣いてばかりの毎日になってしまいました。
悩めるひとりぼっちさんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 28
コメント
うちは7月~9月の間忙しいです。
7月は義父の命日、8月はお盆、9月は彼岸とそれぞれ夫の姉が墓参りに来るんです。
お墓も近くにあるので、掃除していないとねぇ・・・
投稿: しんしん | 2021年8月16日 (月) 12時27分
手を合わせる事が大事なので、いいんじゃないですか〜(^^)
こちらも、まんえん防止なんちゃらで自粛要請があったので人が集まる前でお盆より一足早くにお墓に行ってきましたよ。お陰で誰もいなくてよかったけどちょっとお墓だけに怖かったんですけどね(^^;
投稿: ささこん | 2021年8月16日 (月) 13時03分
ほんまに、そう思います。
そもそもお墓に行かないと「この恩知らずめ!」って思われるような霊に先祖がなっていないと信じています。
「この世に生きている人の気休め=墓参り」
かな、と。
行くと、「会いに行けた自分」にほっこりする。
それがお墓参りかなぁって思います^^
私も、今いる場所から、、オテテ合わせています。
っていうか、いつも一緒にいるので(死んだ猫さんも含めて)毎日話しかけてます♪
投稿: 五十嵐瑞 | 2021年8月16日 (月) 13時08分
すいません。
地域差があるのかも知れませんが、お盆の最終日は今日(16日)ではないでしょうか…?
投稿: あずき | 2021年8月16日 (月) 13時32分
お墓参りも子供たちの代になったらどうなるんだろうか、と心配でもあります。ウチはダンナの兄弟に子供がおらずウチの息子たち2人だけなので余計に大変だなあと思います。
この少子化、お墓問題も深刻ですね・・
ご実家の方だいぶ雨がひどかったようですが大丈夫だったでしょうか。
毎年毎年同じような災害があって心配ですね。
投稿: よっしー | 2021年8月16日 (月) 13時46分
このお墓って、抹茶さんが入られているお墓ですよね。
率先して、お参りされて、クリームさんを誘ったりして、
偉すぎます(;^_^A
文化圏によっては、祖先祭祀は長兄が行うもの
と決まっていますので(日本がちょっと特殊な形態。
祭祀権そのものはクリームさんが持ってるわけですが、ご記憶されてますか(汗)?)、
クリームさんは助かりましたね(;^_^A
投稿: O3 | 2021年8月16日 (月) 14時15分
あら?行かなかったのですね。私はお盆前に早々に行ってしまいました。お墓参りをしながら私が死んだらこのお墓はどうなるんだろうか、生きている間に色々ちゃんとしないとだな、などと考えていました。
投稿: peanosuke | 2021年8月16日 (月) 14時50分
既に投稿されておられる方がおられるのでダブりますが。
一般にお盆は13日から16日かと。
13日に迎え火を焚き、16日に送り火を焚く。
例えば京都の大文字焼は、お盆の送り火で、8/16に(今年は規模縮小で)行われます。
もっとも、(以前も書きましたが)みんな、生きている人間が決めたことで、だれも死んだ方から「こうしなさい」と聞いた方はおられませんので、気持ちの問題でしょうね。
投稿: 仁平 | 2021年8月16日 (月) 15時33分
お盆は16日までですね。お盆関係の記事を書いては、毎年心配されるというスタイルができつつあります(汗)
我が家は「15日に全部片して盆休みは終わり!16日からは出勤!」が定着していて、お義母さんたちにも早々に帰ってもらっています。本当にゆるくておはずかしいです。
投稿: バニラファッジ | 2021年8月16日 (月) 16時06分
ファッジさん、13日のブログでは失礼しました。
コメント見て安心しました。
どこもかしこも雨量が半端なくなってるので
皆様もご安全に。
いつもなら16日に主人の実家に集まるのですが
コロナもあり、なんと私たちが今年の初めに
転勤があったりで帰れない日々が続いています。
お墓参り、実は主人もゆるーいです(笑)
私は主人のゆるさにつられ怠けてしまうので
ファッジさんを見習わなくては。
投稿: KIKI | 2021年8月16日 (月) 19時45分
私がお墓守している人に聞いたのは、13日は用足しをして最後にお墓にお迎えに行く〜
16日は朝一でお墓にお連れして、あとはご自由に〜と!
今年はコロナで行かれないので、遥拝、家からお参りしました!
投稿: | 2021年8月16日 (月) 20時38分
お墓が高速バスで行く場所なので、行くとかえってもろもろご迷惑なので、去年と今年は家から手を合わせました。
秋のお彼岸には行けるといいなあと思っていますが。
投稿: たまちゃん | 2021年8月16日 (月) 20時56分
皆様お参りされた方は立派です。ファッジさん美濃加茂のお参りはどうされましたか?
私もあまりお盆に墓参りは必須❗と言う人間ではないので、今年は主人の実家のお墓参りをコロナ+天候でパスしました。義姉弟家族は皆「お盆にお墓参りしない?」信じられない❗ってタイプなので、ちょっと片身狭いです。でもワクチンも打ってないし、医療現場も一杯だし、心でお参り致します☺
投稿: けんけん | 2021年8月16日 (月) 20時57分
ウチはもっとグダグダです(^_^;)
墓守してる伯父一家と不仲のため、我が家は祖父母のお墓に参ったことがござんせんですよ。
代わりと言っちゃあなんですが、ハイカラ趣味の祖父と好奇心のかたまりみたいな祖母のため、毎年命日は気の向くまま、あちこちのお寺に行ってはお経をあげていただいてます。
足腰立たなくなるまで、私たちとあちこち日帰り観光だ自社参拝だ美術館だって出歩くのが好きだった祖母なので、
「今年はどこのお寺さんからかな〜?」
とワクワクしてくれてると思ってます(笑)。
投稿: | 2021年8月17日 (火) 03時01分