« しろ美燦々(3) | トップページ | しろ美燦々(5) »

2022年7月18日 (月)

しろ美燦々(4)

 
 
  
 
 
今日の記事は
 
 
7181_20220718215501
 
 
 
しろ美がいなくなって1週間が過ぎた。
 
 
 
しろ美を見つけたのに捕まえられなかったショックも大きいが
しろ美の気配が全くない日の苦しさはその比ではない。
このまま一生会えないかもしれないという焦燥感に襲われる。
 
 
 
7182_20220718215501
 
7183_20220718215501
 
7184_20220718215501
 
 
 
できるだけ日常を送りたいと思ったが、まずその主軸のブログが描けなくなりもうどうしていいかわからなくなってきた。
メイはそんな私を大袈裟に心配するでもなく、とても冷静にアドバイスをして落ち着かせた。
 
 
 
7185_20220718220501
 
7186
 
 
 
おそらく、しろ美がいなくなって1週間過ぎた頃が1番メンタルがおかしくなっていた。
自分でも苦しくてどうしていいかわからなかった。
 
 
 
しかし、その窮地を救ってくれたのはTwitterだった。
 
 
 
 
 
 
たくさんのリプをいただき、読んでいるうちに今のままではダメだと自分を奮い立たせることに成功しました。
そして、事態が好転するきっかけになったツイートがこちらです。
 
 
 
 
 
 
ここから捕獲するまでにはさらに2週間がかかりましたが、餌付けの最初の一歩は本当に大きかったです。
本当にありがとうございました。
 
 
 
(つづく)
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
今回はリュウの漫画豪華2本立て!
(豪華なのか?www)
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  
 
 
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
第一子を出産し、10ヶ月が経ったさくさん。
家事も育児もやってくれる夫は今も昔もずっと変わらず優しいのですが以前のように夫にときめかなくなってしまいました。
結婚当初のようなあのときめきは、この先蘇ってくるのでしょうか。
悩めるさくさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
夫が職場のファミリーを自宅に招待したいと言ってきましたが
子どもはまだ小さく、家事育児でいっぱいいっぱいの相談者さんです。
夫に「貴方が仲良くなりたいなら外で飲んで来なさいよ。」と言うとブーイングが…
悩める相談者さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
結婚6年目のknmさんは、今まで夫婦喧嘩はほとんどなかったので、突然妻から「好きという気持ちがない」と言われ驚きました。
けんかがなかったのは逆に妻にいろいろ我慢させていたからなのでしょうか。
妻の気持ちを取り戻すことはもう無理でしょうか。
悩めるknmさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 
↓応援クリックめっちゃうれしいです!!!
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 

| |

« しろ美燦々(3) | トップページ | しろ美燦々(5) »

コメント

ファッジさんの徘徊?も今だから笑えますが本人は本気ですよね。一人で考えを巡らせるより人の意見は冷静で有り難いです。

投稿: peanosuke | 2022年7月18日 (月) 22時31分

捕獲できてるんですね。
良かった。

投稿: オバファン | 2022年7月19日 (火) 01時21分

取り合えず「捕獲」出来た様子、お疲れ様でした。

この関連記事を読み出してから違和感があり、どうしようかと思いましたが、炎上覚悟で書き込みます。

まず「」で記したように捕獲という表現はいかがかと。間違ってはいないとは思いますが、それほど大事にされていたのなら「保護」ではないかと。
私は動物は嫌いではありませんが、飼ったことはありませんし、動物園にもいきたいと思いません。
理由は檻に入れられたり、鎖などで繋がれている姿に違和感を感じるからです。もちろん個人で飼っておられる方はキチンと管理していただかなくては困るのですが。

要は、動物の自由を奪っておいて「私は可愛がっている」という人間の勝手さに対する違和感でしょうか。
私は道で野良猫を見かけると「よ!元気か?」と声を掛けることがあります。逃げない猫は私を見ながら「おぅ、お前もな」と言っている気がします。
変な言い方ですがしろ美にも「猫権」があっていいのではなどと。
支離滅裂で申し訳ありません。

投稿: 仁平 | 2022年7月19日 (火) 07時41分

おはようございます。
しろ美ちゃんが見つかるまでブログはお休みになってたけど、いいんですよ。メイちゃんの言う通り。
読ませてもらっている側は来て読んでいるんですから。今回の件に限らずファッジさんのペースで更新してくださいね♪
1日でも一回でもブログが続くことを何よりも願っています。
Twitterの力はすごい!
ファッジさんもしろ美ちゃんも早く日常に戻りますよ〜に。♪♪

投稿: ささこん | 2022年7月19日 (火) 08時12分

3日まとめではなくて毎日楽しみに見にきてますよ。
でも、ファッジさんの状況が分かっていたので、そんな時まで更新は求めてません。
応援の気持ちで皆んなブログを訪れてはクリックしていたと思います。
見つかって本当に良かった!

投稿: 紫煙 | 2022年7月19日 (火) 10時51分

しろ美ちゃん帰ってきてよかったです。
今は野良ではなかなか幸せにはなれないです。虐待されたり 病気 交通事故 衰弱死 家で安心して暮らすのが一番です。 猫ボランティアの方は本当に自分の資産 時間を使った必死に野良の子助けようと頑張ってます。

投稿: みーこ | 2022年7月19日 (火) 11時30分

いろいろな考え方の人がいて、それぞれに尊重されるべきだとは思います。ただ、「自由を奪う」という見方には違和感を覚えましたのでひとこと。

野良猫の寿命は2~3年くらいです。病気や飢えや他の野良猫との喧嘩その他で、あっという間に死んでしまうようです。一方、飼い猫の平均寿命は14.2年とか。5倍以上長生きできるんです。「飼う」というのは、両者が共存するための大自然の知恵なのだと私は思います。

あと、「捕獲」と「保護」はニュアンスの違う言葉ですね。保護するのは捕獲したあとのことでしょう。

投稿: CHARADE | 2022年7月19日 (火) 15時32分

インドの私設のアニマル・レスキュー・センターにいたことがあります。犬と猫が主な動物で、わたしは猫の係をしていました。ここで痛切に感じたのは、檻(ケージ)の役割でした。ぱっと見、外にいけないように閉じ込めるもののようではありますが、護るものでもあるのです。食べるのが遅い猫はケージに入ってもらってそこで食事を出しました。
 また、検診とかワクチンだ、となったとき、猫は察してたいてい逃げ回ります。捕獲以外に方法はありません。
 猫に場所を移動してもらうときも、キャリアが信頼できる強度か、事故がないように確認するのが大切ですよね。
「必ず取り戻す!」捕獲器はこのあと活躍したのでしょうか……。

投稿: まる | 2022年7月19日 (火) 18時35分

うぅ。
結果はわかってるのに
涙が出ます。

投稿: しかたろ | 2022年7月19日 (火) 20時10分

「ほぼ日刊イトイ新聞」ではないですが、ブログは「毎日描かなくてはいけないもの」ではないです。もっと読者を信じてください。もしどうしても書きたいのに書けないのであれば「書けない」の一言を投稿して頂いても構いませんから。

投稿: | 2022年7月21日 (木) 11時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しろ美燦々(3) | トップページ | しろ美燦々(5) »