もうすぐ敬老の日
評議員の仕事で、地区の75歳以上の高齢者に記念品のお菓子を配った。
顔見知りのお宅では、挨拶代わりに少し世間話などする。
ダンナには絶対できない芸当なので去年も今年も
この仕事は私が代行した。
しかし、配布先は20件以上もあり
どのお宅もすんなりと渡せるとは限らない。
回って気づいたが、独居老人宅も何件かある。
会えたらラッキー、何度伺っても会えない時は
奥までそっと覗きに行く(ちょっとドキドキする)
今年も無事全員に配付できて、ひと安心。
祝・敬老!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」第26話「少しずつ少しずつ」更新しました!
講読料は100円になりますが、無料部分にもたくさんの情報を書きました。
興味のある方は、ぜひ無料部分だけでも読んでみてください!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(26)少しずつ少しずつ ←NEW!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
むぎこさんは32歳、現在交際中の彼は35歳。
お互い、そろそろ結婚をと考えていますが
彼の結婚後の希望は、実家に同居し子どもは両親に預け
むぎこさんも今の仕事を続けることです。
結婚後も仕事は続けたいむぎこさんですが
むぎこさんの希望とはややかけ離れています。
悩めるむぎこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 31
コメント
あ、わかりまーす💦
私もコロナ禍前に自治会組当番で敬老記念品(なぜか羊羹、何気に重い)配布しました。
インターホン鳴らしてからの反応や出て来て頂クマでの時間が永遠に続くのか、と思うくらいに永かったです😅
いずれ自分も、と覚悟しました😑
投稿: りんころ | 2021年9月14日 (火) 20時34分
ファッジさん、お疲れさまでした
敬老会は去年も今年も中止です 私の地域、記念品は本人か家族が
公民館へ頂きに伺います 毎年タオルでしたね
投稿: おひろみ | 2021年9月14日 (火) 20時39分
お疲れ様でした(;^_^A
訪問することで、安否気遣いの意味もあるんだとは思いますが、回覧板で十分のような気もしますね(;^_^A
クリームさんは、こういうのは本当に苦手なんですねぇ(;^_^A
個人的には、手ぐすね引いて待ってるタイプなんですけど(汗)
子犬キャラとしては、じゃれちゃうΣ(-᷅_-᷄๑)
投稿: O3 | 2021年9月14日 (火) 21時04分
20件以上もお疲れさまでした。
確かに、こういうのってクリームさんならずとも
男の人には難しいかもしれませんね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2021年9月14日 (火) 21時57分
ファッジさん、お疲れ様でした。
20軒とは大変でした。
独居老人さんや高齢夫婦だけの家庭は周りの配慮や関わりって必要ですよね。我がマンションも自分を含め高齢化が進んでいるので、付かず離れずで声を掛け合いを続けてます。
クリームさんは良い奥さんが居てくれて感謝してくださいね。テヘ。
投稿: ささこん | 2021年9月14日 (火) 22時11分
うちの町内会は20日に配布です。まだまだじんわり暑いのに毎年紅白饅頭とお赤飯。日持ちする品物のほうが良いのにと毎年思いますがそこを変える気はみなさん無いようです。
投稿: peanosuke | 2021年9月15日 (水) 10時53分
配布お疲れ様です。
うちのあたりは高齢者がほとんどなので
敬老のお品は90歳以上でないとお届けできません。
(町会内の高齢比率が高すぎて)
ある意味凄いかも。
お元気な方が多いので何よりです。
投稿: | 2021年9月18日 (土) 06時35分