土いじり
ダンナも息子たちもとにかく虫が苦手
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「毎日が発見ネット」更新しました!
今回のお話は、
というお話です。
「毎日が発見ネット」では他にもたくさんのお役立ち情報やみなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
noteの「創作大賞」では続々と傑作がエントリーされ
読み応えたっぷりです!#創作大賞で読めます!
私のエントリー作品は↓こちらです!
❤️スキ・クリックで応援よろしくお願いします!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(45)6月のケン←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
祖父母に育てられたまよさんですが
祖父と祖母の仲が悪かったため
祖父との間にはいい思い出がありません。
しかし祖父の死後、残された祖父の日記を読んで
まよさんはいい孫ではなかった自分を責めます。
悩めるまよさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 33
コメント
土いじりは時間・身体・精神のバランスがあってこその、非常に高度かつ高尚な趣味だと思います🌱🌸🧄
ファッジさんを見習っていつかは立派な大蒜を育てたいᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今回はメイちゃんに褒めてもらえなくても、プラスマイナスは➕➕➕➕➕くらいありますから〜👍🏻
投稿: 杜若 | 2023年6月28日 (水) 14時29分
50目前にして、梅干しや梅酒をつけたりするようになりました。
もう少し年齢を重ねたら、土いじりも始めたい。
ホント若い頃は全然興味がなかったし、こんな自分を想像する事もありませんでした!
だからきっとメイちゃんもファッジさんのDNAが開花する日がくるかも⁈
投稿: ゆきだるま | 2023年6月28日 (水) 15時11分
世話をした植物が花を咲かせたり、実をつけんのは嬉しいですね
間違ってたらごめんなさい、マリーゴールドって事はないですか?
投稿: mira | 2023年6月28日 (水) 16時42分
アラカンの私は今植物のお世話が楽しいですが
若い頃は全く興味がありませんでした。
実家では庭にバラが咲いていて母がお世話をしているのを
見て育ったので
それが今に繋がっているのかな?と思います。
若い頃はミミズとか毛虫とかモグラまでいて
庭に出るのが苦手でした。
メイちゃんもきっとアラカンくらいになったら
庭いじりやってるような気がします。
投稿: るんくま | 2023年6月28日 (水) 17時50分
ファッジさんのビタミンカラーのコスモス綺麗ですね💛
うちのは普通~のピンクのコスモスそだててますが
まだ10㎝くらいの背丈です
無事花を咲かせてくれるかな~💦
投稿: S38う | 2023年6月28日 (水) 18時24分
コスモス、すてきっ(^o^)!
DNA問題でいえば、大丈夫(^o^)!
人類発祥から、いつも虫と一緒に住んでたわけだし(汗)
とくに日本の開放性の高い住宅は、
人間も入る虫かごのようでしたし(-ω-)
きっと、メイちゃんも気がついてないだけで、
ほんとは虫好きなんですよ(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
「この感じ、何なの? これが、本当のあたし?
あたし、あたし・・・・こんなに虫が好きだったの??」
って虫と土いじりに覚醒する日が来るに違いありません(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
でも、妥当性は知りませんが、蛇やクモを怖がるのは本能らしいとか、
それは人間がその毒にやられたことの記憶がDNAレベルで残ってるとかいいますので、
こんだけみんなが虫が嫌いって言い出すと、
いつかは虫全般、本能的に無理になって、土いじりは、みんなが怖いってなるかもしれませんね。
たまに、Gの卵を、孵化させて、ほんとにゴキブリかどうか
確認するみたいなO3みたいな突然変異種が出るとは思いますが(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
投稿: O3 | 2023年6月28日 (水) 19時15分
ファッジさんが蒔いたのは、キバナコスモスですね。普通のコスモスとは、葉っぱの形がちょっと違います。
花期もコスモスより早く、もう咲き始めます。
色とりどりでいいですね。
空き地などで時々見かける、オオキンケイギクは特定外来種なので、知っていて育ててはいけませんが、これも葉っぱの形が違うので区別ができます。
土いじりが楽しくなってきたら、一つ幸せが増えましたね。
投稿: ゆっちゃん | 2023年6月28日 (水) 20時27分
義母様がお庭を大事にしてましたよねー。(叔母様も?)
ファッジさんに受け継がれてる感じはします。
投稿: ぴよ | 2023年6月28日 (水) 20時58分
私もキバナコスモスだと思います(笑)でも、きれいだから何でもいいと思います!
私は、パンジー、葉牡丹、モロヘイヤをタネから育てます。早くモロヘイヤ食べたいなぁ。
投稿: けんけん | 2023年6月29日 (木) 15時42分