町内草刈り奉仕作業
今回のお話は、
というお話です。
「毎日が発見ネット」では他にもたくさんのお役立ち情報やみなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
この辺りは、町内の草刈りがよくある。
冬場はないが、夏場は月2回の時もある。
家族の誰かが行けばいいが、ダンナが腰痛持ちなのでおのずと私になる。
朝7時集合で2時間は、なかなかのハードワーク。
そこでやっと私は気がついた。
草刈りから戻ってから、まだ寝ている家族のブランチを
なぜ私が作らなければいけないのだ。
食事の心配をしなくていいのって相当楽だった。
もっと早く気がつけばよかった。
ちなみにメイは、お父さんに炒飯を作ってもらっていた(笑)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
私の描いた記事に合わせて、リュウの4コマも4本掲載しました。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
いよいよミュージシャンに舵を切ったか、粉太郎。
歌えそうで歌えない「夏のランチはモノクローム」
↓応援クリックめっちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(34)動くリュウ動けないケン←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
うまいぼうさんは大学時代から交際をしている彼との結婚を考えています。
現在は小学校教員をしているうまいぼうさんですが、彼がは教員試験に落ちて非正規職員であることから問題が発生し、
結婚を両方の両親から猛反対されています。
悩めるうまいぼうさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
現在妊娠34週(9ヶ月)のととたさんは、大学を卒業してから丸7年以上、接客業でバリバリ働いてきましたが最近産休に入り完全に仕事ロスです。
これと言った趣味も特になく、家事を終わらせたらネットサーフィンの毎日で不安になります。
妊娠9ヶ月のこの時期、何かやっておくべきことはあるでしょうか。
悩めるととたさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
| 固定リンク | 32
コメント
月2回で1回2時間は長いですね。
雑草はあっという間に伸びるので、放置できないけど、地域のみなさんの負担の大きさにびっくりしました。
私の地域では年に数回、1回1時間ですがアラフィフにはこたえます。夏場は倒れそうです。
投稿: まめかぴ | 2022年8月29日 (月) 00時30分
20代前半の独身だったころ友人の家(両親と弟)では日曜日はお母さんはご飯を作らないというルールがあったそうです。なのでみんなめいめいに買ったり作ったりしていると。それ聞いた時、「えー!そんな家あるんだ!かわってる!」と思っちゃったんですけど主婦になり子供たちも大きくなった今めちゃくちゃ納得いきます。
みんな大人なんだから自分のゴハンくらい自分でなんとかせい!ということですよね。今私は休みの日は昼食は作らず楽してます・・・
投稿: よっしー | 2022年8月29日 (月) 06時54分
10代半ばの息子娘がいますが、休日は朝昼作りません。
朝は起きてこないし、作っても食べなかったり、食べないと言われ、繰り返しての今の状態です。
食べたい時は勝手に作って食べているので、まぁいいかと思っています。
娘はネットで料理動画を見て割と凝ったものを作って振る舞ってくれることもあります。
味濃い唐揚げとかマカロンとかチュロスとか。
トラブル防止に休日の冷蔵庫の食材は、使う前に一言かけることにしてもらっています。
アラフィフの私ですが、私の周りでは年上のアラカンのお姉様の方がしっかり奥さんやお母さんをしている傾向があるように思います。
投稿: こるん | 2022年8月29日 (月) 08時13分
分かります。分かります。
私も同じ事を思ってました。
なぜ、休日の朝早くに自治会の作業に出た私が遅くまで寝ている人の朝食を気にしないといけないのか!!(私もこの週末は自治会の集まりがありました。)
今まで、もやもやしていたことがスッキリしました。
投稿: めいはな | 2022年8月29日 (月) 09時42分
仕事に退職があるように
ご飯作りも引退があっていいように思います。
・
妻に先立たれた夫が困らないように
夫は、焼き魚定食、野菜炒め定食、くらいはちゃちゃっと作れるようになってた方がお互いの為によいと思っています。
夫は「いざとなれば作れる」とか言いますが、
作れる事と毎日作り続ける事の間にはヒマラヤ山脈くらいの隔たりが
あるのではないでしょうか。
「仕事を辞めたらご飯作りは当番制にする」←決意表明!!
投稿: るんくま | 2022年8月29日 (月) 10時05分
お疲れ様でした(;^_^A
ファッジさん、優しいです。
そこは、O3なら
「状況的に、ちったぁ悪いと思って
自発的に飯を作るくらいしろ。このハ〇(゚∀゚♯)
お前が私の心を叩いてる!」くらい言いそうです(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
でも、焼きそばは食べたいです(汗)
地域のお祭り等で屋台を出して、
「クリームおじさんが作るクリーム焼きそば」で売れば
そこそこ売れると思います(;^_^A
ファッジさんの近所、古墳が整備されたりして
たぶん手入れが大変なんですよね。
案内の立て看板の説明を見ると、古代では交通の要衝、軍事拠点なんて
言葉が良く出てきますが、今の感覚だと、たいてい、どこが? とこよ?
人いないんですけど?
って感じですよね(汗)
投稿: O3 | 2022年8月29日 (月) 10時24分
息子が高校生になって以降、休日はもちろんのこと、平日も週2回くらい夕飯作らなくなりました(仕事しているので平日ランチはもともと作りません)。
夫と二人で外食するか(息子には都度、千円渡します)、それぞれ適当に買ってきてすませるか・・。ものすごーくラクになりました♪
投稿: mikan | 2022年8月29日 (月) 10時50分
私は職場でお弁当注文の受付(?)もしているのですが、そもそも自分の昼食ぐらい自分でなんとかせぇ!と思っているのでこの仕事が大嫌いです。ファッジさん、草刈りお疲れ様でした。みんな大人なんだからそんな日の昼食は自分でなんとかしてもらいましょう。
投稿: peanosuke | 2022年8月29日 (月) 12時48分
そーだそーだ!
お母さんは忙しいのだ😤
ねーーー💓
投稿: らんまま | 2022年8月29日 (月) 21時47分
息子さんたちは、お父さんの料理は食べないのかな?
投稿: ぴよ | 2022年8月29日 (月) 23時47分
いやーその通りですね
うちも子供が大きくなったらそうしよう
投稿: ろく | 2022年8月30日 (火) 00時23分