« 論破 | トップページ | ドジっ子 »

2023年8月16日 (水)

人見知りくろ美

 
 
 
 
(いろいろあって)ケンが半年ぶり(?)くらいに自分の部屋に戻ってきた。
 
 
 
8161_20230816140401
 
 
 
くろ美はケンの部屋で半年ぶりにケンに遭遇。
 
 
 
8162_20230816140401
 
8163_20230816140401
 
8164_20230816140401
 
8165_20230816140401
 
8166_20230816140401
 
8167_20230816140401
 
8168_20230816140401
 
8169_20230816140401
 
8166_20230816140401
 
81611
 
81612
 
81613
 
 
ワンチャン、リュウと間違えて馴染むかと思ったけど、くろ美はケンにビビりまくって部屋の中を右往左往(笑)
しろ美とにゃる美はいつも通りの塩対応だった。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
 
 
Note_top_20230814133801
 
 
 
今回の記事は無料公開しています。
ぜひ、この機会に遊びにきてください!
 
 
 
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
「井戸端会議」に新しいお悩みが届きました!
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
 
田舎の長男だから、ゆくゆくは実家に帰ると思うと
結婚前に夫から言われていたあじのもとさん。
しかし、実際に田舎の生活や風習を目の当たりに
この先、一緒にはやっていけないと感じました。
悩めるあじのもとさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 

| |

« 論破 | トップページ | ドジっ子 »

コメント

ケンくん、スマートな対応ですね。優しい。
クロ美さんは、リュウくんには馴染んでるんですか。
猫ちゃんズは、ケンくんとリュウくんの区別が付いてるんですね。
ファッジさんの、「ワンチャン」今時の使い方ですね〜。

投稿: ぴよ | 2023年8月16日 (水) 15時24分

くろ美、かわいい(^o^)!

ケン君、優しいです(;^_^A
ケン君もリュウ君も、育ちのいい好青年、紳士って感じですね(;^_^A
メイちゃんも、前にそんな感じの対応してましたね。
「ぅおぃ(゚∀゚♯) 
人が開けた時に、サッサと通らんかいっ(゚∀゚♯)
二度手間、かけさせんな(゚∀゚♯)」
って言ってしまう自分を反省しました(汗)

※「ワンチャン」って言われると、
なんだか吠えたく、足元で転がりたくなります(汗)
ワンちゃんも、かわいいですよね(汗)

投稿: O3 | 2023年8月16日 (水) 17時36分

ケン君が結界の外へ!!
祝!!!

投稿: オバファン | 2023年8月16日 (水) 20時14分

この記事とは関係ないですが、ふと思ったのですが、昔だったら、若いうちに親が勝手に息子の結婚相手を見つけてきて、お嫁さんが親の死後の息子達の面倒をみてくれたんでしょうね。
自分が嫁側になることを想像するとなかなかキツイけれど、親側としては、安心して死ねただろうなという気がしますね。
ある意味ファッジさんは、義母様と叔母様を看取ってきたし、クリームさんのことも見守っているし、しっかりお勤め果たしてますね。

投稿: ぴよ | 2023年8月17日 (木) 14時55分

恐ろしいコメント発見して鳥肌が。。。
若いうちに親が勝手に息子の結婚相手を見つけてきて息子の面倒・・・
嫁側を想像するときついけど親は安心??

ケンくん、リュウくんの幸せはどこに???

結婚って本人がしたいからするもので、一緒にいたいと思う相手と巡り合って、お互い同じ気持ちならするもの。

ケンくんリュウくんが望んでない結婚をさせて何が安心なんだろう。
そこに二人の幸せが少しでも想像できるんだろうか?

ファッジさんのことも二人を看取ってクリームさんを見守ってお勤め果たす???

大切な家族が弱って介護が必要になったからしたわけですよね。
大事な旦那様だからお互い支えあってるんですよね。

嫁の勤め これを持ち出す必要があるんだろうか?

私からみたらお互い支えあい、お互い見守りあい、素敵な夫婦です。


心底悲しい気持を不快な気持ちと、こんな人が親族じゃなくて良かったって気持ちになりました。

投稿: ぽちょん | 2023年8月17日 (木) 16時12分

ぽちょんさん、不愉快にさせてごめんなさいね。
一応私も人権無視の「嫁」の扱いには鳥肌立つ側の人間なんです。

伝わりにくくてごめんなさい。弁明しても結局引かれるかもしれないけれど。

まずは、「昔なら」と思ったまでです。

それから、義母様や、叔母様はファッジさんという存在がいることに、安心して最期を迎えたと思うんですよね。

家や子供を任せられるお嫁さんがいてくれるって、去る時に安心感があっただろうなと。

親の介護のことではなくて、ただしっかりしたたお嫁さんという存在がいてくれるだけで、「後はお願いね」って思えるだろうなと。

あまりにも相性が悪いお嫁さんだと良くないと思うけれど、自分で恋人を作るのに壁がある場合は、最初は仕方がなくでも、お嫁さんとお出かけしたりしてたら楽しいかもしれないし…。
七夕様だって、元は強制結婚で仲良しですし、そういうパターンもあるかなと思ったんです。
お見合い結婚で、仲良しな夫婦もいるし、恋愛結婚でも憎しみ合う場合もあるし。

完全に余計なお世話な話ですけどね。

私は別に田舎の長男の嫁みたいなことを思ってるわけじゃなくて、ただ居てくれるだけでありがたいってチヤホヤされるお嫁さんドリームを想像していますが、伝わりにくくてごめんなさい。

勤めを果たした、って「嫁が勤めを果たさないといけない使命」って思ってるわけではなくて、よくぞお勤め果たされましたって労いの気持ちです。義母様、叔母様からしたら、そう思ってるんじゃないかなって。
伝わりにくくて、不快にさせて申し訳ないです。

みんな、それぞれ楽しく幸せに安心して暮らしてほしい、それだけです。

投稿: ぴよ | 2023年8月17日 (木) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 論破 | トップページ | ドジっ子 »