サツマイモデイズ
思い出される去年の悲劇
その後、コメントやtwitterでたくさんのアドバイスをいただいたので再びチャレンジ!
40分くらい蒸した!
急に寒くなり、絶好の干し芋日和。
干して3日目には…
↓柔らかくとても甘くできました!
去年の悪夢が頭をよぎる…。
でもたくさんさつまいもを茹でたので今度はつぶして
砂糖と生クリームを加えてスイートポテトにした。
芋たっぷりのスイートポテトパイ。このためだけに黒ゴマ買った。残りの黒ゴマひと袋は使い切れるのか!?😅 pic.twitter.com/of8JfDuWY1
— vanilla fudge🍞バニラファッジ (@madam_gibo) October 24, 2021
こちらもとーーーっても美味しくできた!
サツマイモ大好き♡
サツマイモデイズはまだまだ続きそう。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」第26話「少しずつ少しずつ」更新しました!
講読料は100円になりますが、無料部分にもたくさんの情報を書きました。
興味のある方は、ぜひ無料部分だけでも読んでみてください!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(26)少しずつ少しずつ ←NEW!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
どこに行っても嫌われるさんは、
人との距離感や関わり方でわからず学生の頃は
よくいじめにもあいました。
仕事で最初の職場9年、次の職場2年、現在1年と勤めましたが
どこでも私を嫌うことで周りに連帯感が生まれるように感じます。
どこ行っても上手くやれない自分が大嫌いです。
どこ行っても上手くやれない自分が大嫌いです。
悩めるどこに行っても嫌われるさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 23
コメント
サツマイモを電子レンジで蒸す方法ありますよー
皮ついたまま水洗いして、濡らしたキッチンペーパーでくるみ、それをラップでくるんで、200wで10分、上下ひっくり返して更に200wで10分。
お芋のサイズなもやるかと思いますが、甘くてホクホクなります^ ^
投稿: あっちゃん | 2021年10月24日 (日) 23時58分
両方とも美味しそーーーー(^o^)
投稿: O3 | 2021年10月25日 (月) 02時01分
干し芋大好きですが、自分で作るのはハードルが高いです
黒ゴマは白ゴマと全部混ぜ合わせ、白黒ゴマとして使っています
色もきれいでお料理を選ばず便利ですよ〜!
投稿: | 2021年10月25日 (月) 07時38分
おはようございます。
お芋のスイートポテトパイの経緯がわかりましたぞww
干し芋は食べるのは簡単で美味しいけどそこにいくまでが大変だもん。
さて、パイのつぎは何か?楽しみ♡
投稿: ささこん | 2021年10月25日 (月) 08時28分
海外在住なのですが、お芋は炊飯器で蒸して(?)ます。1合のお米とお水、そこに野球ボール大にぶつ切りしたさつまいもをゴロゴロ大量に投下して普通に炊飯。炊きあがった後は保温でしばらく放置して出来上がりです。この段階ではホクホクのお芋。で、一晩保温のまま放置すると物凄く甘いのが出来ますよ(^^)
投稿: いも | 2021年10月25日 (月) 09時03分
我が家では鳴門金時と案納芋を100株くらい作っています。
売るわけじゃないけれど、我が家だけで消費するには多過ぎるので、せっせと配っています。
しかし、昨日掘ったら、ネズミに齧られているのがたくさんありました。しかも立派なお芋です。これでは人様に差し上げられません。
だから、朝から良い部分だけをザクザク切って蒸しています。
何を作ろうかな?
タイムリーな記事をありがとうございます。
投稿: モナミ | 2021年10月25日 (月) 09時06分
続投です。
上の「いも」様へ
蒸し器より炊飯器で蒸す方が楽そうなので真似させてもらいます。
ありがとうございます。
投稿: モナミ | 2021年10月25日 (月) 09時11分
圧力鍋、ダメでしたか?うちは干し芋の時は圧力鍋に蒸皿を乗せてうまくいっているのですが。
以前は、炊飯器の玄米コース(圧力炊き)でねっとりした状態に仕上げて干してましたが、今は時短と電気代を考えて圧力調理です。炊飯器の玄米コース、90分くらいかかりますもんね。
投稿: のい | 2021年10月25日 (月) 12時39分
今年、炊飯器の術を知り、すっかりハマってほぼ毎日食べています。
やり方は皆様書かれている通りですが、保温しすぎないことがコツです!一度もっとしっとりさせたいと欲が出てしまい保温し続けていたら茶色くなってしまい台無しにしてしまいました💦
干し芋ライフを楽しんでくださいまし
投稿: とりっぴー | 2021年10月26日 (火) 01時09分