心配性の反芻
夜間パトロールは町内を30〜40分ほど徒歩で巡回する。
夜歩くことは全然大丈夫だけど
1人で歩くわけではなく、他の評議員や町内のボランティア、
子ども会の方たちも招集されて行われる。
毎回、特にトラブルもなく怪しい人と出くわすこともなく平和に終わる。
なので巡回の間、町内のみなさんと世間話をすることが多い。
ダンナは世間話がとても苦手で
「今日は冷えますね」
とか言われると、どう返していいのかわからず
「はい」とポツンと答えて、その後うろたえる。
世間話が広げられず、自分と並んだ人が気の毒でいたたまれない(笑)
寒さと気疲れで顔色が悪い。
あ、その感じはめっちゃわかる(笑)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
インスタ更新しました!
いよいよリュウ爆誕!…
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」
今回も購読料100円になります。よろしければ、ぜひ。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
夫の親族から結婚式の招待状が届いたバナナさん。
結婚式に参列するための飛行機代や宿泊費は自費で
4歳と8ヶ月の2人の子どももいるため
内心は欠席したいと思っています。
夫と上の子の2人で参列も考えましたが
飛行機も初めての上の子が、バナナさんの元を離れて
お泊まりできるかも心配です。
悩めるバナナさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
かめさんは、長年夫からのDVを受けています。
成人した上の子もかめさん以上に受けています。
下の子が独り立ちしたら離婚を考えていますが
まだ夫を頼りにしているところもあり
世間体も考えると離婚も躊躇してしまいます。
悩めるかめさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
ななこさんは夫から度重なるモラハラや暴言があり
言い返したところ大喧嘩になり家庭内別居状態になりました。
今年は、義実家へ行くのをやめて
年末から実家に行って、実母の手伝いをしていましたが
事情を知らない祖母からは義実家に行かなかったことを注意されました。
悩めるななこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 28
コメント
小学校の見回り当番がまさに同じ気持ちです!
コミュ力欲しい〜
さっきニャンガルパーカーなるものを初めて知って真っ先にファッジさん思い浮かべました!
カンガルーパーカーとも言うらしいですが猫抱っこに憧れます!
投稿: もんママ | 2022年1月11日 (火) 13時15分
社長さんをされてて社員さんとのコミュニケーションも良さそうなのに町内会の方となるとコミュ障になるのはナゼ…!?
投稿: ク子 | 2022年1月11日 (火) 14時10分
そうそう私もそう思った。
会社が終わって社員さんとコンサート行ったり
すごく雰囲気がいい会社なんだろうなぁ。
と、羨ましかった。
でも、町内会の方々とは共通の話題がなくて
辛いんでしょうね。
昔、バンド組んでたなんて人はいらっしゃらないのでしょうか。
何はともあれ、クリームさんお疲れ様でした。
投稿: るんくま | 2022年1月11日 (火) 14時19分
いただいたコメント読んでてなるほどなるほどと思いましたがダンナの特徴のひとつに、100人の前なら緊張せず話ができたり歌を歌ったりできるけど、5〜6人の前ではめっちゃ緊張するらしいんですよ(笑)数人のカラオケもダメです。
自分の主張したいことや得意分野は立板に水で話せても、興味のないもの詳しくない事柄には相槌すらできません。質問攻めにして相手を黙らすことは時々しますが,
なんか、ダメやん、そんなの😆💦
投稿: バニラファッジ | 2022年1月11日 (火) 15時14分
クリームさんお疲れ様でした。
会話を広げるって大変ですよね〜
全然他人で気をつかうことがないパーマ屋さんでの会話も私は困って苦痛になることありますよ
大きな声でいえませんが…(汗)
本当お疲れ様でした
投稿: ささこん | 2022年1月11日 (火) 15時17分
ファッジさんの説明で、クリームさんが町内会の方とのお付き合いが苦手なのがよく分かりました。
私は、クリームさんと反対で少人数での会話では平常心で会話が出来ますが、
大勢の前だと頭が真っ白になり固まってしまいます…。
人それぞれですね。
投稿: 忘れな草 | 2022年1月11日 (火) 15時56分
そんなにパトロール楽しみなんだ、
次期も評議員やりたって素直に言えばいいのに、
もうっ、照れ屋さん(*^_^*)
って思ってしまってすみません(汗)
あと、悩むクリームさんも、中学生みたいで、
初々しくてカワイイです(汗)
でも、100人の前で、緊張せず話せるなんてさすが(;^_^A
やっぱり20人を超えると、視線の圧がすごいです。
5-6人だと、話す部屋の状況とかもあるかもしれません。
自分の声が、反響して時間差で聞こえるくらい人がまばらだと
変な緊張感があります。
心のなかで、「鳴き竜(^o^)」って突っ込んでしまいます(汗)
人が苦手でも、
主張して通す能力のあるほうが、社会では重要ですよね(;^_^A
質問攻めにするほど、人の話が理解できないです(>_<)
理解が、おそーーーーーーーーいです(>_<)
投稿: O3 | 2022年1月11日 (火) 16時16分
えー クリームさん、そこまでコミュ障だったとは!
一緒にいる相手が一方的に喋ってくれる人だと良いんですけどね笑
コミュ障の方って「自分はお喋りが苦手」って思ってるから余計緊張して話せなくなるって聞いたことあります。
知り合いのお喋り苦手な人がラジオ相手にあいづちや会話をする、という練習法を編み出してました。盛り上がる、までは行かなくても何となく会話が出来る様になったと言ってましたよ。
投稿: | 2022年1月12日 (水) 05時38分
「今日は冷えますね」
とか言われると、どう返していいのかわからず
「はい」とポツンと答えて、その後うろたえる。
とのことですが・・・
「こう言われたら」→「こう返す」というパターンを数種類、会話が広がった場合のパターンを数種類、予め準備して、シミュレーションしておくと、うろたえなくてすむと思いますよ。
私も会話が苦手なので、緊張しすぎて、変な受け答えになってしまいがちです。
他者と会話をしなければいけない予定がある場合は、予め、夫相手にシミュレーション大会を開きます。
相手に失礼がないように、チェックしてもらいます。
投稿: 今日のはな | 2022年1月12日 (水) 10時51分
世間話が出来ない方はいますがクリームさん大丈夫ですか?ファッジさんがいないと大変そう😅
投稿: peanosuke | 2022年1月12日 (水) 12時10分
クリームさんみたいに得意分野の仕事に就けないと、大人になった息子は「仕事やだなー。やだなー。」と毎日ずっーと言い続けるんだろうなぁ。
想像しただけで、やだなー( ̄▽ ̄;)
投稿: | 2022年1月12日 (水) 13時32分
テンプレートを作っとくといいですよ!
基本は介護と同じで「繰り返す」。
寒いですねぇ→ほんと寒いですね
上記以外の返答アレンジとして
「そうなんですか」「それは大変ですね」「なるほどー」「私(うち)もです」等など。
最終手段は「笑顔で」笑って誤魔化す!
会話は広げる必要なく、聞いてる気持ちでいると気が楽です:)
投稿: ゆみぼう | 2022年1月13日 (木) 14時25分