お墓参りに
私がまだ実家にいた頃、お盆といえば
家に入りきらないほどの親戚が集まり大賑わいだったけど
令和の今は、好き勝手に私がふらりと1人で帰省する。
甥っ子のあっちゃん、姪っ子のミサちゃんも結婚し
姉家族は家族で予定を立てて盆暮は一緒に過ごしているようだ。
なので、相変わらず私は甘えっ子の次女として
実家ではのんびりさせてもらってる。
母のみょうが寿司も姉が完コピで振る舞ってくれる。
ありがたい。
<訂正>
初稿で延々と「みょうが寿司」のことを「ほうば寿司」と語っていました。
謹んで訂正します(汗)
姉が作ってくれたのは「みょうが寿司」です。
そしてもちろん「ほうば寿司」は岐阜の郷土料理の代表です!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回のお話は、
というお話です。
「毎日が発見ネット」では他にもたくさんのお役立ち情報やみなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」
noteの「創作大賞」にエントリーしました!
エントリー作品は↓こちらです!
❤️スキ・クリックで応援よろしくお願いします!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(45)6月のケン←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「井戸端会議」に新しいお悩みが届きました!
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
結婚して半年が経つめろんさんですが
今は夫と別居中で、ゆくゆくは離婚を考えています。
たくさんの方に祝福されて結婚したのに
申し訳なさでいっぱいですが
夫との将来が思い描けなくなってきました。
悩めるめろんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 37
« アシスタント失格 | トップページ | 敬語育児 »
コメント
体に良いと言われている熊笹が庭でとれるなんて最高ですね。
いやしかし、岐阜も暑いんでしょうね(*_*;
クリームさんには麦わら帽子がおすすめです。
軽いし涼しいし♪
愛知の冒険王になってほしいです。
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2023年7月26日 (水) 13時12分
えー美味しそう😋
何がのってるんだろ~🤫
(バニラファッジ)
具は酢で〆た鮭バージョンと鯖バージョンがあって、しぐれ煮や紅しょうが、昆布やフキの炊いたのが押し寿司のようにギュッと重ねて、みょうがの葉で包んであります。 みょうが寿司と言われますが、みょうがは入ってないです??
投稿: らんまま | 2023年7月26日 (水) 16時45分
お隣の庭の片隅にみょうがが自生してるのでちょっと葉っぱを貰ってきます!
投稿: もこん | 2023年7月26日 (水) 17時32分
うちも庭にみょうがが植わっているので試してみたいです!あのわざわさわさした葉っぱをこう使えるとは知りませんでした。
と、ところで。永遠。延々ですか?
投稿: 遥 | 2023年7月26日 (水) 18時28分
永遠と「みょうが寿司の事を云々」・・・は延々との間違いでは?
(バニラファッジ)
この延々と永遠のミスタイプ前科ありです。
本当におはずかしい。直しました。ありがとうございます!
投稿: | 2023年7月26日 (水) 19時00分
わーいわーい❤️⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ありがとうございます〜♪♪
ミョウガ入ってないんですねぇ( ˙◊˙ )
ミョウガの葉で包むのですねぇ(ღ′◡︎‵)
酢〆の鮭も鯖もどちらも食べたいっ❤️
パン🍞も食べたいっ(笑)
投稿: らんまま | 2023年7月26日 (水) 20時54分
岐阜のお姉様、ステキっ(^o^)!
パン、食べたいです。
酒店の客になれば、景品でつけてくれたりするんでしょうか(;^_^A
今年は、岐阜のマクワウリが、全くといっていいほど名古屋に入ってきません。
売り込みや押しが弱いのでしょうか。
たしかに、岐阜出身の知人に、「ぃやぁほ~~~っう(^o^)!」って感じで近づくと、
静かに微笑まれて、迷惑そうになさいますもんね(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
瓜買いに行って、帰りお酒の景品にパンをつけてもらえばいいんでしょうか(;^_^A
ユニクロって、微妙に高級になってきたような気がします(;^_^A
あかのれん はまだ安いです。
でも、あかのれんは、ラインナップが微妙なのか※、お客さんがあまりいないです。採算採れてるのか心配です(;^_^A
※おっさんの服は、正直、あかのれんでいいと思います(汗)
クリームさんは、おシャレおじさんだから着てくれなさそうだけど(;^_^A
朴葉の葉っぱって、
どこでどう間違ったんだろ?って感じなんですけど(汗)
お参り、お疲れ様でした(;^_^A
ご先祖様、自慢の娘の帰宅でございました(;^_^A
投稿: O3 | 2023年7月26日 (水) 21時32分
私も畑にほうばの木がありまして、だいたい五月の中頃から六月の初めにほうば寿司作ります 今は葉がかたくてだめです(私は長野県)
みょうが寿司の具、参考になります
お姉さま、きれいに上手につくってありますね
投稿: おひろみ | 2023年7月27日 (木) 07時27分
お姉さんすごーい、美味しそう!!
恥ずかしながらみょうがの葉っぱを初めて見ました。
こちらの地域では、8月の10日前後にお墓参りに行きます。
関東圏はお盆が早い???
投稿: るんくま | 2023年7月27日 (木) 09時56分
離れていても色々とかぶる姉妹、素敵。
そしてなんだかホロリとしてしまいました。
ご両親もきっとお喜びでしょうね。
「みょうが寿司」食べてみたいです!
投稿: うさぎのしっぽ | 2023年7月27日 (木) 15時54分
みょうが寿司おいしそうですね~。
初めて知りました。
朴葉(ほおば)寿司は食べたことはありますが、風味が違うのでしょうね。
みょうが、大好きなので機会があったら食べてみたいです。
投稿: ごみ~ぃ | 2023年7月28日 (金) 08時27分