ファッジおばさんのシフォンケーキ
初めてのケーキ作りでチャレンジしやすいのが
シフォンケーキだと思うんです。
材料も揃えやすいし、小さい子からお年寄りまでみんな大好き。
でも作り続けていると独特のストレスが発生して
「また作って」と言われても気が進まないというか(私だけか?)
そこで今回、自分の苦手項目をインターネットで調査し
以下の結果を手に入れました!
メレンゲ作りが安定しない→解決
型からはずすのが難しい→解決
型を洗うのが大変→解決
今回のレシピは、過去にシフォンケーキを焼いたことはあるけど
「面倒くさくて、もうええわ!」
という挫折シフォンちゃん(私も)に送るレシピです。
【材料】直径20cmシフォン型(うちのデカくてごめんね)
たまご 6個
砂糖 130g
小麦粉 120g(ふるいにかけておく)
水 60cc
サラダ油60cc
【事前に用意するもの】
シフォン型の筒に巻くクッキングシート
冷蔵庫にボウルが入るスペース
まず、焼き上がったシフォンケーキが型からはずしやすくなるよう
筒の部分にクッキングシートを巻いて、
上の余った部分を中に折り込んで準備する。
①まずメレンゲから作ります。卵白と卵黄を分け、
卵白の方に砂糖全部一気に入れます(!)
②ハンドミキサーの「強」で、グルグルと8〜9分
タイマーで時間を計りながらツノがたつまでしっかりと泡立てします
(小さい型で少ない卵の数ならもっと短くていいと思います)
するとどうでしょう!本当にキメが細かくてツヤツヤのメレンゲが
出来上がって感動します
③メレンゲができたらラップをして冷蔵庫へ
④メレンゲを泡立てたミキサーは洗わず(衝撃w)そのまま
黄身の入ったボウルへ
⑤卵黄をミキサー「強」で1分泡立てる
⑥泡立てた卵黄に水とサラダ油を投入し「弱」で1分
「強」のままだと飛び散るから気をつけて!
⑦⑥のボールにふるった小麦粉を投入し、引き続きミキサー「弱」で
なめらかな生地になるまで混ぜる
⑧冷蔵庫からメレンゲを出して、4分の1を卵黄のボールに入れて
ゴムベラでしっかり混ぜる
⑨⑧を卵白のボールに戻し、ゴムベラで中心からすくい上げるように
ワッシワッシとかき混ぜる
⑩出来上がった生地を型に流し込み、トントンして空気を抜き170度45分で焼く。
(トントンする時真ん中の筒を持ってうわーってなりませんように)
焼き上がったら逆さにして冷ます。
最低でも4時間はかけて完全にひんやりとさせます。
そしていよいよ、シフォンケーキを型からはずすという
シフォンの試練があるのですが、そこは動画でどうぞ!
そして、最難関の型の後片付けなんですが…
スケッパーで簡単にこそげ落とせます。そして食べます。
この後は普通に洗剤で楽に洗えます。
細かい溝などは爪楊枝などで取れます。ぜひやってみて!
てか、やりたくなってきませんか?(笑)
断面はこんな感じです。
ちょっと気泡もありますがしっとりフワフワです!
ちなみに今回は、いちごパウダーを混ぜた生地と
マーブル模様にしたかったのに
いちごパウダーの色が淡くて全く映えませんでした。
ではでは、みなさんもぜひ体験してみてください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」第29話更新しました!
今回のタイトル画はいつもと感じが違いますが
その思いを語っています。
また、有料記事部分ではリュウの描いた4コマ漫画を掲載しています!
ぜひぜひ、遊びに来てください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最新話はこちらで→インスタ更新しました!
二層式洗濯機のレクチャーが独特だった(笑)
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(29)アンサーをもらって←NEW!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
心臓を患った義母のことで夫と義弟が揉めているミチさん。
現在、一人暮らしの義母を義弟が面倒をみるからと
夫に月々7万円の仕送りを要求してきました。
返事に困ると「最低だっ!」「母親が心配じゃないのかっ!」と
キレながら夫に怒鳴ってきます。
もちろん夫も協力をしたいとは思っていますが
全てが義弟からの一方的な話で、次々と罵倒してくる
義弟にミチさんも不安になってきます。
悩めるミチさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 31
コメント
シフォンケーキ大好きです。
美味しそうー。
いちご、春らしくて良いですね。
実家にいた時はよく作ってましたが、実家を出てからは、とんとお菓子作りしなくなりました。
今も、乳幼児がいるのでなかなか時間が作れず、、、。
もう少し子供が大きくなったら、お菓子を作ってあげられるお母さんになりたいです。
投稿: ほしふみ | 2022年3月 9日 (水) 22時23分
シフォンケーキ、作りたくはならなかったけど凄く食べたくなりました(爆)
投稿: | 2022年3月 9日 (水) 22時45分
レシピ、きた〜〜!
動画も見ました〜!うまく抜けてる〜!
フワフワぷるんとなって、美味しそうです。断面もグー👍
うちではちょっと大きいサイズの分量なので半分量で挑戦してみます!
投稿: ささこん | 2022年3月 9日 (水) 22時45分
シフォンケーキの作り方、ありがとうございます。作ってみます。
私、パン作り初心者です。作るのは好きで、レディースニーダも買いました。でも、硬くなりがちで、なかなか満足いく出来になりません。食パンに至っては、うまくいったことなし(涙)ファッジおばさんのパン講座を希望です。レシピだけでなく、生地の状態や発酵の時間や見極めなど教えて下さいませ。
(バニラファッジ)
パンは本当に見極めが難しくて、だからお伝えするのが難しいんですよね。
私は「完全感覚ベーカー」さんの動画でよく勉強してます→https://www.youtube.com/channel/UCrFMxGJZIGITr8NnLMyry1A
わかりやすくて、とてもいいですよ!お勧め!
投稿: さちこ | 2022年3月 9日 (水) 22時58分
わーーー、美味しそーーーーっ(^o^)!
こそげ取ったケーキの切れ端と粉、欲しいです(汗)
たぶん、作ってるより食べに行くほうが早いです(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
袋に入れて、「久助」って書いて、門の外にでも
置いておいてください(汗)
久助、意外に、高いですよね。
もしかして普通に作ったせんべいなどの商品を
久助用に割って入れてるとかでしょうか(汗)?
投稿: O3 | 2022年3月 9日 (水) 23時46分
卵白のコンディションが大事で、モコモコというより、滑らかな生クリーム状を目指すのが良いですよね~。砂糖を多めに入れることで、卵白が重くなって、きめ細かくなりますよね。私もその方法、めちゃくちゃ賛成です!!!
投稿: | 2022年3月10日 (木) 09時47分
あー、こそげ落としたお焦げを食べたい!
投稿: たまには昼寝 | 2022年3月10日 (木) 09時57分
完璧な焼き上がり!美味しそう・・・✨
シフォンケーキってレシピ見るまで
オイルがこんなに入っているなんて知らなくて
びっくりした覚えがあります。
軽くていくらでも食べられちゃう。
ファッジさん、もうパンもお菓子も「おかあさんの手作り」
の域を超えていますね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2022年3月10日 (木) 10時37分
読みながら頭の中で工程を想像していたので途中でうわぁ!となりました
たしかに注意しないとですね!
投稿: とも | 2022年3月10日 (木) 11時48分
砂糖は少しずつ加えていました。
これからは、一気にいきます!!
あと、型から外す時の動画で結構ぎゅうぎゅう押すんだと
びっくりしました。
勇気がいるけど次回から試してみます。
そして何よりのポイントは、ハンドミキサーの形状が
私のと一緒だってこと。
メレンゲの泡立ちがイマイチなのは、ハンドミキサーの
せいだと思っていました(36年も(;^_^A)使ってるし)
でも、違ったんですね。
ファッジさんのケーキは、プロ並みですから~。
投稿: るんくま | 2022年3月10日 (木) 15時56分
卵白に関してですが、この分量なら良いかもしれないですが、最初に砂糖を全量入れるとずっと緩いままでしっかりとしたメレンゲが立たない場合があります。
基本的には、
卵白のみで数回攪拌(大きな泡が立つ程度)
グラニュー糖3番の一程度投入。
ここでミキサーの後が残り、ツノが立つまでしっかり立てます。
ここまで来たら2回目投入、ここでグラニュー糖がある程度溶けて少し緩むので、またここでしっかり立て直し、また硬くなったら、最後のグラニュー糖投入です。
多分安定して立てられない方は、一回目の後にしっかり立てられていない方だと思います。
ほぼ安定して立てられると思いますよ。
投稿: 通りすがりの料理人 | 2022年3月10日 (木) 18時13分
↑グラニュー糖三分の一です😂失礼しました。
投稿: 通りすがりの料理人 | 2022年3月10日 (木) 18時14分
そんなに潰して大丈夫なのか!と不安です
シフォンケーキ用のナイフと言うかヘラみたいなのあります
投稿: 通りすがり | 2022年3月10日 (木) 18時41分
型にオイルを塗るときれいに外れるかも
投稿: ありきち | 2022年3月10日 (木) 23時02分
いつも、レシピありがとうございます\(^o^)/
早速作ってみましたよー😆
いつもより、しっとりもっちり美味しく出来ました😄🍒
型も洗いやすかったです。
また作りますね✨
レシピありがとうございました。
投稿: 松茸 | 2022年3月12日 (土) 14時32分
ファッジさんからの直々の返信をいただき、感激‼️光栄です。
完全感覚ベイカーさんの動画を見ながら、試行錯誤をして美味しいパンを目指したいと思います。ありがとうございます😊
投稿: さちこ | 2022年3月12日 (土) 17時35分