猫あるある?
にゃる美も年をとり、ベンチに飛び乗るのは難しいようだ。
通りすがりのリュウに頼む。
しかし…
振り出しに戻る…?
にゃる美はこれを1日に何十回と繰り返す。
何回乗せてあげても、降りてきて
「上げてちょうだい」
を繰り返す。
だんだん人間も面倒くさくなってきてベンチの横に踏み台を置いた。
は?は?
にゃる美は踏み台を避けて横から普通に飛び乗っていた。
あれは飼い主を使って遊ぶ「下僕ごっこ」だった?
ちなみに、この踏み台はリュウが小学5年生の時に作った夏休みの工作。
動物の勘でこれは危ないと思ったのかな…(笑)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓応援クリックめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(41)どうして褒めなかったのか←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
1年の交際を経て結婚したたぬこさん
しかし入籍後に、彼が20年前に日本に帰化していた
事実を知りとても動揺しています。
今までのこと、そしてこれからのことを
どう受け入れていけばいいのか…
悩めるたぬこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
| 固定リンク | 33
コメント
小さい子の「抱っこ」をねだる感じかもしれませんね。
普段、真正面から甘えないにゃる美さんの、甘え方なのかもしれませんね。
歳いってくると、ジャンプも失敗するようになったり、筋肉や骨が脆くなって怪我しやすなるかもなので、安全に抱っこで移動が良いかもしれませんね。
踏み台の上に座布団を置いたら、そこに乗るようにならないかなあ。椅子より低いから、乗りやすそう。
投稿: ぴよ | 2023年3月 4日 (土) 00時46分
にゃるちゃんもおばあちゃん猫、かまってほしいのかな
かわいいですね
投稿: おひろみ | 2023年3月 4日 (土) 08時49分
にゃる美、かわいいっ(^o^)!
ちょっと重いかもだけど、
その持ち上げてもらうゲーム、O3もやりたいです(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
ベンチも、お茶とだんごが食べたくなるような雰囲気で、
イイ感じ(;^_^A
その腰掛けは、リュウ君の作品ですか(*^_^*)!
小学生で、難しいと思います。
どの辺まで、大人が用意してあげたのかわかりませんが
切るのも自分でやったなら、切り口が不揃いで、ガタガタになります。
電気ノコギリでも、折れたりして、まっすぐにいかないです。
たしかに、うまい子も、たまにいるんですけどね。でも、私は、下手でした(汗)
それに作った作品で、ボールを打って遊んでいたら、作品の首が折れたので、
ヤマトノリで貼って、提出しておきました(汗)
小学生だと、切った木材の長さが合わなくて、組み立てられないとか
アクシデントがあると思います。
釘も、カナヅチでは、こんなにまっすぐ打てないと思います。
ゆがんだり、斜めに打ち込んだり。すごく綺麗だから、機械を使ったのかなとも思いますが、
それでも背もたれの部分とかもちゃんと打てて、歪んだりしてなくて綺麗(;^_^A
投稿: O3 | 2023年3月 4日 (土) 09時18分
にゃるちゃんお茶目💕
投稿: peanosuke | 2023年3月 4日 (土) 10時42分
うちもケージに上がれなくなった、歳を取った猫の為に、百均の板を使って、階段を作りましたが、ケージの柵をよじ登ってました。
それなりに方法を考えるのですね。
ソファにはチーズ型の三角の爪研ぎを横に置いたら、ちゃんと使って登ってくれましたよ。スノコだと足がはまるのが怖いのかしら。
投稿: ぶぅ | 2023年3月 4日 (土) 15時34分
かまってちゃんのにゃる美ちゃん🐱
可愛いね〜
投稿: 忘れな草 | 2023年3月 4日 (土) 17時55分