note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(47)思い出の恋バナなど←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「井戸端会議」に新しいお悩みが届きました!
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
夫が不倫の末、婚外子を作ったため小学生と幼稚園児の2人の子を連れて実家に戻った三毛猫さん。
しかし、実家では躾と称して子どもたちをコントロールしようとする実母との生活に三毛猫さんも2人の子どもも追い詰められます。
悩める三毛猫さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 17
コメント
拝見しました(;^_^A
まず、余ったポテチは、私が食べます(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
餌付けされたい(汗)
「カマドウマは、まだか、どうかま?」とかほざきつつ、いただきます(汗)
通院の時間が、会話の時間になっていて良かったです。
ひょっとして気を使って、通っててるなんてことはないのかな?と思っていましたので、楽しい時間があるなら、それだけでも有意義だと思います(;^_^A
彼女、純朴でいい感じだったのに、残念でしたね(;^_^A
アニメマンガのコースだったら、デートでアニメ映画とかでも、いくらでも見れたと思います(;^_^A
ちなみに公開中の「君たちはどう生きるか」はまだ見てませんが、原作のほうは、映画に関係なく、ずいぶん前に読みました。とても評判が良かったのですが、なんだかいかにもインテリの小うるさいおじさんが、とってつけたように登場し(汗。「あー、〈教え〉がはじまる」って思っちゃう・・汗)、これまたいかにもインテリらしい御託をゴタゴタ言うので、ウンザリしちゃいました(汗)
いえ、素晴らしいんです。素晴らしいんですが、哲学おじさんが、クリーム氏に似ていて、「いいこと言うんだけど、この人な。」って感じなだけです(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
あれを映画化するって話が出てきたので、「あ、あれを映画化? 大絶賛? どうやって?」って思ってましたので、見るのが楽しみ(汗)
リュウ君、料理もできるし、掃除もできれば、基本的なことはできてるわけですね。心配はつきませんが、生活の基本ができると、かなり安心ですね(;^_^A
フレンチトーストも、上手に焼けてましたね。私はまだ失敗したっきりです(汗) でも、先日、古くなってきたきな粉をハチミツで固めて、ゲンコツ飴を作ってみました。久しぶりに人間の食べられるレベルの料理を作った感じ(;^_^A
(バニラファッジ)
コメントの情報量が多くて困りかまどうま。
「リュウは自分のことは自分でなんとかしたい。その代わり誰も俺に指図するな」感が強いです。
自分が使った食器はすぐさま水洗いしキッチンペーパーで水気を取り完了。洗剤は使わなけどキッチンペーパーの消費量はすごいです。自然に優しいのか優しくないのかビミョーです。
「君たちはどう生きるか」は家族の中で観たのはメイだけです。もう一回観たいと言ってました。
ケンもリュウも観たいと思いますが、映画館まで行くストレスが優って微動だにしていません。
ダンナと私は、もう長く生きてきたのでこの先どう生きるかは「余力で生きるしかない」と結論づけていますΣ(-᷅_-᷄๑)
note購読ありがとうございます!
投稿: O3 | 2023年8月28日 (月) 09時09分
すいません。読めるとこまで読んでですが、
車中での楽しい会話、いいなぁ~と思いました。
「君たちはどう生きるか」、、話題の映画ですが、
今さらどう生きるかって言われてもねぇ。。
残り少ないんだから
好きなように生きたいよね~。と思ってる自分は
どうなんだ??と思ってましたが、
ファッジさんご夫婦の「余力で生きるしかない」という
発言に、安心いたしました。
難しく考えずに「このままで」生きて行こうと思います。
(バニラファッジ)
話題の映画だし、息子たちには観てもらいたいなぁと思っていますが
彼らは「話題」にのっかるのが苦手なんで、
忘れた頃にAmazonプライムで観ると思います。
そういう私もアニメに入っていけないタイプなので、ジブリ映画も「トトロ」だけです。
あ、でも子どもの頃は宮崎駿&高畑勲コンビ(と思われる)「アルプスの少女ハイジ」「ど根性カエル」「パンダコパンダ」「ルパン3世」は
観てました!
投稿: るんくま | 2023年8月28日 (月) 10時42分
『いいんだよ、こういうので党』に1票!
しんどいときは、
身の回りを整えることって大変なのに
りゅうくん素晴らしいです!
我が家の息子はトイレットペーパーの消費量が半端なく、
その都度私も呼ばれましたが
ラバーカップ扱いを習得しました。
それだけでも楽になりました〜。
(バニラファッジ)
ラバーカップでトイレ詰まりを直すのは、ハードルが高いと思うんですが
相変わらずこちらの予想を覆します。
トイレットペーパーの消費量は我が家も激しいです。
特にケン。大便の時はさらにその後、お風呂に入ります(汗)
まだまだできないことの方が圧倒的に多いので
これからも長い目で見守っていただければと思っています。
購読ありがとうございました!
投稿: ででぽ | 2023年8月28日 (月) 11時06分