« しろ美燦々(6) | トップページ | しろ美燦々(8) »

2022年7月22日 (金)

しろ美燦々(7)

 
 
 
 
今日の記事は
 
 
 
を書いた時、初めてコメント欄を閉じました。
愛猫を飼い主の無責任な行動で外に出してしまい、捕まえることができないという結果に厳しいコメントがつくことを恐れてのことです。それでも救いのアドバイスが欲しくてメルアドを記しました。
 
 
 
その結果たくさんのメールをいただきました。本当にありがとうございました。
ただ、やっぱりメールを開くのはとても怖かった。
 
 
 
7221
 
 
 
しかし、いただいたメールはまとまらない家族の思いをひとつにし、折れそうな私の心を奮い立たせてくれました。
 
 
 
まず、外に出て行ってしまった猫に「情」とか「信頼関係」で連れ戻すことは無理であること
壁や天井のある家で長く生活していた飼い猫が、外に出てしまったら無限の空と大地はただの恐怖でしかない
日中は暗くて狭い所に身を隠しているが、どうしてもお腹がすいた時は食べ物を探しに徘徊し始める
外には命を落とす危険がたくさん潜んでいて、発見が遅くなればなるほど健康はおびやかされる
 
 
 
「捕獲機」という名前は
不快に思うかもしれませんが
捕獲機を使ってしろ美ちゃんを
1日も早く捕まえてください!
 
 
 
実はメールをいただく前から捕獲機をいつもお世話になっている動物病院からリースしていたが…
 
 
 
7222
 
7223
 
 
 
そう言われて、使うのに恐怖心がありました。
 
 
 
それでも背に腹は変えられず(捕獲率の高いと言われている)コンビニのチキンを置いて設置した。
1回目は置いてすぐ、野良猫がチキンだけ食べて逃げて行った(あれ?)
翌日、もう1回設置してみたら今度はしろ美は来たけれど覗いて去って行った。
しろ美が食べたことのないチキンではなくいつもの餌をしかけたら、今度は数時間後に餌だけなくなっていた(あれ?)
 
 
 
病院で借りた捕獲機が、年季が入ってて錆びているのも原因かもしれないが
軽い猫だと板を踏んでも閉まらないようだった。
そうこうしている間に、捕獲機を借りて1週間が経った。
 
 
 
レンタル料1600円/1週間で、日割り計算はないとのことなので…
 
 
 
7224_20220722201001
 
 
 
捕獲機を失敗し続けても買う気になったのは、いただいたメールで失敗しても捕獲機はセットし続けること、置き餌も同時にして窓や戸を開けて見守ること、出かける時は、置き餌は片付けて捕獲機だけにしておくこと等、力強いアドバイスいただいていたからだ。
 
 
 
置き餌はあげ過ぎず、お腹がすけばきっと捕獲機の餌に釣られる。
捕獲機で捕まえても飼い猫はそれを恨んだりしない。
1日も早く安心できる我が家に戻してあげてほしいと、本当にたくさんの方から異口同音にメールをいただいた。
 
 
 
 
長丁場を覚悟して、新しい捕獲機を購入したが、同時に置き餌用にダンボールトンネルを作ってみた。
 
 
 
Img_2288
 
Img_2281_20220722150201
 
 
 
四角より三角の方が安定していたので、この形にした。
これをいつも置き餌をしている所に設置。
 
 
 
7225
 
 
 
トンネルの中には、点々と奥の置き餌に向かって煮干しを置いた。
いよいよ、夜になり部屋を真っ暗にして家族で交代しながら見張った。
外から見ると、こんな感じ↓
 
 
 
7227
 
 
 
ムカデやヤモリ、ヘビも出る地域なので戸の開けっぱなしは泥棒以上に怖かったが
休む時は片付けて捕獲機だけで夜を送ればいいと仕掛けてみた。
 
 
 
7228
 
 
 
メイから見張りを私に代わったところで、しろ美がきた…!
 
 
 
7229
 
72210
 
 
 
捕獲機には見向きもせず、しばらくトンネルの前でじっとしていた。
しろ美の警戒心が強い。
私は足音がしないように裸足で反対側から外に出た。
 
 
 
72211
 
 
 
しばらくこう着状態が続いたが…
 
 
 
↓わたし目線 
72212
 
72213
 
72214
 
72215
 
72216
 
72217
 
72218
 
72219
 
 
 
足がもつれて震えた、でも裸足のまま転ばずに…
 
 
 
72220
 
 
 
閉めたーー!
 
 
 
72221
 
 
 
(つづく)
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
今回はリュウの漫画豪華2本立て!
(豪華なのか?www)
 
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  
 
 
 
お久しブリーフな「ヒトタマな日々」ですが
デザイナーのしろやぎちゃん働き過ぎの件(笑)
 
 
 
 
 
 
↓応援クリックめっちゃうれしいです!!!
 
 
 
 
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
介護施設で補助業務をしているこたまさんには基礎疾患を持つ娘さんがいます。
職場でコロナ感染者が多数出たため、娘への感染を懸念し1週間休みをもらいました。
しかし、職場は感染者多数のため人手不足となり職場復帰をすべきか悩みます。
悩めるこたまさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 

| |

« しろ美燦々(6) | トップページ | しろ美燦々(8) »

コメント

ダンボールトンネルGJ
相変わらず2足歩行の
しろ美ちゃんカワユス

投稿: ひのえうまま | 2022年7月22日 (金) 16時04分

うわぁぁぁ
緊張感がすごいです。
しろ美ちゃん無事で本当によかった。

投稿: にゃんちゅらっこ | 2022年7月22日 (金) 16時07分

あーもうっ
心臓バクバク(>Д<)

投稿: わわわわんこ | 2022年7月22日 (金) 16時11分

これまでちょっと炎上しちゃっても決してコメント欄を閉じなかったファッジさん。
このことをブログに書くことも躊躇われたのでは。
無事で戻ってきてくれたからこそ書いて下さったのでしょう。
ホントにホントに戻ってきてくれてよかった。
ネコちゃんを飼ったことがないのでわからないのですがあれだけファッジさんの懐にべったりだったしろ美ちゃんがなぜ戻ってきてくれないのか?と不思議でたまりませんでした。この気持ちはネコちゃんにしかわからないんでしょうが。
性格とかもあるんですかね・・
「もうどこにも行かないでね」と話してわかってくれたらいいのに・・。

投稿: よっしー | 2022年7月22日 (金) 16時13分

ふぅ~
息をするの忘れる展開
結末が分かっていて、助かります
ファッジさん、ナイスファイト!

投稿: サエグサ | 2022年7月22日 (金) 16時20分

ょっしゃーーーー!(泣

投稿: イーダ | 2022年7月22日 (金) 16時21分

キュートでポップで可愛らしい(^^*)
いつもの大好きなファッジさんのブログでした!
心情や緊張感が伝わってくるとってもまとまりのある解りやすい内容にハラハラしながら、良かった(。>д<)!と何度も読み返しています。
ファッジさんを知って11年、ずっと毎日の楽しみにブログやnotoを読ませて頂いていましたが、改めての発信力の大きさに驚かされました。
しろ美ちゃんが元気に戻ってきて本当に良かった!!
近い未来、3ネコちゃんが今までのように過ごせる日が来ますように☆彡

投稿: ぴーこん | 2022年7月22日 (金) 16時32分

気がついたら途中から息を止めて読んでいました。
その時のファッジさんのお気持ちが
痛いように伝わってきました。

投稿: うさぎのしっぽ | 2022年7月22日 (金) 16時45分

良かったですね(T ^ T)
分かります、お外に出ちゃう(逃げちゃう)と、家で見てたお顔から野生の顔に変わって見えますよね。顔見て、ぷいって逃げられる悲しみも悔しさもやるせない気持ちも、、、分かります。
気を付けなきゃですよね。今一度気を引き締める良いキッカケになりました。ありがとうございます。

投稿: のりごまママ | 2022年7月22日 (金) 16時54分

手に汗握りしめて読みました。
ファッジさんの体の震えや、心臓の鼓動が感じられるほどの臨場感!
本当に、本当にこの記事を読むことができて良かったです。
あぁ。。。しろみちゃん、もう絶対に出て行かないで。。。

投稿: さとぼ | 2022年7月22日 (金) 17時09分

ばんざーい。ばんざーい。
コメントのみなさん、本当に優しい。
素敵な人たちだな。

投稿: hibi | 2022年7月22日 (金) 17時25分

「閉めたー!」の後の「ドン!」はしろ美ちゃんが外に出ようとして戸にぶつかった音でしょうか? だとしたら、身柄確保を確認できる音ですね。
私も経験者なので、足がもつれる感じ、よく分かります。

ご家族との話し合い、様々な情報、入り乱れる感情、それらをまとめ上げ、読み応えのあるブログにされるファッジさんの力量に脱帽です。
(いや、昔からそう思ってましたけど)

投稿: ニコ | 2022年7月22日 (金) 17時40分

〈つづく〉

で「ふひゃ(゚∀゚ )」と変な声出ました。

焦らされるぅ〜〜。

投稿: ク子 | 2022年7月22日 (金) 17時55分

私も逃げた猫(よその猫)を「捕獲」したことあります。
祈り&心臓バクバク、経験しました。

しろ美ちゃん、よかったよかったよかったね!

投稿: あ | 2022年7月22日 (金) 18時01分

よ、よかったーー!!!!😭
結果を知っていてもハラハラしました!
うちの猫も外に興味津々かつビビリなので、脱走には気を付けたいと改めて思いました!
大丈夫そうだけど、しろ美ちゃんに怪我や病気ないか痩せてないか気になります💦

投稿: ななこ | 2022年7月22日 (金) 18時20分

私はネコは飼ってないけど大好きでず〜っと楽しく読ませてもらってました。飼っていないから捕獲についてアドバイスどころか何も出来ないけど、とにかくしろ美ちゃんが安全に怪我なく早くファッジさんのもとに戻る事だけを願っていました。
今回は息をするのも憚られるほど緊迫した場面でしたね。暗い所でファッジさんが転ばなくてよかった(笑)しろ美ちゃんが戻ってきたからこんな事言えるけど、もう胸が潰れそうな思いでそっと玄関のドアを押したと思います。
にゃる姉さんやくろちゃんとそろそろ上手くやれそうですかね。

投稿: ささこん | 2022年7月22日 (金) 18時20分

分かっていたのに、心臓ドキドキ、息を詰めて読みました。
ドア閉めた途端、はー❗️ってなって。
良かった、良かった。

投稿: のんまま | 2022年7月22日 (金) 18時34分

段ボールトンネルの下り、物音を立てないように息を殺して読んでました(笑)
本当によかったです。ほんとーに!

投稿: ヨシノ | 2022年7月22日 (金) 19時33分

涙がでます!

投稿: しかたろ | 2022年7月22日 (金) 19時53分

しろ美ちゃんが帰宅する4コマを見られる日が来ることを願いながら毎日ツイッターを朝イチで開いていました。そして今日その願いが叶いました!
ファッジさん本当に良かったです(>_<)
段ボールのトンネルの発想がすばらしくて感動しました!!

投稿: あか | 2022年7月22日 (金) 20時06分

涙が・・・

投稿: はやこ | 2022年7月22日 (金) 20時12分

もう帰ってるってわかってるのに読んでてドキドキが止まらなかった笑
本当に良かったよ〜(T . T)

投稿: | 2022年7月22日 (金) 20時53分

泣けてきた~。
しろ美ちゃんおかえり♪

投稿: ゆう | 2022年7月22日 (金) 20時54分

いいの?
いいの?
もう拍手してもいいの?
飛び上がってバンザーイしてもいいの?

ドキがムネムネ!

投稿: みん | 2022年7月22日 (金) 22時12分

3回、息を止めて、繰り返し読んで、
はぁぁぁああ、と←今ココ

よかったあああ。ほんっと良かった。

投稿: | 2022年7月22日 (金) 23時06分

今まで読んでて胸がずっと痛い感じでしたが、
今日は最後のコマで本家ドラマよりちむどんどん!

投稿: カピバラ子 | 2022年7月22日 (金) 23時14分

うわードキドキしました!!!

投稿: はなはな | 2022年7月22日 (金) 23時59分

わぁーーー!!
良かった、良かった・・・・
今もう捕獲されていると分かっていても、安堵と歓喜で溢れます。
お家に戻ったしろ美ちゃんのお写真、また見たいです。←自分が見て安心したいだけなのかも。そのお顔に「お帰り」って言いたい。笑
猫の生態、全然知らないので色々勉強になりました。
心が究極に痛んでいるときって、ほんの少しの言い回しなんかもものすごく傷つくので、怖いですよね。
でも人にSOSを出せたファッジさんは強い女性です。
皆と一緒に力を合わせて、心も合わせて頑張った結果の大成功だったんですね。
本当にお疲れさまでした。

投稿: ちぃ | 2022年7月23日 (土) 02時25分

さすがファッジさんです❣️
ファッジさんはいつもギボ子さん達お子さん達しろ美ちゃん達の事を1番深く考えているんです。
愛が通じたのだと思います。

私は今回の事を読んだ時、
「おおかみこどもの雨と雪」
を思い出しました。
もしかしたら雨君のように本能だったのかなぁ?なんて。
でもきっとお家に帰れて嬉しいと思います😊😊😊

投稿: 月うさ | 2022年7月23日 (土) 07時32分

ネコちゃんの習性、特性が
改めてわかった気がします…

その上で、しろ美ちゃん対策を取り続けた
ファッジさん達ご家族の知恵と工夫が
実を結んだんですね🫡

ここまで長い時間でしたね
本当におつかれさまでした🍀

投稿: らんまま | 2022年7月23日 (土) 07時38分

ハラハラしたり ドキドキしましたけど、家に入れられてよかったと思います。

ボクは 猫ちゃんたちがいます。 母とその息子です。
初めて 2013年夏ごろ、若い母猫がご飯をねだって来ました。迷い猫かなと思って ご飯をあげました。2ヶ月過ぎて 妊娠していると気がついて 近所のとこで 産んだらしく 子猫が2ヶ月になったところ 母猫が子供を連れてご飯を食べに来ました。
1週間過ぎていました。

このままじゃ、危険がありそうだと思い、病院で借りた捕獲機で親子を捕獲しました。今は幸せに暮らしています。

投稿: 森都 仁 | 2022年7月23日 (土) 09時00分

あ~~~~~~
良かった!!
長かった苦労が報われましたね。
でも、毎日気が気ではなかったとお察しいたします。
その後のしろ美ちゃんのケアが大変かと思います。
今後、対策を考えないといけませんね。
お疲れ様でした。

投稿: あんりママ | 2022年7月23日 (土) 09時30分

息を止めて読んでました。

そして、涙がでました。

帰ってきて良かったですね。

投稿: ホッピー | 2022年7月23日 (土) 10時02分

最後のドンッ!に笑いました🤣猫はやっぱり狭いところが好きですね。中継を見ているようでした、ホント捕まえられて良かったと思うばかり(*^^*)

投稿: peanosuke | 2022年7月23日 (土) 11時05分

犬は人につく、ネコは家につく。
とは昔から言いますが、こういうことなんでしょうね。
だから近所をうろうろしてファッジさん宅にも来るけれど、家族から逃げる。
ネコの不思議ですね。

投稿: まりも | 2022年7月23日 (土) 14時38分

息を止めて読みました。。。

最後は酸欠と緊張感と安堵感で 
プハァ~!!!!ってなりました。

とにかくよかったです(#^^#)

投稿: kei | 2022年7月23日 (土) 16時51分

うほほーーーーっい(^o^)
やったーーーーーーぁ(^o^)!
ばんざいーーーーーっ(^o^) おばんザーーーーっ(^o^)!

たぶん、また後で、もう1回は、同じこと言うと思うんだけど(汗)

三角トンネル、素晴らしいです。
広いのより、入っていきそうです(;^_^A
というか、私もそこ通りたい(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)


想像が追いつかず、きつい言い方や心ない発言になる人もいそうですね。
思い入れの強い人のほうが、そうなりやすいのかもしれません。
ブログの題材自体が、家族のありようですので、
発言者自身の経験や思い入れが反映されやすくて、炎上することもあるように思います(;^_^A
クリームさんなんか、さすが炎の男って感じで、ボーボー燃えちゃってることがありますがΣ(-᷅_-᷄๑)
「炎上、大変ね。
何もしてあげられないけど、はい、とりあえず薪。
ここに置いておくから、暖まってね」
って感じのコメントしかしてあげられず、申し訳なく思います(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)

でも、バニラ家の庭は広い(ように見える)ですので、
寒い時期になってきたら、薪を使って、
芋煮会とか鍋料理などでも、できると思います。
ツインズにも栄養つけて欲しいですしね(;^_^A

投稿: O3 | 2022年7月23日 (土) 17時36分

良かった良かったよ〜〜😭👍🏻
ネットが繋がらない場所に丸一日居たので続きが気になって仕方ありませんでした💦
結末がわかっているのに、こんなにドキドキするドラマが他にあるでしょうか💓

ニャンコ編、子育て編、夫婦編の3冊同時出版希望🙏🏻

投稿: 杜若 | 2022年7月24日 (日) 02時16分

良かった!
無事に戻って嬉しいです!

投稿: kodama | 2022年7月24日 (日) 10時52分

あぁ…
本当によかったですね。

昔、うちのキジオくんが時々家出したことを思い出し、ヤキモキしておりました。
元ノラだからかふらっと外に出たくなる子で、外に出ないようにいつも厳重警戒張ってました。
初めて家出した頃は翌朝には帰ってきたのに、
帰ってきたとき夫が叱ったので、帰ると叱られると思ったようです。
ある時家出して数日帰らず、真夏の暑いときだったからすごく心配しました。
帰りたそうに近くをうろつくのに、家人の姿を見ると逃げる…
ちょっとしろ美ちゃんのときと似てました。
絶対絶対叱らないでと夫に言い、なんとかキジオには帰ってきてもらえました。
そのキジオもとうとう虹の橋を渡って、帰っては来られないところに行ってしまい… 3ヶ月が経ちます。
今はあのときのことも忘れられない思い出です。

投稿: さぼてんの花 | 2022年7月24日 (日) 15時40分

あぁ・・・泣いてしまった・・・。
ほんとにほんとに本当に・・・良かったですね。(滝涙)

投稿: カナリヤ | 2022年7月25日 (月) 13時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しろ美燦々(6) | トップページ | しろ美燦々(8) »