« 視界の端を横切る | トップページ | 爪を切った後に »

2022年2月13日 (日)

今更聞けなくなってしまったアラカン

 
 
  
2131_20220213172501
 
2132_20220213172501
 
  
 
メイは成人式以来の振袖だ。
その時は、いつもお世話になっている美容院で
ヘアメイクと着付けをしてもらった。
今回は2人ということで自宅で着付けてもらえる人を探した。
 
 
 
ネットでどの人に頼もうか迷走していたら
「自分の着付け教室をもっている先生で出張着付けも
やってくれる人が安心では…?」
となり、その方向で探してお願いした。
 
 
 
さっそく…
 
 
2133_20220213173201
 
 
 
過去記事にも書きましたが
京都の叔父(故人)が呉服屋を営んでいたので
振袖も留袖も誂えてあった。
 
 
 
しかし…
 
 
 
2134_20220213172501 
 
2135_20220213173501
 
2136_20220213173501
 
 
 
和装具は、姑シスターズが残した桐箪笥の中にも
いろいろ残っているが、いざ揃えようと思ったら
「これでいいのか?合ってるのか?」
という不安を抱えながらあちこち探し回っているうちに
頭の中が日々それでいっぱいになってしまった。
 
  
 
なんかもう、この年になって今さら人にも聞けず気持ちが悪くなってしまった。
(つづく)
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
インスタ更新しました!
 
 
姑シスターズとの同居生活始まり始まり〜
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
Feb_bana
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
モコハさんは現在妊娠39週、2歳の男の子のママです。
母親は8年前に他界し、その後父親が再婚したこともあり
出産後は夫の提案で義実家に里帰りしました。
しかし、義実家家族のデリカシーのなさに
嫌な出来事が続き、最後は警察にお世話になりました。
次の出産を控えモコハさんの不安はますます募ります。
悩めるモコハさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| |

« 視界の端を横切る | トップページ | 爪を切った後に »

コメント

たぶん、先生としては、上客だと思います(;^_^A
困るのは、たぶん、先生顔負けに詳しい人で、
いろいろダメ出ししてくるタイプのお客さんだと思います(;^_^A

「もぅ、あんた、自分でやったら(゚∀゚♯)?」とは
立場上、言えないでしょうし(汗)

投稿: O3 | 2022年2月13日 (日) 18時13分

いつも楽しく拝見しています。下見の時に着付けの方にチェックしてもらえば大丈夫ですよ。メイちゃんと一緒に和服着るなんていいですね。ぜひお写真載せてください。

投稿: 一路ママ | 2022年2月13日 (日) 18時36分

もう、着物箪笥ごと先生にお任せしちゃいましょう!

私も昨年留め袖を着ました。
分からない小物は、メモ持参で呉服屋さんで買い直した負け組です┐('~`;)┌

投稿: たたらん | 2022年2月13日 (日) 18時38分

ネットで着付けの動画を見てみれば順番に揃えられそうですが、流派(と言っていいのかわかりませんが😅)によって使う物が違ったりしますからね。 事前に見てもらえるなんてかなり信頼おける先生とお見受けします。

投稿: 杜若 | 2022年2月13日 (日) 18時45分

ひょっとしてミサちゃんの結婚式ですか?
もう私も着物は箪笥の肥やしで義母の葬儀も洋装の喪服で済ませてしまいました。
せっかく嫁入り道具で母にそろえてもらいましたが。
着ないだろうなあああああ・・・

投稿: よっしー | 2022年2月13日 (日) 18時50分

喪服は、二回
留め袖は、子供が地元、都会披露宴をしたりしたので〰️弟、姪っ子二人
合わせて7回〰️ 元はしっかり (笑)
年々、補正タオルが不要に…
極道姐(>_<) 貫禄十分

投稿: プーさんの隣り♪ | 2022年2月13日 (日) 19時50分

あー分かります..
若い頃、自分も常識のある物知りおばさんになるものと信じて疑わなかったのに、歳だけ加算されて中身はさして変わらず...
おばあちゃんの知恵袋的なもの、どこかに売ってないでしょうか...

投稿: きなこもち | 2022年2月13日 (日) 20時03分

着物って本当にそうですよね〜
喪服ぐらい自分で着られる様になろうと着付け教室に通いその時は!その時は!着ることができたんですよ
でも、何年も着ないと浴衣すら帯が締められなく着物の附属品(枕じゃ、帯留めとか)もすっかり名前を忘れた(笑笑)そして歳取れば人にも聞きづらくなる(汗)
み〜んな一緒ですからファッジさん
ドンマ〜イ。

投稿: ささこん | 2022年2月13日 (日) 20時25分

先生はその為の点検と準備に
来てくださるんだから✨
全然大丈夫ですよ🙆‍♀️

プロにお任せっ!
餅は餅屋!(使い方合ってる?)

着物を着る日が
お天気になりますよーに❤️


投稿: らんまま | 2022年2月13日 (日) 21時04分

すんごくわかります!
わたくし、着付けのお教室に通ったはずなのに…着付け便利グッズもたんまり買わされたのに…何をどう使うのかすっかり忘れてしまいましたとさ。

投稿: もこん | 2022年2月13日 (日) 22時04分

その為の事前確認だから、準備は不十分でも何の問題もないと思いますよ。私はあるものは全て出しておくタイプです。腰紐も、先生によって好みが違いますもんね。コーリンベルトやマジックベルトがあれば腰紐の本数は少なくて済むこともあるし、帯枕もどのサイズを使うか選んでもらう事になりますから、とりあえず全部出して見てもらって、それでも足りなければ指定のものを購入する。事前準備なんて、その程度でいいんじゃないかと思ってます。ファッジさんは流石に真面目ですね!

投稿: のい | 2022年2月13日 (日) 22時10分

留袖は初おろしですね!
準備するのも大変ですが、後片付けはもっと大変ですよね〜(^^;)
とは言え、佳き日に親子でお着物は一生の思い出になりますね!

投稿: とんとん | 2022年2月13日 (日) 22時39分

お着物って、着付けてくれる方によって必要な物が違いますよね(^-^;

着る度に私の体型が年を経て変わっているのも理由としてあるんですが、
裏技?的なタオルとか、綿とか、洗濯バサミとか、輪ゴムとか…。
着付け方も進化しているって事なのかな。

何にも出来ない私はTの字で立っているだけで、いつも全てお任せですσ(^_^;)

投稿: ハマコ | 2022年2月13日 (日) 23時26分

おうちにある和装関係のお品全てみて頂いたらいいと思います!ファッジ宅には絶対全部あるはずです‼️

投稿: 大丈夫! | 2022年2月13日 (日) 23時33分

お着物って小物がたくさんあって、本当にややこしいですよね😭確かにきちんと教わっておかなければと思います。
私も今度久しぶりにお着物を着る機会があるので、とても楽しみです❣️
メイちゃんの振袖姿、可愛いだろうなぁ💓

投稿: ここあ | 2022年2月13日 (日) 23時42分

私も和装の小物、分かりません。😅
若い頃友人の披露宴に呼ばれた時、着物で行こうと、母に一式揃えて貰い当日美容室に行くと、何かが足りないと着付けの先生に言われ、当日母は旅行に行っていたので、すでに髪を結ってもらった状態で、着付けの先生を車の助手席に乗せ、家まで戻り、箪笥から先生に探し出して貰いました。
若かかったので、笑って済ませられたけど、この歳(ファッジさんの一つ下です)になったら、恥ずかしくて出来ませんね。😅

投稿: ゆうゆう | 2022年2月14日 (月) 01時00分

あら、御親戚の結婚式かしらん。着物なんて子供のお宮参り(20数年以上前)以来来てないのでちょっと羨ましいです。
着付けに必要な物はネットで調べたら画像入りで詳しく教えてくれてるサイト見つけられますよ(^^)
メイちゃんまたあの綺麗な振袖着るんですね。何か親戚のおばちゃん気分でこっちまでワクワクしてしまう笑

投稿: | 2022年2月14日 (月) 06時46分

現役美容師です。
今、まさに卒業式を控えたお子さん達の袴着付け打ち合わせ盛りだくさんな毎日。
日々小物の説明をお母様たちに行っています。コメント欄にもありましたが
プロ並みに知識豊かな方と説明をして必要なのよ、とお話をしてもそれ無くても出来るんじゃない?と疑心暗鬼な方達が多いのでわからないの!と言ってもらう方が当方ありがたいです。何でそんなことも知らないの?などとは決して思いません!安心して臨んでください!!!写真、楽しみです♪

投稿: もんちゃん | 2022年2月14日 (月) 07時20分

以前義母様叔母様の着物プレゼントに応募して落選したものです。
二つの流派で着付けを習いましたが必要なものが微妙に違いました。着付の先生も事前に見に来られるということはそのあたりわかっていらっしゃると思います。
モノの名前に困ったらスマホやパソコンで検索してみては?

投稿: | 2022年2月14日 (月) 09時29分

次回のために、付箋を用意して(これは〇〇-ココに使用)的なことを記入して写真撮っておくのはどうでしょうか?

投稿: もぐもぐ | 2022年2月14日 (月) 11時41分

私も、ファッジ宅には絶対全部あるはずだから
大船に乗った気持ちで
先生に見て頂いたら大丈夫だと思いますよ。
着物って年齢を重ねたからわかるってものでもないので。
上手な着付けの先生だといいですね。
昨年留袖を着つけてもらったのですが、全く着崩れせず、そして
全く苦しくなく快適な着心地だったので、
うわープロってすごいなぁ~と感激したものです。
親子で着物なんて素敵~。

投稿: るんくま | 2022年2月14日 (月) 13時46分

私も着付けにいらっしゃった先生に『どれ?』って聞きました笑
しかもうちは先生に「これは踊りをする人用なんですが…」とか言われたので、なんかちゃんと色々揃ってなかったようですが、、あるものでちゃんと着付けて頂けました!
皆様が書かれているように、先生お任せ、大船に乗ったつもりパターンで良いと思います!

投稿: さらむ | 2022年2月14日 (月) 15時02分

着付けの先生がファッジさんとメイちゃんの上等なお着物を見て、びっくりされるところが見たいです❗
どこに出しても恥ずかしくない立派な素敵な着物だ❗頑張ってね。
ところで、なぜ着物着るのかが気になります~。

投稿: けんけん | 2022年2月14日 (月) 22時38分

着付け講師をしています。
出張着付けにも伺います。
私は前もって伺う時もありますが「家にある小物全部出しておいて下さい」とお伝えして、足りなかった時の為に着付け小物一式持って当日行く事の方が多いです。
何にせよ、心配はいりませんよー。
あと、お式が終わって帰宅されたら、使った小物を100均なんかのメッシュバッグにそれぞれ入れておくと次回から楽だと思います。

投稿: めのう | 2022年2月15日 (火) 23時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 視界の端を横切る | トップページ | 爪を切った後に »